1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:21:14 ID:0wC
何のために大学行ってんのかわかんなくなっちまったぜ

2: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:21:49 ID:vjV
中退は傷がでかいぜ
まとめさんワイは赤色で
まとめさんワイは赤色で
3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:22:43 ID:0wC
”一応”国公立
4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:23:10 ID:LPp
ワイ国立志望、思考停止
5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:23:42 ID:LLF
ボッチなんか?
6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:23:46 ID:hsr
はえーすっごい無能
7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:24:13 ID:0wC
進学校やったからみんなから無責任にいけるいける言われ過ぎたわい。
生きたくもないところへ行ってしまった
生きたくもないところへ行ってしまった
8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:24:23 ID:S9z
大学中退して市役所職員や警察官は結構多いらしいで。
高卒枠目当てで。
高卒枠目当てで。
18: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:27:26 ID:e56
>>8
これならいいんちゃう?
これならいいんちゃう?
9: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:24:29 ID:SNC
ここでやめたら10年後どう思うかね
10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:24:32 ID:0wC
友達がいたらやめようとも思ってなかったかもなあ
11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:25:11 ID:LPp
大学生活楽しみんご
12: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:25:20 ID:0wC
そもそも有能な会社は学歴を気にしない説
15: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:26:38 ID:Uo0
>>12
そりゃ有能な会社は有能しか雇わんし
そりゃ有能な会社は有能しか雇わんし
20: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:28:23 ID:mw3
>>12
最近はIQ高くてもそんなに取らないとかなんとか
最近はIQ高くてもそんなに取らないとかなんとか
13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:25:21 ID:cXb
せめて親に入学金は返してやれよ
14: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:26:12 ID:00V
2年分の単位取ってれば最終学歴は高卒やなくて大学中退になるんやったっけ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:27:05 ID:LPp
学部は?
17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:27:23 ID:0wC
情報学部
23: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:29:41 ID:nXB
>>17
近畿?
近畿?
19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:27:53 ID:LLF
頭良さそう
21: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:29:11 ID:nXB
>>1
就活本読んだらやめる気サラサラ無くなるで
今の売り手市場で新卒切符がどんなにもの価値があるか
就活本読んだらやめる気サラサラ無くなるで
今の売り手市場で新卒切符がどんなにもの価値があるか
22: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:29:14 ID:mhW
学歴を気にしないってのは志望者が学歴トップ層であること前提だからなんちゃう?
24: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:29:49 ID:JAV
中退理由次第やな
一年の前期とかなら兎も角、数年通った末にメンドくさくて中退とか地雷やし
一年の前期とかなら兎も角、数年通った末にメンドくさくて中退とか地雷やし
25: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:30:20 ID:0wC
>>24
一年の後期やったらどうやろか
一年の後期やったらどうやろか
29: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:32:29 ID:JAV
>>25
できたら面接で中退理由を家庭の経済状況とか、自分ではどうにもならん理由にしとき
できたら面接で中退理由を家庭の経済状況とか、自分ではどうにもならん理由にしとき
26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:31:09 ID:S9z
昔は東大法学部中退や京大法学部中退の外交官がゴロゴロいたのになぁ
27: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:31:36 ID:Uo0
>>26
昔と今じゃ大学の価値が違うし
昔と今じゃ大学の価値が違うし
28: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:31:49 ID:0wC
大学は既得権益という文言が頭のなかでぐるぐるしている
30: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:33:05 ID:qH8
大学いってないけどぜんぜん困ってない。
まあ真面目に勉強してたらもっと良い会社にいけたかもしれないが。
まあ真面目に勉強してたらもっと良い会社にいけたかもしれないが。
31: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:33:28 ID:mw3
通って面白くないからやめるってよくある話やん
32: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:34:15 ID:0wC
そもそも大学面白いって思ってる奴は遊びまくってるだけやろと思っている。
あんなだらだらな授業が面白いと思えるやつどうかしとる
あんなだらだらな授業が面白いと思えるやつどうかしとる
33: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:34:57 ID:JAV
>>32
授業を受け身で受けて大学で勉強してる気になってる時点でイッチも大概なポンコツなんやぞ
授業を受け身で受けて大学で勉強してる気になってる時点でイッチも大概なポンコツなんやぞ
35: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:35:38 ID:0wC
>>33
勉強してる気になれてないから面白くないんだよなあ
勉強してる気になれてないから面白くないんだよなあ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:37:28 ID:JAV
>>35
なら勉強しようや
自分で選んで入学したんなら自分の学部学科にどんな専門の教官おるかわかってるやろ
そこでガチ勉強する為に逆算して全力で頑張ったけど意味なかったって言うならしゃあないが
なら勉強しようや
自分で選んで入学したんなら自分の学部学科にどんな専門の教官おるかわかってるやろ
そこでガチ勉強する為に逆算して全力で頑張ったけど意味なかったって言うならしゃあないが
42: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:39:12 ID:0wC
>>38
面白もくない将来に役に立たない勉強をガチでやっても意味ないやんけ。
面白もくない将来に役に立たない勉強をガチでやっても意味ないやんけ。
49: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:41:54 ID:nXB
>>42
プログラミングなんてめっちゃ役に立つやんけ
なんか作れば就活にも応用できるし
プログラミングなんてめっちゃ役に立つやんけ
なんか作れば就活にも応用できるし
39: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:37:36 ID:nXB
>>32
いま何学んどる?
いま何学んどる?
40: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:38:09 ID:0wC
>>39
プログラミング
プログラミング
47: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:40:16 ID:nXB
>>40
おもろいか?
てかなんで情報系選んだんや?
おもろいか?
てかなんで情報系選んだんや?
48: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:40:57 ID:0wC
>>47
プログラミングしたかったからやで
プログラミングしたかったからやで
56: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:43:48 ID:JAV
>>48
採用する側なって考えてみ?
必死で自分とこに来てくれた高卒と何となく進学した挙句、何もものにする事なく余計に歳だけとって何となく受けに来た奴とどっちとりたいかって話よ
無論、家庭の経済事情で中退して家計支えなきゃあかんかなったとかなら別やけど
採用する側なって考えてみ?
必死で自分とこに来てくれた高卒と何となく進学した挙句、何もものにする事なく余計に歳だけとって何となく受けに来た奴とどっちとりたいかって話よ
無論、家庭の経済事情で中退して家計支えなきゃあかんかなったとかなら別やけど
61: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:45:29 ID:0wC
>>56
なんか物にして受けに行けばええんやろ
なんか物にして受けに行けばええんやろ
64: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:47:37 ID:nXB
>>61
イッチは将来、どこの企業に勤めたいんや?
イッチは将来、どこの企業に勤めたいんや?
69: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:49:25 ID:0wC
>>64
出来れば働きたくないというのが本音だけど
なんか少人数で能動的に働けるところがいいわ
出来れば働きたくないというのが本音だけど
なんか少人数で能動的に働けるところがいいわ
70: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:50:27 ID:JAV
>>69
食っていけるレベルのベンチャー自分で立ち上げるだえの能力をイッチが持ってないなら無理やで
食っていけるレベルのベンチャー自分で立ち上げるだえの能力をイッチが持ってないなら無理やで
71: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:51:36 ID:0wC
>>70
そま?立ち上げんといかんのか?
そま?立ち上げんといかんのか?
72: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:53:12 ID:JAV
>>71
あるいはそのレベルのとこから引き抜いてもらえるだけのスキルとコネを持つかやな
東大でポスト得るより難しいと思うけど
あるいはそのレベルのとこから引き抜いてもらえるだけのスキルとコネを持つかやな
東大でポスト得るより難しいと思うけど
75: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:55:29 ID:nXB
>>71
プログラミングに自信あるなら、チームラボとかの通年インターンに行ってみれば?
プログラミングに自信あるなら、チームラボとかの通年インターンに行ってみれば?
66: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:47:48 ID:JAV
>>61
そらそうやけどな
何となく中退ってマイナスポイントを補うのは半端な努力じゃ無理やで
そらそうやけどな
何となく中退ってマイナスポイントを補うのは半端な努力じゃ無理やで
34: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:35:04 ID:QQs
ちゃんと辞めた後の現実的な計画をしっかり立ててからの方がええかもな
36: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:36:11 ID:0wC
>>34
そうやろなあ
そうやろなあ
37: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:36:24 ID:S9z
もしかして、大学に向いてない?
41: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:38:09 ID:dAJ
せっかく受かったんやから続けようや
42: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:39:12 ID:0wC
>>41
親に言われそう
親に言われそう
44: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:39:28 ID:JAV
>>41
まあ無理に続けろとは思わんけどな
でも何となくおもろなかったからから大学中退したってガチ高卒就職組より格下扱いって知らなさそう
まあ無理に続けろとは思わんけどな
でも何となくおもろなかったからから大学中退したってガチ高卒就職組より格下扱いって知らなさそう
48: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:40:57 ID:0wC
>>44
はえーそうなんか
はえーそうなんか
43: 名無しさん@おーぷん 2018/01/04(木)16:39:13 ID:cyr
いきなり退学はやめとけ クソ後悔するで
とりあえず休学しろ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1515050474/