スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:43:05 ID:Jw1
明治以降から学べばええやろ
歴史好きやから学ばなくなるのは悲しいけどさ…
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:43:21 ID:wnB
せやろか

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:43:43 ID:Jw1
>>2
せやで

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:43:39 ID:yFd
大まかな流れは学ばなあかんやろ
歴史好きやから学ばなくなるのは悲しいけどさ…

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:44:09 ID:Jw1
>>3
学んで何に生きるねん
歴史好きやから学ばなくなるのは悲しいけどさ…

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:43:46 ID:xmi
ロマンがあるから

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:44:16 ID:Jw1
>>5
あるな

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:44:14 ID:2gf
新説だからって根拠もないのに崇めてる奴嫌い

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:44:57 ID:CDY
歴史知らんって教養のなさ全面アピールしてるようなもんだべ

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:45:30 ID:Jw1
>>9
歴史の話とかしたことねえけどな
社会に出ても使わへん
歴史好きな人と盛り上がるだけや

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:45:15 ID:v2s
漢文やらせるくらいなら歴史全分野必須にしろ
古文やらせるくらいなら理科全分野必須にしろ

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:46:07 ID:Jw1
>>10
漢文は学ぶ意味ないよな
人の生き方をテーマにしてるが学んだ所でそんなん何の意味もないし

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:47:50 ID:v2s
>>13
なお、センター試験で問われるのは句形の模様
暗記するなら有意義なこと覚えるべき

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:45:59 ID:B04
日本史に関しては「日本人」というアイデンティティを創出する役割があるから他教科と比べたらかなり重要な意味を持ってるぞ

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:46:52 ID:Klg
地理の地位もっと上がってもええと思うにゃ

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:47:21 ID:Jw1
>>14
うむ
あと保健の授業な

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:47:37 ID:Dwf
税制度とか社会保険とかそっちの方がよっぽど役に立つやろ

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:48:12 ID:v2s
>>16
社会は全分野必須やね

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:48:02 ID:Jw1
割とマジで現代文はもっと詳しくするべきやろ

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:49:15 ID:Jw1
あと社会見学も必要だと思うの

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:50:00 ID:PDA
工場見学とか地歴めぐりとか高校であったで

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:52:15 ID:Jw1
>>21
なんかワイの一つ前の世代は社会見学めっちゃ行ってたわ

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:50:22 ID:8RV
漢文は今どき中国人もやらんのにおかしな話やわな
金融とか経済の知識学んだ方が社会的に役に立ちそう

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:52:34 ID:Jw1
>>22
経済は学ぶ必要あるわ

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:53:37 ID:8RV
>>27
投資とかの重要性が軽視されがちやねんな
義務教育でちゃんと教えないからギャンブルまがいのものと勘違いする輩がでるんや

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:50:30 ID:jx2
終わった歴史を当時の文脈無視して今の価値観で評価する人あんま好きじゃない

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:52:05 ID:Jo5
近現代史をしっかり学ぶべきというのは確かやな。
というか今はそうなってんじゃないの?

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:53:07 ID:Jw1
>>24
どうなんやろ
なお平成生まれと昭和生まれではもう歴史は全然違う模様

 

スポンサーリンク

26: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:52:28 ID:h0b
歴史好きって真実を知りたいと思ってないからな
今ある史料から議論するのが好きなだけやで
真実を知りたい奴はタイムマシンの研究しろ

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:53:32 ID:Jw1
>>26
ロマン
なんだよちゅんなぁ(・8・)

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:52:37 ID:v2s
指導要領大臣ワイ、古文漢文保険家庭科を全廃して化学地学生物物理日本史世界史倫理政経地理数学の行列を必修科目にする公約を発表
日本人の学力爆上げや

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:53:48 ID:N1K
歴史から学ぶこともあるんやで

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:54:05 ID:Jw1
>>32
なお全く生きない模様

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:53:57 ID:t3h
まぁ古代からやるより近現代史を先やるべきやと思う

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:54:58 ID:Jw1
>>33
マジで明治くらいからでええねんなぁ

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:55:24 ID:v2s
>>37
飛鳥くらいからはほしい

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:54:15 ID:hqa
いつも思うけど古典漢文は専門的すぎないか
あんなのその道進むやつだけでええやろ

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:55:37 ID:Jw1
>>35
あれほんまなんで学ぶんやろか

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:56:13 ID:h0b
>>40
史料読むときに必要なんやで
あと一般教養や

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:54:51 ID:hqa
縄文学んで何か得するか?

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:55:27 ID:h0b
ロマンってなんだよ

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:56:42 ID:Jw1
>>39
当時の生活や政治、政策とか気にならんか?
どう今の文化に発展してるか気にならんか?

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:55:59 ID:DKa
MRやが医学部の有名教授歴史好き多いで
ワイは大阪住みやが関東のドクター学会の後しょっちゅう教授好みの場所連れっててるわ
むしろそれで理系やが覚えてたわ

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:56:59 ID:8RV
まぁ歴史は興味があれば自然と知識がついてくるしな
というか歴史を学ぶ魅力は大人になってから気づくもんや

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:57:25 ID:Jw1
>>46
大河ドラマ面白いンゴ
これだけで歴史好きは価値あるんじゃね?
ん?いだてん?しらん

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:57:05 ID:jDg
古典なんか崩し字読むほうがメインなんだよなぁ

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:57:05 ID:jx2
同じ歴史を学んでもそこから何を教訓として得るか?みたいなんは当人の世界観によって本当変わるよな

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:57:29 ID:hqa
ワイ理系やからよくわからんけど文系で大学進んだやつの何割が資料読むために使うんや

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:58:09 ID:jDg
>>50
歴史じゃなきゃ使わんで

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:58:40 ID:hqa
>>51
せやろ?
うーんまだ他に教えるべきものがあると思うんよ

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:58:56 ID:v2s
>>53
ほんこれ

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:58:12 ID:Jw1
でもやっぱあれなんかな
歴史好きの人って普通の人より成功してるんやろか

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:59:49 ID:DKa
>>52
医学部教授同士めっちゃ楽しそうに回ってたわ
真田丸の後とかワイは???やで

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)23:00:36 ID:Jw1
>>58
真田丸めっちゃおもろかったわ
戦国のあの時代大好き

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)23:05:25 ID:DKa
>>61
真田丸の戦略話しながらウキウキしてたな 教授達
ここは何々で全力疾走できないとか ウキウキで新大阪に送迎できてワイもウキウキやったが

 

スポンサーリンク
54: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:58:42 ID:h0b
成功してる奴が暇つぶしにやるもんやろ

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:58:50 ID:kCr
何を得るかは本人次第やろうけど
失敗を繰り返すのは愚の骨頂やろ

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)23:06:00 ID:Dwf
>>55
でも歴史ってずっと同じこと繰り返してるイメージがあるわ

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:59:34 ID:hqa
省庁考えてくれんかな

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)22:59:56 ID:Jw1
音楽→協調性を高めるため
美術→感性や個々の違いを知るため
体育→体鍛えるのんな

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)23:00:52 ID:PDA
>>59
その並びでいくと歴史や古典は教養を得るためやろ

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)23:01:24 ID:Jw1
>>62
意味ないように思うがな

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)23:03:49 ID:PDA
>>66
それ無意味いうたらおまえが戦国おもしろいと言ってるのもたいして変わらんで

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)23:04:54 ID:Jw1
>>73
じゃけん歴史は明治以前は趣味で学びましょうね?って話よ

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)23:00:13 ID:jDg
ワイ歴史専攻三年生、就活に恐れ戦く

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)23:01:02 ID:8oB
ガチガチにやる必要はないわな
常識の範囲内で学ぶ必要はあるんやろうけど
少なくとも高校で学ぶ歴史は趣味に近い

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)23:01:11 ID:t3h
教養としてって意味ならもうちょい使う機会増やして欲しいというか
それこそどう現代の言葉と繋がってるかみたいなの強調したらどうやろね

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)23:02:47 ID:hqa
>>65
せやな
古典から得られるとして何が得られるのかを教師陣から説明して欲しいよな

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)23:03:27 ID:Jw1
>>69
教師「素晴らしい生き方やぞ」
なお大人はそんな生き方はしてない模様

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)23:02:55 ID:v2s
古文(古代の日本の文化を知る)←わかる
漢文←は?

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)23:03:14 ID:hqa
>>70
まぁ理系ワイは助かったけどなセンター試験で

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)23:04:59 ID:v2s
>>71
まあ純粋な、努力が反映される科目としてはいい
やけどそれを言ったらそもそも漢文古文がなければ数理のウェイトが相対的に高まるからやっぱり古文漢文いらね

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)23:05:50 ID:hqa
>>75
せやね50年以内に廃止されてるやろ

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)23:06:44 ID:v2s
>>78
せやろか
センター試験は数十年続いたけど漢文は初期からあったで

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)23:05:32 ID:8RV
漢文に関しては文部科学省もなんで取り入れてるのかわかってなさそう

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/10/05(金)23:06:02 ID:Jw1
保健体育はもっとちゃんと学ぶべきやと思うんやがなぁ
社会見学ももっと力入れようぜ

 

引用元: 歴史って変わるのに学ぶ必要あるんか?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク