1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:01:53 ID:oFA
もともとギャンブルから発展したもんやしゲームやぞあんなん
12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:12:39 ID:QZR
>>1
ギャンブルから発達したのはフェルマーパスカルの時代やぞ
その時点で既にある程度数学発展してたわ
その時点で既にある程度数学発展してたわ
2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:02:57 ID:vaE
数学嫌いやなくて数学教師が嫌いやったわ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:03:42 ID:dEy
皆好きなものは面白いんだよなあ
4: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:03:47 ID:zUL
重積分とか出てきたあたりで挫折した
5: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:03:48 ID:0OG
方法ばっかりで意味を教えてくれないからや
9: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:10:44 ID:Q5s
>>5
ほんっっぅっとこれ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:06:52 ID:RiK
確率すこ
曲線きらい
曲線きらい
7: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:07:16 ID:mgy
答えが1つしかないから
8: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:09:36 ID:nN2
生活に必要なローンの計算は教えないでほとんど使う事のない微分や積分に力を入れるんやからな
10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:11:25 ID:3WY
趣味で勉強し直すとおもろいけど
相当頭いい奴同士やないとマウンティング始まって楽しみを分かち合えないのが難点
相当頭いい奴同士やないとマウンティング始まって楽しみを分かち合えないのが難点
11: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:12:19 ID:9e5
得意教科は割と教師による
中学の頃気が合う教師だったからか成績は英語1取るカスだったけど数学5やった
中学の頃気が合う教師だったからか成績は英語1取るカスだったけど数学5やった
13: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:13:02 ID:oFA
(反論できへん)
14: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:13:36 ID:tTl
文系でクそ数学使わされて本当にイライラするわ
頭固いやつにはむいてない
頭固いやつにはむいてない
15: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:14:07 ID:QZR
>>14
おは経済学部
18: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:15:12 ID:tTl
>>15
ちゃうで
19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:15:30 ID:QZR
>>18
じゃあ心理学とかやろか?
20: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:15:46 ID:tTl
>>19
ちゃうで経営学部や
23: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:16:28 ID:QZR
>>20
なるほどな
16: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:14:51 ID:zhI
高校までは好きだった大学入って嫌いになった
17: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:14:54 ID:L1E
数学が嫌いなんじゃなくて数学者が嫌いだから同じカテゴリーの人間になりたくない
21: 犬の星で夢はシリカ60w◆ 2018/09/21(金)12:16:06 ID:gjJ
だって意味わからんもん
24: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:17:21 ID:QZR
>>21
公式暗記パズルゲーやとそうやろな
理論が構築されてくのを追体験するのが楽しいんやで
理論が構築されてくのを追体験するのが楽しいんやで
22: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:16:14 ID:wLp
カチッとハマる答えしかないからちゃうか
それでいて科学や物理みたいに面白い実験があるわけでもない
それでいて科学や物理みたいに面白い実験があるわけでもない
27: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:19:49 ID:oFA
>>22
カチッとはまらんとメンドいやん逆に?
答えは一つでも方法がたくさんあるのがおもろいで
だいたいは正攻法と裏道どっちもある
どっちで解いても答えさえ合ってりゃいいし
答えは一つでも方法がたくさんあるのがおもろいで
だいたいは正攻法と裏道どっちもある
どっちで解いても答えさえ合ってりゃいいし
31: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:21:06 ID:wLp
>>27
多分、間違えまくってそのカチッとこないのが続くと嫌いになるんじゃないかなあ
25: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:18:57 ID:0SJ
ある程度以上頭が良くないと面白さが理解できんからやろ
26: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:19:46 ID:znH
>>25
これ
28: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:20:20 ID:3WY
証明問題嫌い
29: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:20:50 ID:Rmd
Σあたりから先はもう何言ってるかわからん
数学って覚える必要のある記号多過ぎんねん
数学って覚える必要のある記号多過ぎんねん
30: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:21:04 ID:tTl
でも結局株にしろ債権にしろ金稼ぎたかったら数学の前提を理解してなきゃあかんわね
32: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:21:53 ID:ZkE
意味不明な数字と記号の羅列にしか見えなくて公式も何も味気なくてつまらん
33: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:22:04 ID:e66
数学は好きなんだけど
数学が好きってやつが好きじゃない
数学が好きってやつが好きじゃない
35: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:22:22 ID:tTl
>>33
これはわかるわ
34: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:22:16 ID:Kn1
抽象的
36: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:22:53 ID:GAI
授業が早すぎて理解する暇が与えられないしその割に出される問題が多すぎる
ワイが頭悪いだけかもしれんけど
ワイが頭悪いだけかもしれんけど
37: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:23:24 ID:9x7
いうほど皆か?
38: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:24:03 ID:dEy
数学者とかいう好きな玩具で一日中遊んでる連中
理工学の教授が「あいつら実用性考えないから糞だわ」とか言ってた模様
理工学の教授が「あいつら実用性考えないから糞だわ」とか言ってた模様
45: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:27:13 ID:QZR
>>38
そういうこと言う奴って大したことない奴やろ
自分が百年前の数学者の恩恵に授かってるのによくもまあそんなことが言えるわ
自分が百年前の数学者の恩恵に授かってるのによくもまあそんなことが言えるわ
49: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:28:45 ID:dEy
>>45
でも実際数学分野って言うのは深化の一途を辿ってて
学者の研究しているようなところはもう現実で使用するの難しいのはマジらしいで
学者の研究しているようなところはもう現実で使用するの難しいのはマジらしいで
65: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:59:25 ID:QZR
>>49
数学なんていつどこで何の役に立つのかわからんのやで
現に出て来た当初は空想の産物でしかないと思われてた非ユークリッド幾何でさえ現在の航空宇宙系では当たり前のように使われとる
現に出て来た当初は空想の産物でしかないと思われてた非ユークリッド幾何でさえ現在の航空宇宙系では当たり前のように使われとる
39: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:24:23 ID:tTl
結局実用的に数学を使って自然に慣れ親しんでいくのがええんやろな
大人になっていらなくなる学問ではないしむしろ大人のほうが必要かもしれん
大人になっていらなくなる学問ではないしむしろ大人のほうが必要かもしれん
40: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:24:44 ID:GAI
強制されるとやりたくなくなるしな
41: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:25:18 ID:Rmd
数学記号はどういう理由でその記号なのかがわからんのがより一層取っつきにくいんや
物理とか化学は英単語由来なのが多くてまだ分かりやすい
物理とか化学は英単語由来なのが多くてまだ分かりやすい
42: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:25:49 ID:7ax
証明問題を帰納法でゴリ押すの好きやった
なお
なお
43: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:26:05 ID:r4l
日常に具体的に面白く流用できればもっとはやる
44: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:26:43 ID:dEy
どういう証明問題で帰納法使えるのか曖昧ワイ
大学3年でようやく理解する
大学3年でようやく理解する
46: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:27:58 ID:Rlp
ワイ証明問題苦手派低みの見物
47: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:27:59 ID:R1x
こういう奴いるけど大抵勉強できない馬鹿だよな
48: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:28:28 ID:0OG
証明問題に使える言葉と使えない言葉が今でも分からん
51: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:29:17 ID:tTl
受験の先生「わからなくても証明のテンプレートかいたら部分点あげるぞ」
53: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:29:28 ID:6RA
理解できたら面白いんだけどねどの分野も
ワイは論理学にはまったわ
ワイは論理学にはまったわ
54: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:30:25 ID:tTl
ワイは証券や債券の価格が簡単な数学で構成されてるのにちょっと興奮した
55: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:30:44 ID:xNv
31^30÷900
このあまりを求めよ
このあまりを求めよ
125: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)14:43:02 ID:oWW
>>55
これどうやってやるんやった?
135: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)17:20:17 ID:oFA
>>125
二項定理ちゃうか?
137: 2018/09/21(金)17:34:00 ID:ATp
>>135
二項定理はちゃうやろ
多分合同式
多分合同式
58: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:34:07 ID:7ax
今の高校課程って合同式使ってええんやったっけ 手間省けてええな
59: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:37:35 ID:3n3
やってるときは楽しいけど自分から進んでやろうとは思わなんだ
60: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:39:17 ID:ugr
数学には恨みしか無いわ
無駄になったワイの人生返してくれや
無駄になったワイの人生返してくれや
61: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:46:14 ID:kYn
年号暗記するだけの歴史の授業みたいなもんやろ
誰が面白いと思うねん
誰が面白いと思うねん
62: 犬の星で夢はシリカ60w◆ 2018/09/21(金)12:46:37 ID:gjJ
体育って面白いのになんで嫌うんや?みたいな感じやね
63: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)12:50:49 ID:oFA
公式だとかって単なる道具なわけやけど
道具作りが長いからつまらんという感じやろかな
道具作りが長いからつまらんという感じやろかな
66: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)13:02:26 ID:iTz
ドハマりするか毛嫌いするかの二択やろな
67: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)13:02:56 ID:bgL
高校までの数学は所詮単なる道具でしかないんだよなあ……
69: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)13:03:56 ID:oFA
>>67
10年近く道具作りと思うとキツいな確かに
伝統工芸もびっくり
伝統工芸もびっくり
71: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)13:04:45 ID:bgL
>>69
ただその伝統工芸でも、東大とか京大とかはすばらしい(?)問題出題できるんやから奥が深いで
68: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)13:03:08 ID:MlC
数学よりオモロイと思えるものがあるからやな
70: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)13:04:24 ID:iTz
ワイは国語の方が嫌やったな
特に小説
特に小説
73: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)13:20:28 ID:TYZ
>>70
義務教育の国語の理不尽な〇×が理系の人の文系嫌いに繋がっとる気がする
72: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)13:13:01 ID:TYZ
価値観ちがうやつとでも結論が一致するというのはええことやと思う
人文科学は良くも悪くも価値観を掲げて権威で殴り合うパワー系ガイジのコロシアムやからな
人文科学は良くも悪くも価値観を掲げて権威で殴り合うパワー系ガイジのコロシアムやからな
74: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)13:31:05 ID:usg
答えが一つで議論の余地は無いって素敵じゃない?
他の学問みたいな口汚い論争からは無縁やで
他の学問みたいな口汚い論争からは無縁やで
77: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)13:44:34 ID:YN2
数学が趣味って言ってる奴は大体受験数学が好きなだけのイメージ
82: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)13:48:27 ID:Kkd
>>77
いかんのか?
高校までの数学しかわからん雑魚やけど好きやで
高校までの数学しかわからん雑魚やけど好きやで
78: 名無しさん@おーぷん 2018/09/21(金)13:44:51 ID:OXG
ワイは元々数学得意やったけど
証明問題で躓いてから大嫌いになったわ
役に立たんもんも嫌いやし
あのあたりから何の役に立つのかもわからんくなってきてたしな
証明問題で躓いてから大嫌いになったわ
役に立たんもんも嫌いやし
あのあたりから何の役に立つのかもわからんくなってきてたしな
引用元: 数学って面白いのになぜ皆嫌うのか