スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:15:35 ID:SbG
底辺高校の現役生やが、志望校落ちたら一浪で国立大学目指したいと思ってる。
今の自分の偏差値は43くらい、行きたいのは東京海洋大学の海洋工学部。
ちな高校では数2B、3Cはノータッチで、化学、物理もやってない。
こんなワイやけどいけるやろか
スポンサーリンク

24: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:25:34 ID:ove
>>1
行けるわけないやろ、あきらめろ

 

2: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:16:26 ID:Rhh
予備校行くなら
宅浪は絶対あかん

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:17:40 ID:SbG
>>2
予備校は行く予定
本気で一年やろうと思ってる
科目が多いからちょっと不安やったんや

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:17:11 ID:HGF
過去問みて判断しろ

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:17:45 ID:x64
お前の地頭の良さ知らんからなぁ

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:19:11 ID:SbG
>>5
高3になるまで因数分解出来んかったけど、9月から現役の志望校の受験勉強始めて何とか数Iはほぼできるようになった
英語もちんぷんかんぷんから読めるようにはなってきた

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:17:49 ID:EUG
勉強できたら行ける

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:19:52 ID:UEl
地頭良くても無理やで
全然勉強しとらんけどとりあえず全教科やっとるのをレベルアップさせるのと
ノータッチの教科をゼロから受験レベルにするのじゃかなり差があるで

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:20:38 ID:yYG
理系ノータッチはキツすぎやろ

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:21:48 ID:SbG
>>9
そこが不安やねんなぁ
一応高校で物理基礎と化学基礎はやったけど、化学Iとかはやってない

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:25:20 ID:yYG
>>12
水平リーベくらいは覚えとるんか?
あと化学式とか反応熱の式とか
物理は微分積分の意味を理解できてるならセンスあれば行ける

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:27:01 ID:SbG
>>22
水平リーベーは暗記させられた記憶がある
もう一回やれば思い出せるかも
化学式も何となくやった記憶があるなぁ
微分積分とかはノータッチ

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:33:59 ID:yYG
>>27
微積理解しとるかしとらんかで大分変わるで
公式暗記して問題解きまくるレベルやったら偏差値50くらいやないかな

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:21:25 ID:cmO
あそこなら試験はセンターの延長みたいなもんやしなあ
工学部の方なら二次試験に理科ないんやったっけ?

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:21:29 ID:62B
一浪して国立大学可能かじゃなくイッチが国立大学可能か聞かなきゃ意味がない

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:22:45 ID:HGF
まず文系理系どっちや
文系ならいける理系はしらん

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:23:36 ID:jI5
無理です

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:24:12 ID:ZIX
化学と物理は多分大丈夫なんやけど数学がきついと思う
2Bと3を一年では無理やろ

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:25:11 ID:2q0
>>15
これなんだよなあ
物化は一年で何とかなるが、数ⅲはほんまきついで

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:24:25 ID:1u2
高校か予備校で相談しろ

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:24:39 ID:72P
まあその辺の駅弁なら行けるところあるんちゃう

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:24:47 ID:dcl
まあ気持ちがきれなければいけると思うが
数学が鬼門すぎる

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:24:59 ID:EUG
調べたら二次数学だけやんけ

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:25:34 ID:Oe3
本人の資質としか言いようがないけど、現実的に考えて現役時代の勉強がいまいちな人が国立は科目が多すぎて難しいやろうね

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:26:25 ID:kYE
大学入っても授業に付いていけんとか単位で苦労するとかザラやで

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:28:49 ID:SbG
>>25
それも怖いンゴ
ただ本気で頑張りたいやで

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:26:26 ID:yYG
マーチくらいなら人間性捨てるくらいガチガチにガチれば行けるんちゃう?

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:27:20 ID:lJy
何でも効率よくかつ継続すればいける
そのかわり死ぬほど勉強した方がええで

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:28:18 ID:ove
あのな、高1以降に偏差値が伸びるっちゅうことはまずないねん
ものっそい努力して、中学の時の偏差値を維持できれば御の字や
1年浪人で偏差値が10も伸びるかい、ありえへんわ

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:29:00 ID:UEl
>>29
偏差値に関しては努力したら伸びるで
イッチは間に合わんけどな

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:31:10 ID:SbG
>>31
遅すぎの自覚は十分あるんやが、死ぬ気でやってそれを取り返したいって思うんや
もし本気でやれば可能なら是非チャレンジしたい

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:34:47 ID:UEl
>>36
死ぬ気でやれる可能性もすくないし
死ぬ気でやれたとしても無理やで
浪人してその海上技術短期大学に行くことになると思うで

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:29:16 ID:lJy
ちょっと聞きたいんやが今年はアカンのか?

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:29:59 ID:cmO
英語重視の科学部と違ってセンター満遍なくとらなアカンからな
イッチはどの学科狙いや?

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:31:34 ID:SbG
>>33
海洋工学部やで

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:32:03 ID:cmO
>>37
学科の方やで
二次試験微妙に変わるんや

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:34:19 ID:SbG
>>39
海自システム工学科やで

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:36:37 ID:cmO
>>48
ちゅーことは数学と英語か
英語はどうなん?旧帝ほどじゃないけどちょい難しめの単語とかあるで
スポンサーリンク

34: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:30:36 ID:0m6
いけるいける
ワイも現役時代偏差値48やったけど一浪して千葉大や
数学なんか典型問題の徹底反芻やで

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:32:41 ID:UEl
>>34
それって受験科目全部の総合の偏差値やろ?
イッチは化学物理とかやってへん偏差値なんやろ
そうじゃなくても48と43って正規分布を仮定すると結構差があるで

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:34:41 ID:0m6
>>44
物理なんか数学と同じや
化学は覚えること多すぎるから手出さんほうがええ

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:30:42 ID:JJL
あきらめろって言ってるヤツのほうがイッチのためを思ってるやろ

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:32:00 ID:9El
本気で努力すれば誰でも行ける
ただその本気の努力が出来れば困らんのやがなぁ…

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:32:26 ID:JJL
>>38
本気と無理は別だってはっきりわかんだね

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:32:09 ID:EUG
イッチは去年一年頑張れたんか?

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:32:36 ID:ove
イッチが浪人していける大学となると、奇跡が起こっても偏差値50未満やな
かなり頑張って、45程度、偏差値を2上げるのは難しいで、マジで
浪人して行くとこやないな
地方公務員の初級、これに絞ったほうがええ、進学は捨てや

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:33:59 ID:cEd
予備校選びをしっかりな
良い講師+予習復習で学力はかなり上げれる

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:34:07 ID:Oe3
偏差値は40台から60まで上げるのは別にできないことやないやろ
ただ国立は科目多すぎて無理やろってはなし

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:34:24 ID:aEp
>>47
お前友達少ないだろ?

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:35:23 ID:Oe3
>>49
ネットで綺麗ごと言ってどうすんねん
そっちの方が胡散臭いわ

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:35:21 ID:HgF
国立でも二次1科目とかセンター科目少なめとかあるぞ

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:36:25 ID:UEl
イッチ各教科の直近模試の偏差値言うてみ?

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:39:22 ID:SbG
>>55
去年の5月くらいに進研模試受けたけど紙無くしてもーたすまん
確か国語B2数学C1英語C1だったと思う

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:39:47 ID:SbG
>>62
すまん
数学C3や

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:37:33 ID:lJy
どうせ落ちようが落ちまいが後悔なんていつでもするんやしやるだけやったれや

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:38:51 ID:0m6
>>58
これ
やらんで後悔するのが一番つまらん
予備校は絶対行け
情報量が違う

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:40:43 ID:SbG
>>61
ありがとう
一回予備校にも話聞きに行くわ

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:47:34 ID:0m6
>>66
頑張ってほしい
やるんやったらストイックにやれや
勉強以外のもんは全部、受かるまで一日一時間までやで
一年あっという間やからな

 

86: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:48:53 ID:SbG
>>85
ありがとう
今まで何もしてこなった償いだと思ってしっかりやらせてもらうわ

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:37:54 ID:XPk
文系にしとけよ

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:38:49 ID:yYG
AO入試で落とされる?

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:39:43 ID:HgF
どこでもいいなら受かるぞ綺麗事とかじゃなく

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:40:12 ID:ove
浪人してまで行く価値がある大学には行けへんから、あきらめや
浪人するなら公務員試験や、時間を無駄にしたらあかん
18歳の1年は40さいの10年くらいの価値があるで
19歳になったとき、無職でええんか?浪人は職業やないで

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:40:47 ID:ZIX
2教科(500点満点)
【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(備考参照)(300)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200)ワイがやるんやったら数学1A2Bと英語優先(3は2B終わってから)
物理化学社会はひたすらセンター対策それで他に志望校変えられるようにセンター重視で勉強するわ

正直ここで聞いても予備校行くんやったら予備校盲信して勉強法アレンジせんほうがいいと思う

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:42:21 ID:ZIX
>>67
いやちゃうわ
イッチの志望校数3いらんやん
なら頑張れば数学普通に間に合うわ

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:41:10 ID:Oe3
イッチは一日10時間以上の勉強を明日から試験日まで続けられるんか?
それでも間に合わない分量があるんやで

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/02/08(木)01:43:34 ID:SbG
>>68
それで可能性があるならやるで
携帯もパソコンもぽいーで

 

引用元: 実際一浪して国立大学って可能なんか?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク