1: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:08:1 ID:aHyI2Vuq0
練習問題さん「めちゃくちゃ応用させるぞ!」「例題とはかけ離れた問題だそ!」「閃かないと無理だぞ!」
ワイ「はぁ....」
2: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:08:4 ID:A9pSsUMZp
これクソ
3: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:08:4 ID:lJnG65mv0
鬼畜「他分野と混合させるぞ」
7: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:09:2 ID:aHyI2Vuq0
>>3
これきらい
5: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:09:1 ID:VFyPPdsL0
よかったね、おめでとう
ここはお前の日記帳じゃないぞ
ここはお前の日記帳じゃないぞ
17: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:10:5 ID:2pmW5+MS0
>>5
ここはみんなの日記帳やぞ
6: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:09:2 ID:xabK3fRJa
結局入試でもそのような形で出るから嫌でも頑張らないとな
9: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:09:4 ID:uArPHT+rd
いや必要なのは閃きじゃなくて気付きやろ
11: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:10:1 ID:LDfKibKt0
数学書「これは自明、定義より明らか、簡単な計算により」
29: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:12:5 ID:GFOgGHu3d
>>11
解説する気あんのか疑うよな 馬鹿相手の商売なんだから馬鹿に合わせた解説しろって思う
12: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:10:1 ID:CsTgUOsZ0
解法の表面しか見てないからそうなるんやで
18: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:11:1 ID:nGgfN1ze0
>>12
表面しか見ることできんから数学苦手やねん
中身の見方教えろや
中身の見方教えろや
22: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:12:1 ID:CsTgUOsZ0
>>18
なんでこの解法を使うんやろとか、なんでこの解法を思いつくんやろって考えなあかんよ
38: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:14:4 ID:nGgfN1ze0
>>22
サンガツ
解法が理解できんからなんで解法使うかはわからんやろうけどなんで解法思い付くかから考えてけばわかりそうや
解法が理解できんからなんで解法使うかはわからんやろうけどなんで解法思い付くかから考えてけばわかりそうや
54: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:17:0 ID:CsTgUOsZ0
>>38
そういう視点は他の問題にも応用できるはずやで
頑張ってや
頑張ってや
14: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:10:4 ID:/M91ycCRa
次ページ
「次の公式だぞ」
「次の公式だぞ」
15: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:10:5 ID:YGAF+JPBd
それが面白さにつながらない奴は数学に苦手意識もってもしゃーない
ワイは数学物理は問題が謎解きみたいで面白かった
ワイは数学物理は問題が謎解きみたいで面白かった
126: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:28:2 ID:Il/L/Gym0
>>15
わからないから簡単な問題しか解けないぞ
16: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:10:5 ID:Nm/YZxZ80
○○は××だから~←なんで?(殺意)
32: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:14:0 ID:ajjrqkZE0
>>16
算数からやり直してこい!w
19: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:11:2 ID:NsFI7VGQa
証明(略)
24: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:12:2 ID:WQboseDw0
>>19
答え略すのほんまクソ
20: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:11:4 ID:IHjNJcmW0
初見問題を閃きだけで解いた楽しさよ
21: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:11:5 ID:aHyI2Vuq0
解説見てもサラッと行間流してて草も生えない
ワイは天才なんか?
ワイは天才なんか?
26: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:12:4 ID:BvkwiVEHa
例題がなんでそうやって解いているのか理解しなかったらなんの意味もないだろ
だからバカなんだよ
だからバカなんだよ
27: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:12:5 ID:Plmb7wb9M
フローチャート書くのヘタクソな奴なんなの?
30: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:13:1 ID:rjJhFQLmM
大学「練習問題なんてないぞ、自分で文献探せ」
31: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:13:4 ID:NLCT0uGva
大学への数学終わらんのやが
薄いと思ってなめてたわ
薄いと思ってなめてたわ
33: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:14:0 ID:68spGpdWd
自習室
ガイジ「フンフン...ナルホド~、アッソッカココデ...コレヲダイニュウ...」
ガイジ「フンフン...ナルホド~、アッソッカココデ...コレヲダイニュウ...」
39: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:14:5 ID:gkl+4XmM0
>>33
そういう奴は授業中頷きまくってる
34: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:14:0 ID:2qUL31pXr
??大「tan1は有理数なんか?」
ワイ「……」
ワイ「……」
42: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:15:2 ID:lJnG65mv0
>>34
有理数言ってるし背理法で証明やろなぁ……
35: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:14:1 ID:U9NuY4ZCa
数学ってマジでIQに直結するよな
出来んやつはほんまに出来ん 他の科目はそれなりに出来ても
出来んやつはほんまに出来ん 他の科目はそれなりに出来ても
37: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:14:3
青チャートこんなんばっかりだからすぐ辞めたわ
40: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:14:5 ID:+s8HqqzY6
証明は簡単なので読者の演習問題とする←これほんとやめてほしい
43: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:15:2 ID:68spGpdWd
問題文コピペしたらGoogle先生が大量に答えだしてくれる
47: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:16:2 ID:ajjrqkZE0
>>43
知恵袋「自分で考えてこそじぶんのちからになるんですよ。」
55: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:17:1 ID:oEylAABIp
>>47
これほんとクソ
考えても分かんないから聞いてんのに
考えても分かんないから聞いてんのに
45: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:16:0 ID:Xm4Fhshn0
物理「まだ数学で教えてない数式が必要な問題出すぞ」
53: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:17:0 ID:lJnG65mv0
>>45
等加速度運動の公式が全て微分で導けると知った時の感動よ
92: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:23:0 ID:YnsllhGR0
>>53
力学と電磁気の公式覚えるの面倒やから自力で微分方程式修得したわ
数学と物理がつながると面白いよな
数学と物理がつながると面白いよな
104: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:24:2 ID:NeZJSJDsp
>>92
高校物理の公式で微分方程式なんて大して出てこないだろう
力学だったら運動方程式微分積分するだけじゃん
力学だったら運動方程式微分積分するだけじゃん
46: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:16:1 ID:ava23Enod
河合のハイレベル理系数学ってのもらったんやけどどんなもんなんや
48: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:16:4 ID:KlJq4FmG0
>>46
それをこなした時
君は入試問題を置き去りにする
君は入試問題を置き去りにする
49: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:16:4 ID:B99qU8dma
大学の数学授業って問題の解き方教えてくれず定理や定義とかばかりの講義しかしてくれなくて苦労したわ
学年の2/3が再試になったしあれなんとかできんかったの?
学年の2/3が再試になったしあれなんとかできんかったの?
61: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:18:1 ID:BvkwiVEHa
>>49
院までいって初めて覚えた定義定理使って考えるから学部4年間はつまらんって言われたことあるわ
50: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:16:4 ID:9U4bZK4g0
別の公式も使いだして訳分からんくなる
51: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:16:4 ID:fu9gV28Q0
当たり前のように補助線引いて答え出すけど自前の脳みそじゃ絶対その補助線出て来んわ
56: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:17:3 ID:SkZ15Up50
教科書て練習問題の答え乗っ取らんから参考書なり買わなあかんのほんまクソ
57: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:17:4 ID:6mRjlJNCM
言うて青ちゃの例題全部暗記しとけば旧帝くらいまでは余裕だからへーきへーき
58: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:17:4 ID:VCFhlGhX0
授業中延々と頷いてるやつなんなん?
71: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:19:4 ID:ZU0zVSPpr
>>58
中学のとき生徒がなんかしら反応しないと怒る先生がいたんや
だから授業中は頷いたほうがいいんだなーって学んだんや
だから授業中は頷いたほうがいいんだなーって学んだんや
59: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:17:5 ID:VU/exWlG0
いやいやいや
本質掴めや
本質掴めや
63: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:19:0 ID:z0ZoA50x0
1Aですら半分くらい理解できなかったワイ低見の見物
64: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:19:0 ID:Nm/YZxZ80
仮に○○を△△として~←だからその発想は何処から来たんだよ
68: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:19:3 ID:ajjrqkZE0
>>64
ブラマヨの漫才見て勉強しろ
65: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:19:0 ID:w+mGb2Hj0
教科書ガイド1冊2000円とかこんなこと許されてええんか
66: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:19:1 ID:AXLhBhSoF
自明な人間が参考書買わないんだよなあ
67: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:19:3 ID:SkZ15Up50
子供おるんやが小中高と自分で学習するならどう言うやり方がええんやろか?
76: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:20:2 ID:ajjrqkZE0
>>67
ドリル一冊を何回もやらせれば自ずと理解していくもんや
72: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:19:5 ID:w+mGb2Hj0
公式の証明って完全に暗記だよな
73: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:20:0 ID:g1rm1lso0
数学得意でも数学科には行くなよ
数学嫌いになるから
数学嫌いになるから
74: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:20:1 ID:z9aNztYua
そら練習問題って実際の入試問題だしそんな簡単に解けんよ
75: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:20:2 ID:BbjUhcp2a
例題と同じようにやればええやろ
77: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:20:2 ID:YnsllhGR0
数学ってとりあえず問題集からやってわからんかったら教科書見る感じやったな
しかもワイだけやなくクラスのほとんどがそうやったわ
しかもワイだけやなくクラスのほとんどがそうやったわ
96: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:23:1 ID:ajjrqkZE0
>>77
まあそうやって量こなしてからようやく効率いいやり方をつかんでいくもんやからな
何もしてない段階で効率いいやり方求めるなんてただのサボりや
何もしてない段階で効率いいやり方求めるなんてただのサボりや
80: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:20:5 ID:4/3xfi2G0
教師用の教科書見たらめっちゃ詳しく解説してあってワロタ...
あれを生徒用の教科書にすれば落ちこぼれ減るやろふざけんなよほんまに
あれを生徒用の教科書にすれば落ちこぼれ減るやろふざけんなよほんまに
100: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:24:1 ID:7imfDjJU0
>>80
あれ詰め込みは良くないってゆとり教育の流れのせいで解説制限されてるんやで
119: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:26:4 ID:nGgfN1ze0
>>100
端折る部分明らかに間違えとるやん
82: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:21:1 ID:nIkDLuHFa
ε-δ 論法って有名だし何となく期待してたんやが、理解できたから感動とかは無かったな…
83: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:21:2 ID:ElIuXnMU0
文系からすると1問に対してクッソ時間かけて解いてるのぐうかっこいい
容疑者Xの献身の堤真一すこ
容疑者Xの献身の堤真一すこ
85: 風吹けば名無し 2018/11/28(水)14:22:0 ID:68spGpdWd
塾講師してたときあらかじめ答え読み込んであたかも今閃きましたわみたいな感じで教えてたわ
多分教師も同じような感じやろな
ほんま汚い大人やで
多分教師も同じような感じやろな
ほんま汚い大人やで