スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:19:08 ID:hsu
いないもの扱いより酷い…
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:19:37 ID:g8N
>>1
もっとくわしく

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:20:14 ID:hsu
>>2
レーポト終わっても、先生がこない

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:21:21 ID:hsu
もう、30分近く待ってるがこない

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:21:48 ID:g8N
高校生?

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:21:58 ID:hsu
>>7
高校生

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:22:23 ID:g8N
高校でレーポトあったっけ?

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:22:37 ID:hsu
>>9
通信でな…レーポト漬けなんや

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:23:10 ID:g8N
通信制高校のレーポト?

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:23:22 ID:hsu
>>11
それ

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:23:46 ID:g8N
そもそも通信制高校ってみんなぼっちみたいなもんじゃないの?

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:24:18 ID:hsu
>>13
先生と話したりとか、仲良い子を作ってる人は、作ってる

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:24:43 ID:g8N
>>14
話しかけたら?

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:26:57 ID:h5I
通信制って案外クラスメイト同士仲いいんだな

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:28:28 ID:hsu
>>17
オタクっぽい人と、dqnで分かれてるけどね

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:28:35 ID:h5I
1年?

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:29:28 ID:hsu
>>19
2年

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:30:57 ID:hsu
結局、レーポトの確認も、先生が来ないまま終わったw

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:31:07 ID:h5I
レポートじゃなくて?

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:32:08 ID:hsu
>>22
誤字った

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:33:35 ID:hsu
通信に、来たら、友達できると思ってたが、間違いだったわ。出来ない人と、出来る人がいる。

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:34:18 ID:h5I
そらそうよ
逆に通信制の方が難しいだろw

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:36:04 ID:hsu
>>26
そうだよな…
週に、2回しかないしね

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:37:06 ID:h5I
>>30
頻度の問題というより
レクリエーションや部活の有無の差が大きい

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:34:39 ID:h5I
レポートって家で書くものではないの?

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:43:12 ID:hsu
友達出来ると、思ってた…寂しい…

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:43:32 ID:h5I
入学時に友達出来なかったの?

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:44:35 ID:hsu
>>39
入学時は、なんか友達と来てる人も居れば、1人の子とかも、居たけどね…
話し相手が居なかったかな、入学時は

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:45:58 ID:hsu
相談とかに、なれば先生も親密に聞いてくれると思うけど、話さなさすぎて、コミニュティケーション力も、落ちて来たように思える

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:46:02 ID:MjI
通信制ならそんなもんだろ
普通の学校ならいくらでも機会が用意されてるが、半社会人的な立ち位置にいる通信学生なら自主的に行かないと接点なんか持てないぞ

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:46:57 ID:hsu
>>42
それは、わかってるんだけど…中々自分から行けたり、しない

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:46:20 ID:h5I
まだ大学や専門学校でワンチャンあるからそう悲観的にならなくてもいいと思う

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:47:14 ID:xg2
>>43
人間が何も変わらないならば、環境が変わっても同じこと。

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:48:08 ID:hsu
>>47
ですよね

 

スポンサーリンク

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:46:53 ID:h5I
SNSで交流のチャンスがあるかもしれない

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:48:42 ID:g8N
通信制なのに週2回も行くのか
半年に1回くらいかと思ってた(´・ω・`)

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:49:28 ID:hsu
>>51
少なすぎるだろw

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:49:40 ID:xg2
地域のサークル、クラブなどに参加する。スポーツも良い 

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:50:15 ID:xg2
しごとをしているのか?

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:50:29 ID:hsu
>>54
してない

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:50:28 ID:h5I
あとはアルバイトだな

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:51:42 ID:hsu
>>55
アルバイトねぇ…
アルバイトは、病院の先生に禁止されてるんだよな

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:52:00 ID:g8N
>>58
心療内科?

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:51:03 ID:xg2
若いのだから、アルバイトか、スポーツをやれ、

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:51:58 ID:xg2
どこの病気

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:52:26 ID:xg2
スポーツは 良いの?

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:52:58 ID:hsu
>>62
スポーツは、良いけど
得意じゃないんだよ

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:52:55 ID:g8N
なんで禁止なんだよ(´・ω・`)
社会復帰できないだろそれじゃ

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:54:02 ID:hsu
>>63
軽傷アスペルガーと診断され、それからというもの、家族とも話せてない。

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:53:46 ID:xg2
得意で無いスポーツをやるのが良い。 出来るのならやらなくて良い、そうだろ

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:54:43 ID:h5I
ちなみに中学まで友達は?

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:54:58 ID:hsu
>>67
ほぼほぼ、全滅かな

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:56:32 ID:xg2
軽いのならば、訓練するのが良いと思うけど、 

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:57:20 ID:h5I
アスペみたいだし今すぐは無理だろ
少し努力したらくらいでどうにかなるものではない
もっとモラトリアムが必要

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:59:42 ID:hsu
>>70
自信か…
自信…

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:02:18 ID:h5I
精神的に何かある人は普通の人と比べて数倍の努力と試行回数が必要になってくる
仮に友達が出来ても関係が続くかどうかも分からないしな

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:03:29 ID:hsu
>>72
友達作りは、難しいんだよな

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:03:48 ID:xg2
出来るのならば、ボランティアをやればよい 

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:04:27 ID:hsu
>>74
ボ、ボランティア??

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:04:19 ID:xOm
俺はキョロ充

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:04:52 ID:xg2
災害ボランティアや、いろいろある

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:05:30 ID:xOm
>>77
それ関係無くね?

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:05:42 ID:xg2
マラソンや、オリンピックのボランティアも募集している

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:06:30 ID:hsu
>>80
こういう時に、俺には出来るのだろうか??
と、なってしまう

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:08:16 ID:xg2
福祉作業として、草むしりでも良い。 そういった仲間たちと会話が出来る。 

 

86: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:09:01 ID:xg2
あなたは、多くの会話をすることが必要だと 思う。

 

引用元: 俺氏、学校でぼっちでわらたwww

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク