スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)14:58:49 ID:peR
・本来研究機関である大学が単なる就職予備校になっている
・大学で何をしたかよりどの大学を卒業したかが重要視されている
・大学時代の専攻と就職先がほとんど一致していない
・大学が4年間遊べる場所と勘違いされている
こんな現状考えると大学の入学者数と大学自体の数を絞って
専門職や研究者になりたい人だけが大学に行って学べるようにした方がええと思うんやけど…
スポンサーリンク

30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:14:27 ID:gc1
>>1
の所を大学院って言うんやないか?
まあイッチの言うように就職予備校になっとる現状は何とかした方がええわ

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:16:55 ID:peR
>>30
だから学士号はもういらんくない?
全員院に進ませるの前提で再整備すべき

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:17:14 ID:2hk
>>45
就職失敗したら人生終わりそう

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:17:52 ID:gc1
>>47
イッチは高卒で就職しろって言いたいんや

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:18:40 ID:2hk
>>53
そんなん工業系はまず薄給確定やんけ・・・

 

2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:05:05 ID:k1x
ワイは六年制やで

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:06:37 ID:0LS
無能なワイにはドイツ式がええわ

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:07:13 ID:CWN
裾野が大事定期やな
減らせば行けるやろ!
って考えだけど、下の方の人数もいないと発展しないんやで
4年間遊べる場所ってのはだいぶ昔に終わったんやが
これ言うのいつの世代よマジで

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:10:20 ID:peR
>>4
ワイ4~5年前に都内の某マンモス大卒業したけど
そんな感じやったで

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:11:38 ID:CWN
>>9
私立はくっそ遊んでやがる
って話は聞いたな
私立の半分くらいは要らん気がするが

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:08:23 ID:91U
大学は研究するための場所だよ

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:09:29 ID:CWN
>>5
地方国立なんか地方で必要とされる研究も多いのにな

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:09:03 ID:CWN
この辺ってさ大学があかんのではなく
日系企業が頭おかしいんだよなぁ
・大学で何をしたかよりどの大学を卒業したかが重要視されている
・大学時代の専攻と就職先がほとんど一致していない

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:12:36 ID:f1O
>>6
経団連会長「日本の学生は世界一勉強しない、けしからん」
そら就職で大学での勉強や成績を重視しないからやろって

 

8: 2018/11/18(日)15:10:14 ID:kwq
大学群の影響が大きいんちゃうか?

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:10:21 ID:91U
要は大学と専門学校を分けろってことやね
就職するために大学行くなら専門学校行けって話で

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:10:52 ID:80f
私立への助成はいらないんじゃね

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:11:08 ID:91U
ドイツのフンボルトみたいな考え方がええと思うわ

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:11:30 ID:O9l
ワイの家の近くにあるf欄はマジで何のためにあるのか分からん…

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:11:34 ID:8ay
これはドイツで論破できるで
ドイツはもともと職業訓練校みたいなのばっかやったけど
結局大卒が必要ってことになって大学進学率めっちゃ上がったから

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:12:20 ID:CWN
>>14
いろいろ高度化してるからな

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:12:11 ID:SUU
これは日大ブランド

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:12:27 ID:8ay
もしちょっと前のドイツみたいな形式の方が優れてるなら
それが続いてるはずなんや

 

20: 2018/11/18(日)15:12:39 ID:kwq
日大の広報の人って早稲田らしいな

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:12:45 ID:oWD
地方国立のワイはデカい顔して歩けるわ

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:14:45 ID:BVG
>>21
元々デカいやろ

 

スポンサーリンク

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:12:50 ID:80f
公立も研究機関の体を為してないところはいらないんじゃね

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:12:57 ID:91U
ドイツの学問改革は成功してたで
当時世界一までのし上がったからな

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:13:19 ID:xcu
そうしないと会社が入れてくれないやん

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:13:52 ID:dwJ
大学での勉強が重視してない割にまず中退はクソ扱いされる不思議

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:14:19 ID:CWN
>>25
体力のない奴隷は要らないんやで
海外へ行こう マジで

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:14:04 ID:80f
文学部は国内に1-3校あれば十分じゃね

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:15:19 ID:CWN
>>26
キチガイが良いように論説説いて
大衆扇動できるようになるなw

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:16:12 ID:80f
>>34
文学部やで?
文系全部なんて言ってない

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:16:51 ID:8ay
>>42
そもそも文学部って日本語文学科しかないと思ってそう

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:14:11 ID:cwV
なんでこうなってしもたんや

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:15:19 ID:peR
>>27
だから大卒が採用の要件だから大学に行くのはおかしいでしょって話

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:14:27 ID:Ph4
文系の大多数は肩書き目当てやろ
学部学科選びも興味より入試難易度優先

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:14:27 ID:91U
そういうもんや
企業側がそう言う傾向やからしゃーない

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:15:19 ID:e5u
中卒の労働者であまりにもハズレなのが多すぎたからやろ 気力そのものがないんや 

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:15:19 ID:91U
てかイッチは研究職なん?

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:15:19 ID:3Bx
学歴社会だから当たり前だろ
大卒の称号が欲しいだけや
高卒じゃ糞やからな

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:15:21 ID:SUU
なんなら大学でどれだけ遊んだかの方が重要でしょ

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:15:56 ID:7ry
受験勉強が大変過ぎるせいでそっちでどれだけやれたかが重視されるんやな
研究の成果なんて本人の能力よりも上と周りの環境の方に左右されるし

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:17:03 ID:gc1
まず大学が研究する場所やなくて知識を教える場になっておる事がアレやと思うんやが

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:18:08 ID:CWN
>>46
そっちも重要だぞ
インプット無きアウトプットはただの妄想だからな

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:17:14 ID:EQq
就活で成績見てないって(笑)
推薦で就活するには成績必須やぞ

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:17:15 ID:KtZ
まあ目指すもん目指すためにそれに特化した勉強するのが一番効率的だとは思う

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:17:27 ID:Kxp
ワイは旧帝文系やったけど、一応学科の内容に興味持って取り組んどるやつが多かったで
研究に興味持ってるやつも多かったけど、ポスドクの境遇が恵まれとらんのが問題や
就職した方がよっぽど楽で安心やからな

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:18:23 ID:cwV
受験だけ頑張ればあとは単位さえとったら卒業できるってシステムにも原因がありそうわね

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:18:32 ID:dwJ
こんな人おったんか ワイの「村岡のなれずし」と「高級車窃盗」のスレは全然伸びんかったのに……

 

スポンサーリンク
61: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:18:48 ID:Q6a
ドイツとかは学歴の代わりにコネ社会というし
全く学歴がないわけではないが

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:19:03 ID:8ay
だから職業訓練校した方が良くねってのが一昔前のドイツやったけど
結局今使える実技よりも今後応用が効く知識の方が必要やなってなったんやで

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:19:31 ID:VId
研究は大学院でやれ

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:20:32 ID:qeN
実際上の大学の方が優れてるのは実証済み
だからといってそれでいいわけではない

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:21:24 ID:2hk
文系 名前のある学校以外は高卒同然
理系 底辺でもいくらでも就職できる
この差よ

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:21:51 ID:8ay
例えばこの国ではこれやって成功してるから日本も真似しようならわかるけど
イッチが考える程度のことはもうみんな考えた上で却下されたんやで

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:21:59 ID:gc1
って言うか純粋な研究機関って民間に任せた方がええんやないか
野村総研みたいなところに

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:23:10 ID:CWN
>>78
利益が出るか分からん研究の方が多いんやで
あたったらデカいが

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:22:13 ID:7ry
大学を潰すのはあかんでただでさえ少ない研究畑の人間の就職先が減って誰も研究しなくなる

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:23:43 ID:n5j
能が無いから爪を見せたがるんや

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:23:56 ID:hZK
普通にイッチの言ってることは事実やし
何も反論する気はないわね

 

86: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:24:03 ID:8ay
文化の研究とかどうでもええわっていう奴おるけど
国とか民族のアイデンティティにめっちゃ関わる割りに
短期的な利益って殆ど出ないから大学が絶対にやらなくちゃいけない分野やで

 

91: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:25:14 ID:80f
>>86
おっ遺跡が出たンゴ
・・・
重機で埋めたろwwwww

 

88: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:24:43 ID:s8P
自分の所は研究室所属必須で卒業=資格取得やから
普通の大学のその辺の事情がどうなってるかわからん

 

96: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:25:58 ID:oWD
肩書きだけ欲しい奴増えてるよな
大学に限らずよく分からんけど資格とったり

 

97: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:26:13 ID:j42
でも大学進学率さらに下げるって日本やばいことにならへんか
学生絞るより現状の数のまま学生を勉強させる方法考えた方がええと思うんやけど

 

98: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:26:15 ID:gc1
大卒の肩書き=「○○大学に行けるくらい勉強しました」っていう一種の証明みたいなもんやと思うわ
でないとあんなに楽に単位貰えないやろ

 

99: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:26:19 ID:hZK
正直理系だって大学生程度じゃ
他人がすでにやったことまた繰り返す程度やし
そんなん意味あるか?って思うわ
まあ楽しいならええんやろが

 

100: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:26:32 ID:VId
でも高卒専門卒は移民以下なんだよな

 

102: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:27:07 ID:Eum
医療系大学「せやせや」

 

103: 名無しさん@おーぷん 2018/11/18(日)15:27:07 ID:Ph4
単位楽にもらえるとか嘘やろ
アホ文系かな

 

引用元: 今大学行く奴って大卒の肩書が欲しいだけやろ?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク