1: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:31:3 ID:FrAofFgd0
理系として就職とか仕事とかしていく上でつけておく力って何?

2: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:32:1 ID:W6teEaE00
なんや宿題かな
4: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:32:2 ID:FrAofFgd0
つけておくべき力や
5: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:32:5 ID:FrAofFgd0
なんかないんか?
6: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:33:0 ID:ZFXzODcIM
ブラック耐性
7: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:33:3 ID:FrAofFgd0
>>6
どういう意味や?
13: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:34:2 ID:ZFXzODcIM
>>7
半分冗談やで🤗
14: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:34:4 ID:FrAofFgd0
>>13
半分はなんなんや、、
8: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:33:4 ID:FrAofFgd0
ちな院にいくつもり
10: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:34:0 ID:XPcPofE80
cad
12: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:34:1 ID:FrAofFgd0
>>10
機械系じゃなくてもか?
15: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:34:5 ID:ZFXzODcIM
就活はまだけ🤔
16: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:35:3 ID:FrAofFgd0
>>15
今三年や
今日就活のルールがなくなるって知ってびびっとる
今日就活のルールがなくなるって知ってびびっとる
19: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:36:2 ID:ZFXzODcIM
>>16
正直あんま関係ないと思うで
理系は早いとこマッチング貰ってあとはのびのびや
理系は早いとこマッチング貰ってあとはのびのびや
18: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:36:0 ID:7QBARJhL0
まじめに研究やる
20: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:36:3 ID:FrAofFgd0
>>18
ほんまに研究真面目にやれば救われるんか?
22: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:36:5 ID:LUjhsHwK0
>>20
当たり前やろ
26: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:37:2 ID:FrAofFgd0
>>22
真面目にやるメリットはなんや?
もし自分の研究が就職にいかされなかったらどーするんな
もし自分の研究が就職にいかされなかったらどーするんな
31: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:38:4 ID:7QBARJhL0
>>26
研究をするプロセスは就職してから仕事でやるプロセスと同じや
理系で就職するならその素養を判断されるに決まっとるやろ
理系で就職するならその素養を判断されるに決まっとるやろ
43: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:42:2 ID:FrAofFgd0
>>31
なるほど
そーいうのって履歴書にかいたり面接で確認されたりするんかな
そーいうのって履歴書にかいたり面接で確認されたりするんかな
57: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:45:1 ID:7QBARJhL0
>>43
ESなら「こういう課題があるからこう考えてこういう対策をしてどうなった」っていうストーリーで書くのが王道や
基本はESで見て、面接で掘り下げていくで
基本はESで見て、面接で掘り下げていくで
23: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:36:5 ID:87Y3MpI9M
基礎体力
35: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:39:2 ID:FrAofFgd0
>>23
体のってことか?
27: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:37:4 ID:ZiHUucnV0
就活は研究室による
33: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:39:0 ID:FrAofFgd0
>>27
kwsk
30: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:38:3 ID:uCQjPxvz0
研究で結果出せばええんちゃう
40: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:40:5 ID:FrAofFgd0
>>30
どー言うのが結果になるんや?
53: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:44:4 ID:ZiHUucnV0
>>40
学会の若手奨励賞とか、あと修士で筆頭二報有ったらええやろ
60: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:45:4 ID:FrAofFgd0
>>53
めっっちゃハードル高そう
66: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:47:0 ID:ZiHUucnV0
>>60
ボス次第やで
68: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:47:3 ID:FrAofFgd0
>>66
ボスがいい研究課題回してくれるとかとかそういうことか?
83: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:51:4 ID:ZiHUucnV0
>>68
テーマ、設備、予算、どれをとってもボスの差はでかいで
旧帝ならどこでもスーパーボスはおるから、そこに入れるよう頑張りや
旧帝ならどこでもスーパーボスはおるから、そこに入れるよう頑張りや
37: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:40:1 ID:SJPvJuSu0
偏差値40の私大ワイ詰む
41: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:41:3 ID:ZFXzODcIM
インターンの応募でES出そうと思ってもまず書けない、早めにESの重みを知るのめちゃ重要やで
47: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:43:0 ID:FrAofFgd0
>>41
確かに
怖いンゴ、、、
怖いンゴ、、、
50: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:44:1 ID:6KL8BMvzd
研究室入ったら積極的に行事の幹事をやれ😠😠😠
56: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:44:5 ID:FrAofFgd0
>>50
それはまじか??
51: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:44:2 ID:okttXG7E0
院卒
52: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:44:4 ID:FrAofFgd0
正直地底がめちゃめちゃ馬鹿にされとるから自信なくなっとる
55: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:44:4 ID:BFfeOldTp
研究職になりたいか、設計みたいな仕事がしたいのかによって違う
研究始めて、楽しく思えるならそのまま頑張って研究職目指したら良い
研究始めて、楽しく思えるならそのまま頑張って研究職目指したら良い
63: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:46:3 ID:FrAofFgd0
>>55
正直研究してみたいけど、自分にそこまでの頭があるのか不安
博士過程とかも悪い噂一杯あるし
博士過程とかも悪い噂一杯あるし
75: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:49:1 ID:BFfeOldTp
>>63
院に行くならとりあえず研究頑張って、自分が研究に向いてるか考えれば良い
博士に行かなくても、企業の研究職って選択肢もあるしな
博士に行かなくても、企業の研究職って選択肢もあるしな
86: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:52:1 ID:FrAofFgd0
>>75
なるほど
企業の研究職かあ
難関でブラックで低賃金ってイメージなんやけどどうなんだろう
企業の研究職かあ
難関でブラックで低賃金ってイメージなんやけどどうなんだろう
59: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:45:2 ID:umD76lRZ0
社会人基礎力やで
経産省がそう言ってる
経産省がそう言ってる
61: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:45:5 ID:FrAofFgd0
>>59
なんやそれ
62: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:46:1 ID:ZFXzODcIM
就活は二度とやりたくないンゴねぇ…
64: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:46:4 ID:FrAofFgd0
>>62
どんなかんじだったん!
77: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:49:3 ID:ZFXzODcIM
>>64
ES書いて、見直して、修正して、面接対策して、筆記も勉強して、これの繰り返し…
頭おかしなるで😵
頭おかしなるで😵
80: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:50:4 ID:FrAofFgd0
>>77
冷え冷えですよ
そーいうのは学校主導でやってくれるんか?
なんかなんも情報なくてビビる
そーいうのは学校主導でやってくれるんか?
なんかなんも情報なくてビビる
85: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:52:1 ID:ZFXzODcIM
>>80
学校のキャリセンは広く浅く啓蒙するだけやぞ😡
自分から積極的に動かんと死ぬやで😇
自分から積極的に動かんと死ぬやで😇
69: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:47:4 ID:lUVMG6gmp
学会発表って業界にもよるんやろうけど◯◯歳以下の発表賞とかあるからそれならそんな難しくないぞ
71: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:48:0 ID:FrAofFgd0
研究かてるきがしないンゴ、、、
早慶の文系とかいって楽しく過ごしておしゃれに生きてもみたかったンゴね
早慶の文系とかいって楽しく過ごしておしゃれに生きてもみたかったンゴね
73: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:48:4 ID:9HENn3cI0
なんだかんだ大学で学んだことが生きるんよな
76: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:49:3 ID:FrAofFgd0
>>73
そーなんか
数学とか?
数学とか?
74: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:49:1 ID:FrAofFgd0
自分がなにしたいのかまだはっきりしないんだけど、皆はそーいうときどーしたんや
何となくで決めるには恐ろしすぎる
何となくで決めるには恐ろしすぎる
78: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:49:5 ID:S3Ir8XRq0
宮廷は最初の配属工場じゃないこと多いってどういう意味なん?
事業所行かないならどこ行くん?
事業所行かないならどこ行くん?
79: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:50:0 ID:FrAofFgd0
インターン適当な企業行ってみるだけ行ってみるっていうのは無駄かな?
82: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:51:0 ID:S3Ir8XRq0
言うて研究職っているか?
開発設計生産技術がわーっていて研究とかレアキャラやろ
開発設計生産技術がわーっていて研究とかレアキャラやろ
84: 風吹けば名無し 2018/10/09(火)20:52:0 ID:lUVMG6gmp
いっちの研究室は就活強いんか?
教授の力強ければ平均800~900万くらいのとこなら教授推薦でポンと入れるで
教授の力強ければ平均800~900万くらいのとこなら教授推薦でポンと入れるで
引用元: 工学部の大学生なんだけど