スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:11:1 ID:7OMdj+fVd
一橋を受験したいと思ってる
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:11:3 ID:bpr+1CYAd
算数

 

3: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:11:4 ID:lKB5KrKK0
支援学校行こうか

 

4: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:11:5 ID:6mqrQWE80
どうゆうとか言ってる時点で受からないからセーフ

 

5: 牡蠣汁広島人 2018/09/27(木)02:12:1 ID:GgHkesrS0
本読む

 

6: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:12:3 ID:7OMdj+fVd
数学はなにすればいいの?

 

11: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:13:2 ID:N9lz5tQ90
>>6
理解やろなぁ

 

7: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:12:3 ID:IZw8FejM0
一橋はあしきりあるから京都にしとけ
進学校のプライドだけ高いバカはあしきりない京都受ける

 

18: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:14:1 ID:cKlTIqIT0
>>7
倍率2倍あるかないかだし合格自体は楽なんよな

 

8: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:12:4 ID:arDJgc+O0
真面目にやればいいんだよ

 

9: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:12:4 ID:eyQv1ufA0
さっきの奴かよ
諦めて指定校でGMARCH使うか一浪して下位国公立目指せよ
多分今のままじゃ日東駒専も難しいよ

 

12: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:13:2 ID:7YHxQksl0
>>9
下位国公立なんて日東駒専未満やぞ

 

21: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:14:3 ID:Cf7ma1/vd
>>12
東洋B判定やぞコイツ
話にならん

 

13: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:13:3 ID:K3jguGQV0
数学と英語やれ
とにかく数学と英語だ

 

14: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:13:4 ID:7OMdj+fVd
現状
国語英語は文法、単語固め
日本史は一問一答、教科書をやっている
数学は黄チャートを進めていこうと思ってる

 

17: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:14:1 ID:Qf/goonAM
>>14
黄って一橋受かる気ないやろ

 

28: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:15:2 ID:7OMdj+fVd
>>17
一応学校の指定だから持ってるだけだからな
赤チャートを買えばいいのか?

 

16: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:13:5 ID:WaYkOHq+0

5教科7科目で8割とるだけ

簡単だろ?🤔

 

22: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:14:4 ID:Qf/goonAM
>>16
一橋って9割弱いるやろ

 

26: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:15:0 ID:lvbIOiW50
>>22
もう医学部並みやんけ

 

19: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:14:2 ID:K3jguGQV0
単語なんか長文読んで辞書調べながら覚えろ

 

20: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:14:2 ID:wL4LV9nF0
日本語やり直せ

 

24: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:14:5 ID:XXQznX84d
正直地底マーチくらいまでならバカでもそこそこ勉強すればいけるで
ソースは全統偏差値46から半年で名大と立教経営受かったワイ

 

29: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:15:2 ID:lvbIOiW50
>>24
高校の偏差値はいくつやった?

 

32: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:16:0 ID:XXQznX84d
>>29
64の地方自進や

 

27: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:15:1 ID:WaYkOHq+0

東大生で一夜漬けでセンター地理75点くらいのやついたけどさ

こんな芸当やってのけるやつってどんくらいいるの?🤔

 

31: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:16:0 ID:5rBYaGSZd
B判定やから現役で東洋も危ういやん

 

34: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:16:4 ID:7OMdj+fVd
>>31
多分次の模試はA狙える

 

40: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:17:4 ID:88uVtT9Qd
>>34
無理無理

 

47: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:19:0 ID:7OMdj+fVd
>>40
日本史が伸びている実感がある

 

52: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:20:1 ID:ppm8S/ljd
>>47
でもこの時期でやっとB判やろ
間違いなく志望校下げなきゃあかんくなるで

 

スポンサーリンク

39: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:17:3 ID:vO2faVUb0
ほんま大学受験ってエネルギーの無駄よな
高校生なんて一番エネルギーある時期なのにそれを大学受験に費やす無駄
大学受験に費やしていい時間は1年だけや、それ以上かけていい大学行っても豚に真珠や
現時点で得意な科目あったらその科目の配点が高い大学目指せや

 

44: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:18:4 ID:IZw8FejM0
そもそも早慶視野に入らんレベルやのに一橋目指すのは無理やと思うで

 

55: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:20:4 ID:7OMdj+fVd
>>44
オールマイティーにできる派だから国立受験に向いていると思う

 

58: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:21:1 ID:eyQv1ufA0
>>55
オールマイティな奴はこの時期に日東駒専B判定出さないぞ

 

65: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:22:1 ID:7OMdj+fVd
>>58
学校の試験対策をしっかりやっていたから基礎的知識はあるんだよ
私立みたいな特化型はかなり難しい

 

75: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:23:5 ID:0zXljqgFd
>>65
レスから滲み出るFラン臭

 

46: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:18:5 ID:bZkmm8qap
国立にこだわらんほうがええで
三浪慶應のワイになりたくなかったらな

 

48: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:19:1 ID:4EsoDkwIa
高校偏差値は?
真面目にアドバイスしてやるから教えろ

 

57: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:21:0 ID:7OMdj+fVd
>>48
55くらい

 

63: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:21:4 ID:4EsoDkwIa
>>57

平成帝京大学とかどうや?

 

67: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:22:3 ID:GwlYrCQA0
>>63
真面目にアドバイスしてなくて草
日大くらいはいけるんちゃうか

 

49: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:19:4 ID:GwlYrCQA0
18年間勉強を積み重ねてきた人間しか受からんから安心してええで

 

54: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:20:3 ID:cKIacba10
一橋の数学って理系で数学得意だったわいでも為になる問題多かったぞ。普通に文系なら難しいやろな

 

59: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:21:2 ID:GwlYrCQA0
>>54
整数問題嫌いやった
一番頭の良さが出る気がする

 

69: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:22:5 ID:VSmZ0cQo0
>>59
て思うやん?あれパターン少なくて底が浅いから出たらラッキーなんやで
本当に難しいのは確率、いくらでも難しくできる

 

77: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:24:0 ID:lvbIOiW50
>>69
まあ、難しい整数問題とか誰も解けんやろうしな

 

56: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:21:0 ID:Q/lNvSDF0
ワイ、楽するために二次で数英しか使わない地方国立理系を目指す

 

60: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:21:2 ID:VSmZ0cQo0
とりあえずお前は何年生やねん

 

79: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:24:0 ID:7OMdj+fVd
>>60
3

 

86: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:25:0 ID:VSmZ0cQo0
>>79
で、最近のマーク模試の点数と志望校の判定は?

 

92: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:26:4 ID:7OMdj+fVd
>>86
マークは受けてないけど夏休みに受けた全統模試は
国語65
英語53
日本史47

 

95: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:27:1 ID:GJgIT4mt0
>>92
ニッコマーン

 

62: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:21:3 ID:uBkILjVV0
基礎的な勉強だけで受かりたいなら
埼玉筑波あたりがええやろ
それでも8割はいるけど

 

64: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:22:0 ID:4W4kRQfJ0
満遍なく全教科やる

 

68: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:22:4 ID:Q/lNvSDF0
全統で英数は偏差値70越えてる二年だけど地方国立なら引っかかるよな?

 

スポンサーリンク
71: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:23:2 ID:6656M3m/0
うーん、これは国士舘!w

 

74: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:23:4 ID:QsSVjV1K0
そのレベルならセンターがまず無理やし国立は下位すらもれなく無理やで。
絞って私立専願にしろ。ニッコマぐらいなら受かるやろ多分

 

76: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:23:5 ID:rQNhPgXj0
高校偏差値55てかなり低くないか

 

80: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:24:1 ID:4EsoDkwIa
まあただ一つ言えることはなんJ辞めないとガチのマジで大東亜コースだぞ

 

85: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:24:5 ID:0zXljqgFd
>>80
この時期に大東亜でBやから最終的に明星クラスやろ

 

81: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:24:1 ID:JKXozFmN0
ワイガイジ、一橋模試で社会全国2位他科目dで総合b判とるも無事死亡

 

84: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:24:4 ID:f+d6zSRZ0
マジレスすると志望校の過去問10年分やればいい
以上です

 

88: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:25:2 ID:4W4kRQfJ0
ド田舎の駅弁下位ならなんとか

 

97: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:27:2 ID:M4OFGm0/p
東北OPで英語偏差値70ってそこそこ取れてる方か?

 

99: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:27:3 ID:JrO6X3vh0
医学科だけど
一橋を目指すのなら
一対一終わらせて過去問解いて傾向つかんで
センター試験で八割前後とらないといけないから
今チャートやってる時点で詰んでる
日東駒専専願でいけばなんとかかするんじゃない?

 

104: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:28:2 ID:7OMdj+fVd
>>99
現役で法政落ちたら浪人して目指すつもり

 

112: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:29:2 ID:yg6Rwq+3d
>>104
現役で帝京平成大学入っとけ
浪人しても大して変わらんタイプやお前は

 

100: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:27:4 ID:jufuNOYi0
三角形ABCは角Aが120°でAを挟む辺の長さはともに素数で残る一辺も整数であった。
このような三角形として考えられる面積を全て求めよ。↑こういうのは整数の典型問題

 

102: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:28:0 ID:gPhQ8vCM0
高2なら鼻で笑ってやるが高3で言っとるなら半分ガイジやで 地底の判定でA判以外ほぼ出したことなかったワイがどんなに背伸びしてもC判までしか届かなかったのが一橋やぞ

 

113: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:29:3 ID:vbSind6N0
今から死ぬ気で勉強したら受かるぞ
でもこの時間にここにいる時点で無理

 

114: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:29:3 ID:IZw8FejM0
私立志望で一番高い国語ですら65って一橋は目指すだけ無駄やろ

 

130: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:31:3 ID:eUKfrTWk0
>>114
いや国語65はかなり高いぞ
早慶の連中がそれぐらいやし

 

116: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:29:4 ID:Q/lNvSDF0
センターレベルの化学と物理って参考書は重問化学とエッセンスと風だけでいい?

 

126: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:31:0 ID:VSmZ0cQo0
>>116
センターレベルなら重問じゃなくてよくないか?
二次試験で化学あるならやっとくべきだが
物理は森もやっとけ

 

136: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:32:2 ID:Q/lNvSDF0
>>126
森レベルの問題も出るの?
風とばして森行った方いい?

 

149: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:34:4 ID:VSmZ0cQo0
>>136
物理ってさ、別に問題の難易度関係ないんや
事象を網羅的に把握しておけばどういう問題が出ても対処できる
ただし高校生に難問見せてそのひらめきを問うテストなんて一握りの天才しか得しない、そのために一問でも多く見て、パターン化しとこうなってこと

 

117: 風吹けば名無し 2018/09/27(木)02:29:5 ID:JKXozFmN0
ほんまに数学出来んと一橋は無理やで
ワイは数学が体感1割で解きながら涙出てきた

 

引用元: 国立受験ってどうゆう勉強すればいいの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク