1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:01:55 ID:Ago
いま575やねんけど1ヶ月で700か750いけるか???
2: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:04:56 ID:ux2
TOKIO?
3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:05:11 ID:Ago
>>2
TOEICや
5: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:08:32 ID:ZQ5
わい4年生、TOEICやばくて院進学がやばい
6: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:09:53 ID:Ago
>>5
基準あるんか?
9: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:11:06 ID:ZQ5
>>6
足切りは無いけど低すぎて死ぬ
10: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:11:32 ID:Ago
>>9
いくつ?
12: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:12:24 ID:ZQ5
>>10
400ぐらいンゴ…
14: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:13:55 ID:Ago
>>12
今年頑張ろうや
17: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:15:12 ID:ZQ5
>>14
ちな出願の関係で6月末の公開テストまでに点数取らなあかん
やばいんご
やばいんご
19: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:16:29 ID:FiU
>>17
大学院ってクソほど英語論文読まなあかんから
TOEIC程度取れないようやと苦労するで
TOEIC程度取れないようやと苦労するで
24: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:19:03 ID:ZQ5
>>19
いやほんまそれ
頑張って留学生と話しとる
頑張って留学生と話しとる
7: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:09:55 ID:FiU
裏ワザ教えたろか
シンガポールやったらその日のうちに結果出るから
1ヶ月先延ばしできるで
シンガポールやったらその日のうちに結果出るから
1ヶ月先延ばしできるで
8: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:11:03 ID:Ago
>>7
シンガポールで受けるいうことか?
11: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:11:43 ID:FiU
>>8
せやで
日本やったら結果出るのめっちゃ先やから
日本やったら結果出るのめっちゃ先やから
13: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:12:26 ID:Ago
>>11
そうなんか
おすすめの勉強法とかない?
おすすめの勉強法とかない?
15: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:14:44 ID:FiU
>>13
流石にシンガポールはないわとか言えや
18: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:16:25 ID:Ago
>>15
嘘なんか!?
20: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:17:03 ID:FiU
>>18
いやほんまやけども
21: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:17:59 ID:Ago
>>20
結果わかってもしゃーないしな
点がとりたいねん
点がとりたいねん
23: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:18:43 ID:FiU
>>21
院試とかでいるから点とりたいんちゃうの?
25: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:19:54 ID:Ago
>>23
まぁ試験なんやけど院試ではないんや
27: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:22:40 ID:ZQ5
>>25
てかそれで点出んかったらわい死亡や
がんばろう
がんばろう
16: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:14:45 ID:zX3
ワイ932点、高みの見物
26: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:21:09 ID:FiU
まあ同レベルのやつが受験しても大体30くらいは変わるとか言うから
何回か受けるのはええと思うで締め切りギリギリやないなら
何回か受けるのはええと思うで締め切りギリギリやないなら
31: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:23:50 ID:Ago
>>26
英語に自信ニキ頼むから勉強法教えてクレメンス…
28: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:22:47 ID:jJ5
そのあたりやと英語力伸ばすより過去問やって問題の癖覚える方が早そう
29: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:23:09 ID:ZQ5
千葉大院生J民おらんか?
32: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:24:17 ID:FiU
>>29
ワイ旧帝のどっかやけど言うほどスコアいらんやろ
専門良ければ600程度でええんちゃう?
専門良ければ600程度でええんちゃう?
35: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:26:37 ID:ZQ5
>>32
分野微妙に違くて専門の勉強も今0みたいなんもんなんやわ
とりあえず600は超えなあかんのやなやっぱ
とりあえず600は超えなあかんのやなやっぱ
39: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:28:22 ID:FiU
>>35
600ないとさすがにキツいやろなあ
42: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:30:13 ID:ZQ5
>>39
がんばるんご
30: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:23:28 ID:ZQ5
わいに知恵を授けてクレメンス
33: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:25:12 ID:rF8
600行かないやつが1ヶ月はかなり厳しいで
とりあえずリスニングの練習しとったら読むスピードも速くなるからリスニングやっとったらええで
とりあえずリスニングの練習しとったら読むスピードも速くなるからリスニングやっとったらええで
34: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:26:10 ID:Ago
>>33
よく言うけどリスニングの練習って何すればええんや?
37: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:27:09 ID:FiU
>>34
公式問題集のCDスマホに入れて1日中聞いといたらええで
何言ってるかほぼ100%わかるようになるまで
何言ってるかほぼ100%わかるようになるまで
36: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:26:50 ID:rF8
リスニング対策はシャドーイングがええで
聴きながら同じ言葉を喋るんや
単語も足りてへんやろから今使っとる単語帳を読み込んどき
聴きながら同じ言葉を喋るんや
単語も足りてへんやろから今使っとる単語帳を読み込んどき
40: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:29:18 ID:tTD
ワイも院試受けるんや
英語どれだけどの位どう勉強したらええか分からん
取り敢えず今は1900やりながら英論読んで分からんのを書き出して覚えてる
どうなんやろこれ
英語どれだけどの位どう勉強したらええか分からん
取り敢えず今は1900やりながら英論読んで分からんのを書き出して覚えてる
どうなんやろこれ
44: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:30:19 ID:FiU
>>40
今時は大体TOEICかTOEFLちゃうの?
46: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:31:05 ID:tTD
>>44
ワイ富山大学院目指してるしTOEIC TOEFLではないんよ
47: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:31:46 ID:FiU
>>46
そのくらいのとこは倍率からしてクッソ低いやろ
そんなに勉強せんでもいけるんちゃう
そんなに勉強せんでもいけるんちゃう
50: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:32:55 ID:tTD
>>47
足切り怖いんや
ワイとんでもない馬鹿やし
高2の時にリスニングヒアリング出来なさすぎて英検準二級面接で3回落ちるくらいには英語苦手
ワイとんでもない馬鹿やし
高2の時にリスニングヒアリング出来なさすぎて英検準二級面接で3回落ちるくらいには英語苦手
54: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:34:17 ID:ZQ5
高校の時の単語帳てあかん?
TOEIC用のやつ買ったほうがいい?
TOEIC用のやつ買ったほうがいい?
60: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:37:13 ID:FiU
>>54
切羽詰まってる状況で1000円程度を惜しむ気持ちがわからない
院試の受験料は大体3万やぞ
院試の受験料は大体3万やぞ
63: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:38:44 ID:ZQ5
>>60
それもそうやな
過去問は買う予定なんやけど、単語帳で変わるんかなーって思ったんや
過去問は買う予定なんやけど、単語帳で変わるんかなーって思ったんや
66: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:42:10 ID:FiU
>>63
逆にTOEIC用と大学受験用で同じなわけないやん思うんやけど
67: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:45:43 ID:Ago
>>66
簡単な問題解ければどれくらい点数取ることできるかわかる?
あとできればリーディングのコツとかあれば教えてください
あとできればリーディングのコツとかあれば教えてください
68: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:47:45 ID:FiU
>>67
簡単の定義が人によって違いすぎるので
まあ出るボ完璧にしとけば700目標やとして単語で困ることはないやろ
リーディングは最初の方で考えすぎず長文に時間残すこと優先する
まあ出るボ完璧にしとけば700目標やとして単語で困ることはないやろ
リーディングは最初の方で考えすぎず長文に時間残すこと優先する
70: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:49:57 ID:Ago
>>68
時間配分は調べた通りに分けたんやけどパート7で詰むんや
二つの分の塊が出てくるところで時間食った覚えある
やっぱ練習かな
二つの分の塊が出てくるところで時間食った覚えある
やっぱ練習かな
72: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:53:24 ID:FiU
>>70
難しいやつは適当に埋めるか後回しや
取れる問題を取れないのが一番あかん
取れる問題を取れないのが一番あかん
73: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:54:49 ID:Ago
>>72
ぐうの音も出ないンゴねぇ
そうなると文法とかで点落とすとアレやね…
そうなると文法とかで点落とすとアレやね…
78: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:58:30 ID:FiU
>>73
文法特急は有能やで
2は微妙
2は微妙
71: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:51:30 ID:ZQ5
結局6月末までに400点が600点になるにはどうしたらええんや?
単語帳とボキャブラリーのやつとリスニングと過去問?
単語帳とボキャブラリーのやつとリスニングと過去問?
74: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:55:59 ID:Ago
>>71
ワイが言うのもなんやけどリスニングが取れてないなら、ある程度やるのがええ思うで
ワイ4月に受けたんやけどわからんままリーディング行くの辛かった
ワイ4月に受けたんやけどわからんままリーディング行くの辛かった
76: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:58:06 ID:ZQ5
>>74
リスニングってずっと聴き流しながらシャドーイングとかするん?
80: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)01:00:56 ID:Ago
>>76
ワイも260/495やからそうするつもりや
出来ることはやってみようかなって
出来ることはやってみようかなって
81: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)01:03:58 ID:eIQ
>>80
本屋でもブックオフでもだいたいあるで
ただ文法はもともとある程度理解してる前提やね
ただ文法はもともとある程度理解してる前提やね
82: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)01:06:09 ID:Ago
>>81
サンガツ!
参考になるかわからんがそこそこの大学は通ったで!
参考になるかわからんがそこそこの大学は通ったで!
75: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:57:05 ID:YiQ
550くらいのトッモが夏休みだけ勉強して700越えたから余裕やろ
77: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)00:58:24 ID:eIQ
ワイ900点越えだけど、過去問と模試形式の問題集に集中するのがええで
79: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)01:00:45 ID:FiU
文法はこれきたらこれみたいな頻出パターンがあるから
それは3秒で終わらせるんや
それは3秒で終わらせるんや
83: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)01:08:03 ID:ZQ5
そろそろ寝るわ
イッチもTOEIC自信ニキJ民もありがとナス!
やれるだけやってみる
イッチもTOEIC自信ニキJ民もありがとナス!
やれるだけやってみる
84: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)01:08:50 ID:Ago
>>83
応援してるで受かるといいな
お互い頑張ろうや!
お互い頑張ろうや!
85: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)01:10:51 ID:GEv
大学受験の直後に無対策で受けたら700くらいやったで
手を広げすぎないで受験レベルのことちゃんとやれば行くと思う
手を広げすぎないで受験レベルのことちゃんとやれば行くと思う
86: 名無しさん@おーぷん 2018/05/11(金)01:14:01 ID:Ago
>>85
大学入学以後脳が腐ってるのは確かやね基礎事項復習するわ
サンガツ!
サンガツ!
引用元: TOEICで最低700取りたいんやが