スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)19:51:55 ID:Pwt
取り急ぎ質問に答えるめうゾね

スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)19:52:48 ID:lEb
学科は?

3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)19:53:03 ID:Pwt
哲学めうよ

4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)19:53:10 ID:Pwt
尊敬しち?

7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)19:53:33 ID:DeD
特になし

10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)19:53:59 ID:K18
どこ大?

15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)19:54:54 ID:Pwt
>>10
国立だゾ
ひれ伏せめう

41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:07:59 ID:K18
>>15
大学名を聞いてるんですが…

43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:10:04 ID:Pwt
>>41
しょうがねえめうなぁ…
宮廷+東工+筑波
このどれかゾめう

44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:11:11 ID:FNG
>>43
それ理系の組み合わせやん
文系なら宮廷、一橋、神戸やろ

46: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:12:00 ID:Pwt
>>44
一橋も神戸も哲学ないだろめう…
神戸は微妙にあったかもしれないけど
ちなみに↑はスーパーグローバル事業による組み合わせで一橋神戸は含まれてないめう

57: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:17:01 ID:FNG
>>46
確かに一橋って社会科学系やな
あと「走れメロンパン」って曲好き?ワイは好き
哲学かどうかは微妙やけど『社会思想の歴史』って概説本は面白かったわ

12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)19:54:30 ID:lEb
哲学科は内輪ネタキモすぎ

18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)19:56:28 ID:Pwt
>>12
めうゎさ、なんていうかもっとこう…恵まれてなきゃ駄目なんだ…奨学金が毎月20万くらい給付されて…
内輪ネタなんてこんなのしかないゾ

14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)19:54:35 ID:FNG
哲学ええやん
そういう就職関係なく興味ある分野に行くのすこやで

20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)19:56:50 ID:Pwt
>>14
就職関係あるめうよ?

22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)19:58:04 ID:FNG
>>20
そうなの?
経済思想や政治思想と密接に関係ある分野だからか?

23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)19:58:46 ID:Pwt
>>22
単純にキチガイみたいに外国語やらされるから

25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)19:59:42 ID:FNG
>>23
なるほど

27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:00:40 ID:Pwt
>>25
西洋哲学科でガチると英語+ドイツ語+フランス語+ギリシャ語+ラテン語くらい手を出してるとキチガイもいるめうよ

29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:01:50 ID:FNG
>>27
頭おかしいなそれ
そこまで学問に情熱を注げるのが羨ましくもある

31: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:03:13 ID:Pwt
>>29
そうだよめう
ガチ勢はみんな、人生をかけて学問をしてるんだからさ
めうも学問に人生をかけてるゾ^~めう
114!514!人生をかけて人生を!

40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:07:45 ID:FNG
>>31
ワイは浪人生だ
浪人生を名乗りながら、四月から受験勉強をしていない
学問に情熱を注げない
よってお前みたいな奴はワイをイライラさせてやまない

42: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:09:25 ID:Pwt
>>40

めうも浪人を乗り切ったんだからさ
そのくらいゴチャゴチャいわず乗り切って、どうぞ

スポンサーリンク

24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)19:59:37 ID:Pwt
ちなみに哲学科だけど専攻は論理学なりりよ

26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:00:17 ID:lEb
うわ...論理学受けた時内輪ネタキモすぎて行くのやめたわ

28: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:01:17 ID:Pwt
>>26
一般教養で内輪ネタを出す先生なんているはずねーだろめうw

30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:02:10 ID:WJ1
>>28
大学生はステーキどれくぇやすくなるんだ?w

32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:03:53 ID:Pwt
>>30
自分の肉を切り落とした分だけ安くなるめうゾ
1ポンドの心臓を切り落として、どうぞ

33: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:04:30 ID:WJ1
>>32
牛肉は半生のステーキの焼き加減の奥深さがステーキより濃い目がすきなんだやw

34: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:04:34 ID:FEp
俺なんて機能日本冷やし手打ちステーキくったので!

