1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:33:19 ID:LnQ
文章問題は大抵答えはずれるよな
てかあれ答えあるんか?ってなるレベルで理解できん
てかあれ答えあるんか?ってなるレベルで理解できん
2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:35:43 ID:qJg
おんj民は国語みんな得意なんやで
3: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:36:15 ID:LnQ
>>2
ま?お前らすげえな
4: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:36:46 ID:I8h
発達ガイジには難しいやろな
5: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:37:11 ID:LnQ
論破されたら意味不明な言い訳して逃げるからてっきり…
6: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:37:26 ID:w3d
現代文は休憩時間やったな
7: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:37:29 ID:kaI
古文漢文はともかく現代文とか独壇場なんだよなぁ
9: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:37:53 ID:iwI
>>7
これ
8: ■ 2018/09/26(水)22:37:45 ID:gpw
何が難しいのかさっぱりわからん
答え書いてあるようなものなのに
答え書いてあるようなものなのに
10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:37:57 ID:LnQ
書き出しなさい→?
11: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:38:14 ID:iwI
>>10
本文に答え書いてあるやろ…
16: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:39:30 ID:LnQ
>>11
それが分からないんだよなぁ
分かる人には分かるが
分からない人には分からんのや
分かる人には分かるが
分からない人には分からんのや
21: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:40:40 ID:iwI
>>16
かなしいなぁ
12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:38:19 ID:73v
同志社女子大の入試に私の「Jポップとは何か」が使われた。
その問題で「『クルマ』と『自動車』と、筆者が表記を使い分けた理由は何か」という問があった。
ごめん!筆者、何も考えてなかった!!
その問題で「『クルマ』と『自動車』と、筆者が表記を使い分けた理由は何か」という問があった。
ごめん!筆者、何も考えてなかった!!
13: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:38:23 ID:SRR
現代文の授業とかいう睡眠時間
授業全く聞かずノート取らんでもテスト普通に解けるししゃーない
授業全く聞かずノート取らんでもテスト普通に解けるししゃーない
14: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:39:06 ID:LnQ
小房で文章問題壊滅し
中学で古文と漢文
無理
中学で古文と漢文
無理
17: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:39:31 ID:kaI
>>14
煽り抜きでなんか障害あるんちゃうの
20: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:40:37 ID:LnQ
>>17
ことわざや四字熟語、漢字はいけるけど長文は無理ゲー
字を見ただけで読むことを諦めるレベル
字を見ただけで読むことを諦めるレベル
25: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:41:34 ID:kaI
>>20
詳しくないけどアスペっぽそう
15: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:39:07 ID:GhC
教師外れるとマジでできなくなる教科やと思うわ
18: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:40:13 ID:sIH
単純に読書経験が少ないとかちゃうか
19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:40:29 ID:w3d
小さい頃絵本読んでなかったとかかな
24: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:41:32 ID:LnQ
>>19
小さい頃は自然で遊んでたンゴねぇ
22: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:40:57 ID:GhC
古文漢文できないのはお前が悪い
26: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:42:30 ID:LnQ
>>22
マジレスすると鼻っから捨ててたわ
23: ■ 2018/09/26(水)22:41:30 ID:gpw
普段話してて内容の要点とかも理解しにくい感じ?
27: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:49:09 ID:LnQ
よく100文字以内で答えよ
とかあるけどあんなんむりやわ
とかあるけどあんなんむりやわ
28: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:50:43 ID:LnQ
さらに1~5の選択肢で全部あってないと思い
焦る
焦る
29: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:53:17 ID:AeI
文章が読めないパターンもあるけど問題文が読めてないパターンもあるんやないの
30: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:54:50 ID:LnQ
>>29
よく先生に言われてたのが文章を読むときに自分の気持ちを入れ過ぎてるって
それは確かにあると思うわ
それは確かにあると思うわ
31: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)22:57:30 ID:LnQ
1、んーこれはこの登場人物思ってそう、とりあえず保留
2と3もそう思ってそうやけどちがうな
4はあきらかちがうってことは答えは1や!
A.2
は?
2と3もそう思ってそうやけどちがうな
4はあきらかちがうってことは答えは1や!
A.2
は?
32: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:00:16 ID:sIH
Alexは男性にも女性にも使われる名前で、女性の名Alexandraの愛称であるが、男性の名Alexanderの愛称でもある。
【問】 Alexandraの愛称は( )である。
選択肢 A.Alex B.Alexander C.男性 D.女性
【問】 Alexandraの愛称は( )である。
選択肢 A.Alex B.Alexander C.男性 D.女性
33: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:01:50 ID:LnQ
>>32
Dやんけ
35: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:04:10 ID:iwI
>>33
えぇ…
37: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:04:29 ID:F8P
苦手ではあったけど点は取れた
38: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:05:15 ID:LnQ
>>37
それ苦手って言わんねん
得意っちゅうねん
得意っちゅうねん
40: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:06:26 ID:884
現文出来ない奴は地頭悪いってそれいち
43: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:08:03 ID:LnQ
けどそれでもAになる理由がわからんけど
44: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:13:48 ID:sIH
文を区切って省略されいる主語を足すとこうなるんやが
Alexは男性にも女性にも使われる名前だ。
Alexは女性の名Alexandraの愛称である
Alexは男性の名Alexanderの愛称でもある。
これでもダメ?
Alexは男性にも女性にも使われる名前だ。
Alexは女性の名Alexandraの愛称である
Alexは男性の名Alexanderの愛称でもある。
これでもダメ?
48: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:16:19 ID:LnQ
>>44
おけ答えが描いとるな分かったおけおけ
45: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:14:32 ID:F8P
文法が理解できてへんから構造が見えんのやろな
46: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:15:13 ID:LnQ
だめだわけわからんようになってきた
47: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:15:39 ID:CTb
なんで間違うのか分からん
49: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:16:47 ID:LnQ
>>47
37%の人に言えるな
50: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:17:15 ID:LnQ
33%か
1/3は間違えてる問題
1/3は間違えてる問題
51: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:17:55 ID:zWG
文章からイメージが想起されんのやろ
小さい頃訓練してくれなかったゴミカスオッヤを恨むんやな
小さい頃訓練してくれなかったゴミカスオッヤを恨むんやな
52: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:17:57 ID:RvI
国語が苦手やったらすべて苦手やろ
数学が得意で国語苦手ってやつ見たことないからな
数学が得意で国語苦手ってやつ見たことないからな
53: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:18:25 ID:LnQ
>>52
数学の文章問題はちょい苦手やったな
54: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:18:45 ID:gpa
漢字はできたけど熟語も読解も壊滅やった
55: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:18:54 ID:LnQ
てか国語苦手な人現れんな
ほんまにみんなできるんやなすげー
ほんまにみんなできるんやなすげー
56: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:19:05 ID:CTb
Alexは男性にも女性にも使われる名前で、女性の名Alexandraの愛称であるが
↓
「Alex」=「男性にも女性にも使われる名前」=「女性の名Alexandraの愛称」
↓
「Alex」=「女性の名Alexandraの愛称」
だからAlexandraの愛称はAlexに決まってるやん
↓
「Alex」=「男性にも女性にも使われる名前」=「女性の名Alexandraの愛称」
↓
「Alex」=「女性の名Alexandraの愛称」
だからAlexandraの愛称はAlexに決まってるやん
57: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:19:53 ID:LnQ
>>56
文をちゃんと読めば辿り着くけど答えみなきゃやっぱ答えれる自信はないな
58: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:20:34 ID:gpa
ワイの場合は複数行の文章を読むと
次の行移るときとか視線が迷子になって
なかなか文章を読むのが進まなかったから読解ができなかったで
次の行移るときとか視線が迷子になって
なかなか文章を読むのが進まなかったから読解ができなかったで
59: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:21:14 ID:LnQ
>>58
同じ行を何回も読む
そして4回読んで初めて気付く時とかあるンゴねえ
そして4回読んで初めて気付く時とかあるンゴねえ
66: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:23:53 ID:gpa
>>59
小学の頃は読めるわけがないとほとんど問題文だけ読んで
解答してたから失点してたけど
いざ読もうとしても視線が迷子になりまくったりして文章読むこと自体時間かかるからな
解答してたから失点してたけど
いざ読もうとしても視線が迷子になりまくったりして文章読むこと自体時間かかるからな
69: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:25:13 ID:LnQ
>>66
てかそもそも文章を読むときに自分の気持ちとか考えを持ちながら読むから
多分そのせいで内容入ってないんやろなって。
多分そのせいで内容入ってないんやろなって。
60: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:21:28 ID:6o2
ワイは昔から本好きやったから国語得意やったな
61: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:22:36 ID:zWG
良い本を読まないのは文字が読めないのと一緒だ
ってソクラテスが言ってたで
元々は本の価値について言ってる言葉やけど
今はそのままの意味で取れそうやな
ってソクラテスが言ってたで
元々は本の価値について言ってる言葉やけど
今はそのままの意味で取れそうやな
62: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:22:41 ID:v3z
えぇっ!86点ん!?
こんな低い点数はじめて……orz
こんな低い点数はじめて……orz
64: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:22:58 ID:LnQ
>>62
おは進研ゼミ
63: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:22:50 ID:LnQ
本読むとそんなに変わるのか
芥川龍之介の小説好きだからよく読んでたんだが
芥川龍之介の小説好きだからよく読んでたんだが
67: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:23:55 ID:za0
なぜか現代文はめっちゃ点取れた
68: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:25:00 ID:YX2
センターの現代文って誤りの理由が納得出来ない場合がたまにあるわ
70: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:25:46 ID:3jd
英語は模試の偏差値70以上あるから古典は頑張ればなんとかなるはずなんや
なお現代文
なお現代文
72: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:26:54 ID:LnQ
>>70
oh...
71: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:26:09 ID:jKW
選択肢を区切ってマルバツを付けるとええらしいで
73: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:27:33 ID:LnQ
>>71
これあってるかな、いやこれも
いやこっちも…
ああああああああああああ
いやこっちも…
ああああああああああああ
75: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:28:10 ID:9QQ
小学校の時から文系で大学も文学部だけど国語はずっと苦手だった
79: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:29:05 ID:LnQ
>>75
ほんまなんでできないんやろな…わけわからん
85: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:30:14 ID:9QQ
>>79
ん?
出来るけど苦手だったんやで
出来るけど苦手だったんやで
76: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:28:13 ID:RvI
現代文て読めば分かるからあんま気にしたことないけどテクニックあるらしいからな
苦手な人はテクニック覚えればええんやろ
苦手な人はテクニック覚えればええんやろ
84: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:30:13 ID:LnQ
>>76
そのテクニックとは…
78: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:28:34 ID:Nqr
どう考えても日本史が一番嫌いだった。おっさんばっかでなにがおもろいねんあんなん
81: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:29:37 ID:3jd
センター現代文の参考書買ったけどそもそもその参考書が何言ってるかわからん
83: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:29:47 ID:zWG
現代文取れないやつは正直見下してたわ
数ⅠAのデータ読み取り問題と一緒やん
数ⅠAのデータ読み取り問題と一緒やん
86: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)23:30:14 ID:3jd
>>83
データの読み取りもできないぞ
引用元: 授業で国語が一番苦手だったやつ集合