1: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)17:46:56 ID:vTl
実力勝負のテストで判断すれば良いやん
69: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:15:33 ID:ggj
>>1
それをたくさんやった結果の総和が学歴なんですがそれは
2: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)17:47:19 ID:vTl
それか資格で
4: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)17:48:25 ID:49i
テストがある時点で学歴重視なんやで
5: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)17:48:27 ID:RpN
そして暴力が支配する世紀末に転生したイッチ
無事モヒカンヒャッハーに狩られ死亡
無事モヒカンヒャッハーに狩られ死亡
6: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)17:49:07 ID:vTl
>>5
馬鹿か
学力重視や
学力重視や
7: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)17:50:00 ID:vTl
>>6
異世界転生とか論点ずれすぎて....
11: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)17:51:48 ID:c7N
結局テストで判断するんなら学歴社会と何も変わらんやん
12: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)17:52:01 ID:MjP
コミュ力重視でええんちゃうか
14: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)17:52:50 ID:CoT
話通じないイッチで草
16: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)17:54:24 ID:9bV
就職とかで学歴伏せて入社テストするってこと?
19: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)17:56:04 ID:HUT
本当に実力ある人は学歴関係なく
お金稼ぎそうなイメージなんやが、
実際どうなんやろか
お金稼ぎそうなイメージなんやが、
実際どうなんやろか
20: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)17:56:06 ID:RpN
アスペ臭が凄い
汎用性は最近知ったんやろなぁ
汎用性は最近知ったんやろなぁ
21: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)17:56:47 ID:9bV
>>20
まあ家庭の事情とかで大学いけない秀才がおるかもしれんしね
22: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)17:57:24 ID:49i
>>21
中卒でも稼いでいる奴はいるって言うからな
そういうのは特例中の特例みたいなもんやが
そういうのは特例中の特例みたいなもんやが
23: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)17:57:28 ID:vTl
>>22
汎用性なんか中学生でも知ってる言葉やぞ
それにいちいち反応してるってことは...あっ
それにいちいち反応してるってことは...あっ
25: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)17:59:16 ID:jAp
ぶっちゃけ英語、中国語などの語学できる高卒と語学できない大卒ってどっちとるんか?
ワイは後者やと思うけどどうなんか?
ワイは後者やと思うけどどうなんか?
27: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:00:45 ID:YkB
テストで審査した結果やぞ
31: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:01:41 ID:ixw
>>27
職業にもよるんやない?接客業なら前者やとワイは思うで
28: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:00:50 ID:49i
イッチはなんの実力あるんや?
29: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:01:05 ID:RpN
>>28
これはガチキッズですわ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:04:48 ID:vTl
>>29
そのテストで会社に必要な能力がある事を証明できる?
営業の才能があるとか大学のテストなんかじゃ判断できないよね?
センター試験って暗記してれば点取れるような問題が大半やろ
そんなんのが能力の指標になるとは思えんが
営業の才能があるとか大学のテストなんかじゃ判断できないよね?
センター試験って暗記してれば点取れるような問題が大半やろ
そんなんのが能力の指標になるとは思えんが
33: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:03:00 ID:oAz
じゃあ汎用性のある実力主義のテストで大学入れるようにすればいいよね
これで解決
これで解決
35: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:03:53 ID:9bV
応募資格大卒以上とかは辛い人いそうね
36: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:04:03 ID:3FA
公務員は試験
私企業は欲しい人材を独自の基準で採用
なにか不満か?
私企業は欲しい人材を独自の基準で採用
なにか不満か?
41: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:06:50 ID:vt6
企業は即戦力が欲しいわけじゃないんやで
新卒採用は育成枠や
だから「〇〇大学に入れた」という事実は立派な判断材料なんやで
新卒採用は育成枠や
だから「〇〇大学に入れた」という事実は立派な判断材料なんやで
43: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:07:59 ID:9bV
まあ経験しとるしてないでは大きく差が出ると思う
44: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:08:11 ID:vTl
>>43
判断材料が少なすぎませんかね?
45: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:08:13 ID:HUT
汎用性高い人間である → いい大学に入れる可能性が高い
いい大学を出ている → 汎用性高い人間である可能性が高い
いい大学を出ている → 汎用性高い人間である可能性が高い
46: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:08:25 ID:uvB
学歴=コンスタントに結果を残せる能力の度合い
たった一度きりのテストじゃその能力は測れんやろ
たった一度きりのテストじゃその能力は測れんやろ
47: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:09:12 ID:vt6
>>46
だからESとか面接で選考してるんやで
48: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:09:17 ID:vTl
>>47
なんかそういうデータあるんですかね?
52: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:10:11 ID:wjH
自頭が良ければ必然的に偏差値が上がって高学歴になってる
53: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:10:50 ID:vTl
>>52
それで良いやろ
55: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:11:25 ID:vTl
>>53
偏差値=汎用性の証明をできる?
61: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:13:10 ID:wjH
偏差値40台の工業高校卒でも30代で年収600万超えが当たり前
このルートがあるのに、わざわざ大学行って苦労して就職する理由を教えて
このルートがあるのに、わざわざ大学行って苦労して就職する理由を教えて
63: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:14:08 ID:yoo
別にテストに学力社会にしたとしてもイッチは底辺じゃん
65: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:14:11 ID:3FA
>>63
純粋に学問って楽しいやで
64: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:14:11 ID:49i
イッチの学歴は?
70: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:16:37 ID:uvB
>>64
自分のことばの矛盾に気付いてない時点で議論のテーブルにも座れてないって気付けよw
68: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:14:36 ID:uvB
この手の1割の例外を取り上げて残り9割を否定するような糞スレが最近多いのは子供の書き込みが増えたからなのか…
71: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:17:16 ID:9bV
でも本来自分の学びたいことを学ぶために大学行くのに
就職のために良い大学、良い大学のために良い高校ってなって学校の授業が良い点取るためだけになってるのは悲しいなと思う
勉強する楽しさとかワイも子供の頃は全然分からんかったし
就職のために良い大学、良い大学のために良い高校ってなって学校の授業が良い点取るためだけになってるのは悲しいなと思う
勉強する楽しさとかワイも子供の頃は全然分からんかったし
73: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:19:27 ID:49i
「本当のワイはこんなんじゃない」「ワイはもっと上の人間になれる実力があるんや」
イッチ、今の自分が全てやで
イッチ、今の自分が全てやで
74: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:19:49 ID:vTl
じゃあもうええよ学歴社会で
そのかわり不要な大学を廃止してテストの質を上げて
学歴の判断材料としての質をもっと上げるべき
自頭の良さを判断できる問題をもっと増やせ
そのかわり不要な大学を廃止してテストの質を上げて
学歴の判断材料としての質をもっと上げるべき
自頭の良さを判断できる問題をもっと増やせ
75: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:20:21 ID:oAz
高々暗記勝負って言うじゃん?
でもそれでも勉強する時間を捻出する時間管理能力とか
効率良く処理できる能力を試してるんだよね
それひっくり返したのが底辺の殆どでさ
実力があるやつは例え直でいけなかったとしても仕事しながら大学や専門いったりしてるんだよね
でもそれでも勉強する時間を捻出する時間管理能力とか
効率良く処理できる能力を試してるんだよね
それひっくり返したのが底辺の殆どでさ
実力があるやつは例え直でいけなかったとしても仕事しながら大学や専門いったりしてるんだよね
76: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:20:25 ID:CQ2
Fラン多すぎ問題はある
77: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:20:36 ID:HUT
これ以上能力判断の精度上げても見返りが少ないんやで
やからしばらくは今のままで変わらんぞ
やからしばらくは今のままで変わらんぞ
83: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:22:50 ID:vTl
>>77
でも浪人制度ある以上暗記勝負のがそれを示してるとは思えんが?
浪人制度がないならまだわかるが
浪人制度がないならまだわかるが
78: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:21:23 ID:jNS
学歴は実力やろ
Fランとかは除いて
Fランとかは除いて
79: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:21:39 ID:q5S
学歴社会にしなくても才能がなくて大事な時期に努力できない奴は落ちていくから
どっちでもいいやろ
どっちでもいいやろ
80: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:21:53 ID:8Xt
Fランと高卒に差が出るのはちょっとなぁ
82: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:22:26 ID:Yy9
大学のシステムもあほらしいよな
四年間遊ぶだけなら結局何回か試験受けて合格すりゃ大卒資格ってやったほうが優秀な学生も早いうちから就活して社会に貢献できるのに
四年間遊ぶだけなら結局何回か試験受けて合格すりゃ大卒資格ってやったほうが優秀な学生も早いうちから就活して社会に貢献できるのに
86: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:24:38 ID:vTl
>>82
そりゃ大卒しか受けられない資格試験とかあるんやから
差は出て当然やろ
差は出て当然やろ
91: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:26:18 ID:Yy9
>>86
理系がわからんからなんともいえんが、文系はそうあるべきやと思うわ
なに?一年二年で単位とりおえて残り就活してぇって
四年制の意味がないやん!
なに?一年二年で単位とりおえて残り就活してぇって
四年制の意味がないやん!
95: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:27:03 ID:9bV
>>91
資格は学歴で制限かけても良いけど就職はだめって言いたいんやろ?
88: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:25:20 ID:3JJ
最近の大卒使えないやつ多いけどなあ
93: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:26:26 ID:8Xt
>>88
そんな資格を持ってるFラン卒はどれだけいるんですかねぇ(正論)
90: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:25:45 ID:dah
学力が勉強できるだけでは測れないのは分かるけどそういうテストを作っても結局勝つのはいま上にいる人やと思うで
底辺は高学歴を勉強しかできない人とかいって妬むけどそういう人たちは勉強以外もできないゴミの掃き溜めだと気づいていない
底辺は高学歴を勉強しかできない人とかいって妬むけどそういう人たちは勉強以外もできないゴミの掃き溜めだと気づいていない
92: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:26:20 ID:49i
大卒はプライド高い奴多いから使いづらいって派遣のおっちゃんが言ってたわ
96: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:27:11 ID:RaJ
学歴いらんなんてやつは低学歴だけや
107: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:30:16 ID:oAz
それに受験テクニックに頼りすぎだといっても
良く言えば目的に最短で行ける人材ということになる
良く言えば目的に最短で行ける人材ということになる
110: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:31:13 ID:8oc
>>107
自演で荒らしてんのよ
109: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:31:01 ID:wjH
これからはその学歴でこんな仕事してんの給料それだけかよって奴は結構出てくる
大学はブランド買う事以外何物でもない、この先もブランド価値残ってくる大学受けた方がええわ
旧帝大はやっぱ強い、いつも揉めるマーチは明治以外価値なし
地方私立は論外、介護専門でも行った方がマシ
大学はブランド買う事以外何物でもない、この先もブランド価値残ってくる大学受けた方がええわ
旧帝大はやっぱ強い、いつも揉めるマーチは明治以外価値なし
地方私立は論外、介護専門でも行った方がマシ
111: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:31:18 ID:Dwl
実力ないと大学入れないからね
113: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:31:58 ID:iAD
企業は普通に進学して大過なく卒業した普通さを買ってるんやで
大卒ちゅうことはまあ親はまとも、当人もどの過ぎたやんちゃはしない常識人
という見込みなんや
そやから、一度レールから外れて大学行きなおしても無意味や
大卒ちゅうことはまあ親はまとも、当人もどの過ぎたやんちゃはしない常識人
という見込みなんや
そやから、一度レールから外れて大学行きなおしても無意味や
114: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:32:49 ID:HUT
むしろ時間稼ぐための大学といっても過言ではない
自分の特技を磨くのも金になったりするしな
自分の特技を磨くのも金になったりするしな
115: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:33:30 ID:uvB
>>114
4年遊んでる大学生にフォーカスを当てたところでそれ以前の小~高の12年間遊び倒した低学歴を肯定することにはならんって意味やで
117: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:35:31 ID:iAD
他人に伍す程度には勉強をして大学に入り
無事に卒業できる程度には自己管理ができる証明でしかないからな
大学で何を学んだかなんて、誰も気にしない
無事に卒業できる程度には自己管理ができる証明でしかないからな
大学で何を学んだかなんて、誰も気にしない
125: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)18:38:52 ID:Yy9
>>117
その通りな気もするわ
引用元: 学歴社会って不要じゃね?