36: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:05:25 ID:Pwt
なんおまえら将、文系のめう将にステーキの食い方質問してるん?
真面目にやって、どうぞ

47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:12:15 ID:AFJ
大学戻りたい

51: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:12:55 ID:Pwt
>>47
はえーそれじゃあめうの代わりにレポート書いて、どうぞ

50: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:12:51 ID:vde
トゥールミンモデルについてkwsk

52: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:14:13 ID:Pwt
>>50
『弁論家の教育』を読めばいいんじゃないかな
せっかく京都大学学術出版会が第四分冊まで出してくれてるし

53: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:14:31 ID:vde
>>52
詳しすぎ草
概論を教えてどうぞ

55: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:16:25 ID:Pwt
>>53
発想 配列 措辞 てふ弁論術の伝統的構成に則って対論の技法を体系的に教えてくれる
今でてる第四分冊まででカバーされてるめうよ

58: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:17:06 ID:vde
>>55
でもトゥールミンモデルは新しすぎて書かれていないンゴね

60: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:17:38 ID:Pwt
>>58
そうだよ
しょうがねえめうなぁ…『数理議論学』読めばいいゾめう

62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:18:29 ID:vde
>>60
それにも書かれていないンゴねえ

63: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:18:40 ID:Pwt
>>62
読んだめうか?

65: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:19:57 ID:vde
>>63
読んだら図1個と簡単な解説しか書かれていないンゴ

67: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:21:28 ID:Pwt
>>65
しょうがねえめうなぁ…
『詭弁論駁論』を読んで、どうぞ

68: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:22:05 ID:vde
>>67
書いていないンゴ

70: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:22:30 ID:Pwt
>>68
書いてないはずないめうよ
読んでもないのに嘘をついためうな?おまえ将な?

71: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:23:15 ID:vde
>>70
文句はアリストテレスニキに言うんやで

73: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:23:29 ID:Pwt
>>71
読んでから言うんやでめう

74: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:24:12 ID:vde
>>73
版の問題かもしれんから出版社と版とページを教えるンゴ

スポンサーリンク
59: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:17:06 ID:Pwt
カタカタした結果「『弁論家の教育』読めばええやん」と思った

72: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:23:19 ID:Pwt
数式で書くとモデル化しやすいやんめう

80: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:27:12 ID:Pwt
めうは『詭弁論駁論』の方が好きですけどね…

86: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:33:28 ID:Pwt
載ってない載ってないというけど、注釈や引用のような作業をしてるわけじゃないんだから
テキストを精読して自分の求めてる知識がないか類推を掘り起こすことをもっとした方がいいと思うめうよ?

88: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:34:55 ID:vde
>>86
要するに載っていることを確認せずに「載っている」と言ったンゴねえ。

89: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:35:49 ID:Pwt
>>88
載ってるめうよ?

90: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:36:14 ID:vde
>>89
そのページ見せるンゴ~

87: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:34:02 ID:Pwt
自分の知りたいことがピッタリどこかにあるはずだと夢を見てはいけない

91: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:36:28 ID:Pwt
ただピッタリ回答そのままに載ってるは言ってないめう
掘り起こす努力をする限りで回答が見つかるという意味めう

92: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:36:59 ID:Pwt
知識のくれくれ乞食は高校生で卒業しないといけない

93: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:38:02 ID:lEb
内輪ネタくっさ

96: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:39:08 ID:Pwt
お、めうに嫉妬民か?

97: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:39:11 ID:vde
イッチの世界では紀元前の本に1970年代に新しく開発された議論モデルが掲載されるンゴねえ

98: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:40:13 ID:Pwt
>>97
その発想が間違ってるめうんやで
1970年代に提唱されたモデルが紀元前の延長だから、逆算して紀元前の本にヒントが見つかるめうんやで

101: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:43:42 ID:vde
>>98
ワイはトゥールミンモデルの解説もしくは概論を質問したんやで
それに対して「ヒントが書かれているからセーフ」というのは詭弁やないか?

102: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:44:39 ID:Pwt
>>101
詭弁じゃないゾめう
めうに手取り足取り教えて貰おうとするその発想は君の甘えやないかいうことや

104: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:47:23 ID:vde
>>102
そうやって「知らない」と言えずに詭弁を重ねるんやな

105: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:48:19 ID:Pwt
>>104
それは知ってるのニュアンスの問題めうじゃないすか?

106: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:50:53 ID:vde
>>105
どういうニュアンスで言ったんや?

100: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:41:29 ID:Pwt
掘り起こす努力という意味をもっと考えて欲しい

103: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:46:51 ID:Pwt
高等教育なんてそんなものだゾめう

107: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:51:28 ID:Pwt
今日はもう眠いから議論はまた今度にするめう

112: 名無しさん@おーぷん 2018/11/30(金)20:55:17 ID:vde
寝ながらつぶやくのか…

引用元: 文系の大学生だけどなにか質問ある?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク