1: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:35:37 ID:Qn1
ワイは詰め込みよりコンセプトが良かったと思う

2: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:36:27 ID:CX3
失敗失敗言うけど何が失敗なのかわからんのやが
ゆとりは無能だとかいうけど勉強関係ないやん
ゆとりは無能だとかいうけど勉強関係ないやん
4: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:38:13 ID:Wcx
>>2
無能おじさんがゆとり見下して悦に入ってるだけやぞ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:37:35 ID:25l
路線変更に現場の教師が適応できなかった
生徒のせいじゃない
生徒のせいじゃない
5: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:38:17 ID:25l
実際、この世代から世界に羽ばたくスポーツ選手が多く輩出されるようになった
学力一辺倒ならこうはならなかった
学力一辺倒ならこうはならなかった
6: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:38:20 ID:inm
失敗だって政府が認めたしなー
言われたことしかできないとはよく聞くなー
言われたことしかできないとはよく聞くなー
93: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:07:35 ID:vFd
>>6
そもそも政府はなんで失敗って言うたんやろ
119: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:10:54 ID:XGK
>>93
PDCサイクルとかPDCAサイクルで検証できてなかったからだと思う
施策を施行して検証すらしなかったから修正できんかった
まぁ、教育改革だけやっていればいいわけじゃないし、政権だって交代していくんやから
検証がむずかしいのはしゃーなし
かといって、問題が顕著になってから修正するしかないっていうのもたまらんわな
施策を施行して検証すらしなかったから修正できんかった
まぁ、教育改革だけやっていればいいわけじゃないし、政権だって交代していくんやから
検証がむずかしいのはしゃーなし
かといって、問題が顕著になってから修正するしかないっていうのもたまらんわな
7: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:39:22 ID:25l
ゆとり教育を批判した有識者や教育関係者は、その前の教育カリキュラムで頑張った人たち
自分たちの頑張りが否定されるのがいやだった
自分たちの頑張りが否定されるのがいやだった
8: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:40:58 ID:fz3
ゆとり教育はエリート教育とセットやないとアカンのに
ゆとりの方だけやっちゃったからやで
アカン奴はゆっくり、出来る奴はどんどん先にやった筈やのに
エリート教育の方だけ差別とかなんとかでスポイルされた
ゆとりの方だけやっちゃったからやで
アカン奴はゆっくり、出来る奴はどんどん先にやった筈やのに
エリート教育の方だけ差別とかなんとかでスポイルされた
9: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:41:30 ID:CX3
結局何が失敗なん?煽り抜きで知りたいんやが誰か教えてクレメンス
11: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:42:04 ID:inm
>>9
学力低下
数字で出てる
数字で出てる
18: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:45:37 ID:CX3
>>11
そんなん前提やん失敗やないやん
それ前提でなんかしたかったんやろ?
上層は変わらず優秀やろうし
それ前提でなんかしたかったんやろ?
上層は変わらず優秀やろうし
20: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:47:44 ID:inm
>>18
個性を伸ばしたり個人を尊重はできたんじゃない
それを政府が失敗したって言っただけで本人がOKならいいんじゃね
それを政府が失敗したって言っただけで本人がOKならいいんじゃね
10: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:41:53 ID:9rh
ゆとりが多すぎた
12: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:43:04 ID:YLj
昔より頭が悪くなったんじゃなくて新興国の学力が上がったから
13: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:43:39 ID:xYK
学力言うのも平均が低下しただけで
できるやつは悠々やってたと聞く
できるやつは悠々やってたと聞く
14: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:43:57 ID:XGK
ゆとり教育言ってるわりに、大学至上主義で学習塾とか家庭教師が大盛況だよな
15: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:44:15 ID:Ing
強いて上げるなら世の中にゆとりがなかったからやで
16: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:45:12 ID:XGK
休日数は増えたけど、時限数は減らなかったみたいな?
17: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:45:20 ID:Bnl
学力とかじゃない 人としてなんかおかしい
19: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:46:23 ID:XGK
ゆとりふやしたんじゃなくて、メリハリ付けすぎてゆとりがなくなったんじゃね?
学習と休みをキッチリわけすぎてその間がない
学習と休みをキッチリわけすぎてその間がない
21: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:47:55 ID:25l
教育を学力だけで考えるのはやめようや
がゆとり教育の基本的な考え方なのに
学力だけで批判されたんや
がゆとり教育の基本的な考え方なのに
学力だけで批判されたんや
22: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:48:31 ID:Y3d
ゆとり与える前に猿たちには知識与えたほうがええと思うわ
23: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:48:35 ID:XGK
基礎学力は向上したが、応用するのがものすごく苦手とか
26: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:49:25 ID:25l
>>23
ゆとり教育で、丸暗記は辞めて応用力を身につけよう
だったのに、悲しいなあ
だったのに、悲しいなあ
32: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:51:04 ID:XGK
>>26
結局、詰め込むことから変えることができなかったんじゃないかなぁ・・・
24: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:49:02 ID:YEw
20年後
世の中「詰め込み教育はよくない!もっとゆとりある教育を!」
世の中「詰め込み教育はよくない!もっとゆとりある教育を!」
27: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:49:30 ID:lxO
失敗もクソもない
今のガキ共は闘争心がなくてふぬけだらけ
今のガキ共は闘争心がなくてふぬけだらけ
36: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:51:56 ID:XGK
>>27
協調性がない奴を強制するのが教育やで
28: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:49:50 ID:XGK
黒板に書いてあることを書いて覚える能力は向上した
ただし、書籍を読んで考察する能力は低下した
ただし、書籍を読んで考察する能力は低下した
29: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:50:32 ID:Bnl
これからゆとりが人を育てる時代になる 日本どうなるんだろ
30: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:50:33 ID:Rux
教師の質と数が足らんかったって聞いたな
34: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:51:30 ID:YEw
>>30
質はともかく
少子化なのに教員の数は増やせないよな
少子化なのに教員の数は増やせないよな
31: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:51:01 ID:vFd
ゆとり世代って具体的にどの辺りなんやろ
88年代前後?
88年代前後?
33: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:51:27 ID:1yY
>>31
もうちょっと後や
90年代半ばやろ
90年代半ばやろ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:52:24 ID:CX3
応用力低下って言うけど詰め込みのほうが応用力低いんちゃうか?
今の受験生はゆとりの反動で詰め込みらしいな
今年高1からは意味わからんやつ始まるしどうなっとんねん
今の受験生はゆとりの反動で詰め込みらしいな
今年高1からは意味わからんやつ始まるしどうなっとんねん
41: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:53:29 ID:Sly
>>38
基礎が出来んで何の応用ができるというのか
40: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:53:01 ID:XGK
結局、前世代がマニュアルに従うことは得意なんだよな
42: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:53:38 ID:1yY
勉強するやつはめっちゃ勉強するようになったし、スポーツ打ち込むやつはとことん打ち込むようになった
問題は中間層が何もしないできない無能になったことや
問題は中間層が何もしないできない無能になったことや
43: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:53:42 ID:Y3d
高校卒業にセンター試験受験を義務付けろ
最低でも全科目5割で
最低でも全科目5割で
45: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:54:19 ID:Sly
>>43
小中にこそ必要なんだよなぁ
47: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:55:20 ID:Y3d
>>45
小中にも卒業試験はええかもな
留年を取り入れて
留年を取り入れて
48: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:55:53 ID:tRk
ゆとりの履き違えなんちゃう?
49: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:56:21 ID:DtX
ゆとりって名前が悪いわ
なんか馬鹿っぽいもん
なんか馬鹿っぽいもん
53: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:57:59 ID:vFd
>>49
ゆっくり世代はどうや
60: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:59:59 ID:DtX
>>53
う~んそれも馬鹿っぽい
50: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:56:27 ID:CX3
今年就職は小中高ゆとりのゆとりエリートで変なやつ多いらしいけどホンマなんかな
勉強減らしたから変なやつなのかそれとも時代のせいなのかスマホSNSとか
勉強減らしたから変なやつなのかそれとも時代のせいなのかスマホSNSとか
52: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:57:56 ID:ofQ
>>50
せやな…正確な分析は難しい思うわ
51: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:57:55 ID:Y3d
体育も卒業要件として試験化したらええんじゃないかな…
障害餅には勿論拝領して
障害餅には勿論拝領して
54: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:58:46 ID:inm
手を繋いでかけっこやモンペもこの時代やろ
ゆとり教育より親に問題があると思う
ワイ90年代学生やけど先生にボコボコニされたり親が先生にあやまりよったでw
ゆとり教育より親に問題があると思う
ワイ90年代学生やけど先生にボコボコニされたり親が先生にあやまりよったでw
56: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:59:26 ID:Qn1
経済がボロボロになったのもゆとり関係あるんかな
57: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:59:45 ID:Y3d
>>56
それは流石に関係ないやろ…
67: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:00:58 ID:Qn1
>>57
時代が重なってるのは偶然か
バブル崩壊から少子化世代がゆとり世代やからな
バブル崩壊から少子化世代がゆとり世代やからな
59: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)12:59:55 ID:6CT
成功定期
61: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:00:13 ID:pzt
ゆとりがないブラック教員には無理な話
62: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:00:13 ID:vFd
手を繋いでかけっこってそれもうかけっこじゃないじゃん…
63: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:00:50 ID:Y3d
そもそも教育は何を以て成功とするんや?
そこ分からんと何もできないと思うんやが
そこ分からんと何もできないと思うんやが
64: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:00:54 ID:1yY
手を繋いでかけっことか円周率は3とかって流石に都市伝説やろ
82: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:05:51 ID:CX3
>>64
それ有名やけど何があかんのかわからんのやが
3.14……やけど、計算は3でええで!ってことやろ
計算で手こずるより計算簡単にして計算方法を頭に入れやすいほうがええわ
中高大はπで計算すらせんやん
3.14……やけど、計算は3でええで!ってことやろ
計算で手こずるより計算簡単にして計算方法を頭に入れやすいほうがええわ
中高大はπで計算すらせんやん
89: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:07:00 ID:inm
>>82
先日池上さんが円周率3は都市伝説って言ってた
これはゆとり世代が迷惑してるらしい
これはゆとり世代が迷惑してるらしい
94: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:07:38 ID:k97
>>89
ワイも何年か前にそれ聞いた
71: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:02:45 ID:jXA
阿呆に限ってテメエに関係ない希有壮大なことで問題提起してるけどなんで?
75: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:04:25 ID:V0z
>>71
自分にきいたら
79: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:05:32 ID:jXA
>>75
ぼく問題提起してないもん(ぷんすか)
74: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:03:27 ID:Qn1
大量に塾作られてそれを今閉校しまくってる
76: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:04:36 ID:inm
>>74
ワイの近所人効率上がりすぎて塾右肩上がりや
場所によるよ
場所によるよ
78: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:05:32 ID:DtX
ゆとりが成功か失敗かは置いておいて今の日本の状況をゆとりが原因だと思ってるんならそれはただの責任転嫁やと思うわ
81: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:05:49 ID:dYd
授業減らして空いた時間で習い事なり塾行ったりで各々の個性伸ばすやろと思ったら
思いのほかそっち方面が延びず授業時間減らしたぶんだけ学力落ちたからやで
思いのほかそっち方面が延びず授業時間減らしたぶんだけ学力落ちたからやで
83: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:06:04 ID:dy8
実際は学力上がってなかったっけ
84: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:06:40 ID:k97
削る場所を間違えてる
85: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:06:45 ID:pzt
円が360度だから1ドル360円という元祖ゆとり経済
86: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:06:48 ID:pbe
ゆとり教育(学校がやらせるのは詰め込み教科書はゆとり)やったんやろ(適当)
87: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:06:51 ID:XGK
ゆとり教育策定したけど、それについて行けなくなって180°反対方向にゆとってたのが現状なんか?
88: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:06:56 ID:Qn1
東大ですら世界で20位以下なのはゆとりのせいやろうか
92: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:07:34 ID:pbe
>>88
アジア諸国の成長やろ
知らんけど
知らんけど
90: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:07:02 ID:6BO
別に失敗してない定期
というか成功失敗語るには少なくともあと30年は必要やろ
というか成功失敗語るには少なくともあと30年は必要やろ
97: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:08:13 ID:ofQ
>>90
なるほど
95: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:07:45 ID:Qn1
経済のせいや全部
金持ち増えたら豊かになって学力上がる
金持ち増えたら豊かになって学力上がる
103: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:09:10 ID:vFd
>>95
経済が豊かになった結果、娯楽に興ずる青少年が増えてしまい勉強しなくなる…っていうパターンは無いやろか
ゲームのしすぎとか
ゲームのしすぎとか
113: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:10:12 ID:Qn1
>>103
学力が全てじゃないって気付いて要領よくなるやろ
96: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:08:00 ID:Y3d
もっと小中高で留年を頻繁にさせるべきや
本来上がっちゃいけない奴が進級しているやろ
本来上がっちゃいけない奴が進級しているやろ
104: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:09:24 ID:dYd
>>96
高はともかく小中の義務教育は留年させるとややこしくなるからしゃーない
116: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:10:41 ID:Y3d
>>104
問題は小中でできなくても進級できてしまうことやと思うんや
基礎が出来ていないから後でもつまずく
やからいくら面倒でもやるべきやと思う
基礎が出来ていないから後でもつまずく
やからいくら面倒でもやるべきやと思う
98: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:08:21 ID:D3Y
徒競走で手をつないでみんなでゴールも都市伝説らしいで
102: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:09:08 ID:dy8
ゆとり初めて数年で学力下がったってなってゆとりはクソってなってるけどその実はガチゆとりのひとつ前の世代の学力を見て下がったって騒いでるだけでガチゆとり自体の学力は並で詰め込みよりマシ程度やったと思うけど
107: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:09:44 ID:s29
馬鹿を量産して上手くいかないもへったくれもないだろ
108: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:09:48 ID:pbe
詰め込み世代って授業で英語とかやってたんか?
109: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:09:50 ID:pzt
そもそもまともに教えても学校出ちゃえば使わないんだからどうでもいいってことだろ
110: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:09:52 ID:k97
少年犯罪とかは年々減ってるやろ
万引きを立件するから数字では上がってるとかなんとかあるらしいけど
まあゆとり教育の実績か分からんが
万引きを立件するから数字では上がってるとかなんとかあるらしいけど
まあゆとり教育の実績か分からんが
112: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:09:58 ID:1yY
大学の学部とか専門分野ごとの順位で見ないとあんまり意味ないです
114: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:10:12 ID:FKQ
小中でこけるのは素のスペック足りんとしか思えない
126: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:12:00 ID:fz3
>>114
実際、知的能力の7割くらいは遺伝によって決まっちゃうらしいから
小中でアカン奴が後から逆転することは基本的にはレアケースやで
小中でアカン奴が後から逆転することは基本的にはレアケースやで
140: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:15:12 ID:CQ5
>>126
6割やぞ
残り4割が環境
残り4割が環境
120: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:10:58 ID:pzt
分数なんか数学じゃなくて揉めないための知恵だからな
121: 名無しさん@おーぷん 2018/06/16(土)13:11:01 ID:s1e
ゆとりと詰め込みのいたちごっこになるだけやで
どっちが失敗だからどっちにしようとか言うてる時点で既にダメやろ
どっちが失敗だからどっちにしようとか言うてる時点で既にダメやろ
引用元: ゆとり教育はなぜ大失敗したんや?