スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)20:45:52 ID:WBT
適切な文が作れないンゴ……
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)20:46:08 ID:f8F
全部andでええよ

 

3: 93K◆ 2018/10/09(火)20:46:13 ID:xWg
かっこ悪いねえ・・・

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)20:48:10 ID:oH0
丸暗記丸暗記アンド丸暗記や

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)20:48:51 ID:5Wi
andとbutでいいぞ

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)20:53:59 ID:WBT
例えば「その熊の色は白です」を英語で書くときワイは「The color is of white the beer」って答えて間違えたんやがどう答えればいいのかわからん
英語ってどう学べば……

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)20:56:37 ID:yNI
>>8
流石に釣りやろ
逆に英語力あるとしか思えんぞ

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)20:55:35 ID:D8u
接続詞以前の問題なんですがそれは

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)20:56:32 ID:UP4
英語は丸暗記英語に理屈なんてあらへん

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)20:56:45 ID:UT4
the bear is whiteでええやろ

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)20:58:18 ID:zTW
>>12
それやと「熊は白い」になるんやて

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)20:57:40 ID:ifE
接続詞で詰む前にもっと難しい内容あるやろ英文法って

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)20:57:46 ID:FVL
日本語からしっかり組み立てんと

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)20:57:48 ID:D8u
That bear's color is whiteやぞ

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)20:58:06 ID:Qyn
ワイも英語無理や
同級生にイギリスのハーフがおったから学んどけばよかったわ

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)20:58:23 ID:ySB
そもそも単語が覚えられない

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)20:58:25 ID:tm4
ワイ帰国子女「英語に接続詞なんてあったんか・・・」

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)20:58:50 ID:D8u
どんなアホなアメリカ人イギリス人でも英語は話せるねんから苦戦する方がおかしいんだよなぁ

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)20:59:17 ID:zTW
>>22
過去形とか間違うやついてるみたいやで

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)20:59:57 ID:D8u
>>25
海外の日本語のテストとか日本人でもわからん時あるしな

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:01:26 ID:yNI
ちなみに正解は
The bear is of white color

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:01:33 ID:TQc
そもそも冠詞の位置が意味不明なんやが
ワイが無知なだけか?

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:02:41 ID:PsZ
>>30
冠詞これ読めん

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:01:40 ID:4mS
the bear is whiteもthe bear's color is whiteも言ってることは同じやろ

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:02:31 ID:3Bj
英語なんてSとVが大事であとは適当でええねん

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:02:35 ID:nEV
The bear だとその熊じゃなくて熊全般を表すみたいな原則なかったっけ?

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:03:59 ID:yNI
>>33
なわけないじゃないですかw
じゃあ「その熊」ってどう言い表すんですかw

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:03:22 ID:D8u
ずわいがに やで

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:03:49 ID:ZtC
the color of this bear is whiteやで

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:05:05 ID:7CW
えぇ……ネタやなかったんか

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:05:20 ID:Dkt
あかん、さっぱりわからん
やはり独学で英語を学びなおすのは無理なんか
ちなみに正解が「The color of the bear is white」らしい

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:06:55 ID:zB5
>>41
それの何がわからんのや

 

スポンサーリンク

42: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:06:03 ID:7CW
crimson、 the color of my life

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:06:37 ID:myB
こいつらマジで英語できんのな
英作文の基本は日本語の理解やぞ

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:07:07 ID:D8u
of + 名詞でその名詞の性質を表すんやで

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:07:34 ID:Xay
「色 は 白」だから color is white
「熊 の 色」だから color of bear
あと適当にthe とかつけて終わりやろ

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:08:38 ID:TQc
ワイの場合不定詞が分からん
覚える事多すぎて草生える

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:08:49 ID:D8u
正確な文法とか覚える意味ないよなほんま
会話として通じるのが一番やのに

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:12:27 ID:ifE
>>52
まあでも官僚とかエリート層が国際会議で通じるけど間違ってる英語使ってたらあかんやん
でもってエリート層になるためには学校の勉強も重要やん
となると学校教育がエリートの基礎固めによっていくのはしゃーない

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:09:29 ID:zB5
大学入試が文法厨だからしゃーない

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:09:46 ID:TQc
>>55
これ
回りくどい良い方なんて覚えたくないねん

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:10:25 ID:5Wi
①複合的な形容詞は基本的に就職したい名詞の後ろにつく
②主語になるのは名詞
このふたつを念頭に置いた上で
「そのクマの色」をひとつの名詞として認識するとええで

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:11:00 ID:AcO
is ofってなんやねん

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:11:13 ID:myB
>>61
of +抽象名詞が形容詞

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:11:41 ID:fLy
接続詞分からんは理解できないけど関係詞だけはマジで分からん
誰か分かりやすく教えて

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:12:13 ID:myB
>>65
お前いくつやねん

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:12:47 ID:fLy
>>66

高校1年だけど?

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:13:54 ID:7CW
>>70
You're high school
I am orange juice

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:14:25 ID:myB
>>74
高校なんですか…

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:13:24 ID:do4
文法なんか主語と動詞だけでええねん
後は適当におまけをくっ付けるだけや

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:13:41 ID:zB5
文法書に全部書いてあるやん

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:14:31 ID:mfh
I wanna be a popstar

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:16:30 ID:do4
文章作るときはまず何が主語で何が動詞になるのか考える
文章読む時はどれが主語でどれが動詞か見る
これだけのことができん奴が大半やからこれできるだけでええで

 

95: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:20:16 ID:Dkt
>>80
これ意識してやってるんやけどな……

 

106: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:22:55 ID:do4
>>95
主語は彼で動詞は被ってる
最後に残った帽子を添えるこれだけや簡単やろ

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:16:48 ID:Dkt
彼は帽子をかぶっています
「He is on hat 」
と答えて間違えた、正しくは「He has hat on」
こんなに英語ができんとは思わなかった
なんでお前らそんなできるの?

 

88: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:19:01 ID:UT4
>>81
わざわざis使わなくてもwearでええやん
be動詞使おうとするからめんどくさくなるんや

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:18:07 ID:7CW
Why dont you finish your life

 

86: 名無しさん@おーぷん 2018/10/09(火)21:18:32 ID:BNL
接続詞はWikipediaとか英語で読むと理解できるで

 

引用元: ワイ低学歴、英語の接続詞で詰む

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク