1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:24:21 ID:3DC
ガリ勉したらいけるやろか


2: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:24:37 ID:RmP
余裕
3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:25:00 ID:LPS
ワイでもいける
ただそういうやつは入ってから挫折する
ただそういうやつは入ってから挫折する
8: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:26:39 ID:uFD
>>3
これ
部活か趣味と両立した上でやらんと
部活か趣味と両立した上でやらんと
28: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:33:50 ID:MGZ
>>8
これ
部活とか若い内にできることはやっといて欲しい
部活とか若い内にできることはやっといて欲しい
4: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:25:17 ID:4of
行けなかったら地頭アホすぎるやろ
7: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:26:27 ID:3DC
>>4
そのアホやで
中間考査ガリ勉しても上位に入ったんか分からんレベルや
中間考査ガリ勉しても上位に入ったんか分からんレベルや
10: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:27:02 ID:LXV
>>7
どういう勉強してるんや
11: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:27:43 ID:3DC
>>10
それでも勉強してない奴とやばい奴、頭ええけど勉強しなかった奴には勝ったで
17: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:28:38 ID:4of
>>11
それなら頑張ればいけるやろ
努力の仕方は知ってるみたいやし
努力の仕方は知ってるみたいやし
5: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:25:24 ID:8Y9
真面目に過ごしてればガチる必要すらないレベルやろ…
6: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:26:07 ID:RmP
算数も分からんとかじゃなきゃ旧帝だって行けるやつは行けるやろ
ほんまにおんJも何もかも捨てて3年間全て勉強に捧げないとあかんかも知らんけど
ほんまにおんJも何もかも捨てて3年間全て勉強に捧げないとあかんかも知らんけど
9: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:26:57 ID:3DC
>>6
青春捨ててるからおんjはさせて
12: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:27:51 ID:3DC
ノート見せたろか
13: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:27:51 ID:8Y9
ここ見てて思うのは学生時代おんjってか2ch知らなくて本当に良かったってことや
15: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:28:10 ID:hQ0
地方国立(京都)とかじゃない限りなんとかなるやろ
18: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:28:55 ID:EXd
得意科目はなんや?
20: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:29:12 ID:3DC
>>18
数学と化学や
19: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:29:00 ID:LXV
下と比べてもしょうがないやろ
多分勉強の仕方に改善の余地があるんやないか
多分勉強の仕方に改善の余地があるんやないか
21: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:29:14 ID:rTb
公立でもダメか
22: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:29:18 ID:EbT
イッチの3年後どうなってるんやろな
25: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:32:00 ID:1CW
地方国立どころか上位宮廷に行けるで
26: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:32:40 ID:rTb
近場だと公立の方が良いんじゃないか
29: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:34:14 ID:3DC
部活したら勉強できんわ
両立してるやつは才能ある
両立してるやつは才能ある
30: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:34:35 ID:rTb
福島医大目指す気無いか
公立の医学部だけど
公立の医学部だけど
31: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:34:40 ID:3DC
ワイは勉強だけじゃ味気ない!と思ってバイトして両立できんくてすぐやめたで
32: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:34:40 ID:V8X
正直高1ではまだわからん
33: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:35:00 ID:iKa
学校の授業を大事にするんやで
成績いいやつは大体塾いってないやつばっかやったわ
成績いいやつは大体塾いってないやつばっかやったわ
37: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:35:47 ID:3DC
>>33
ワイ学校より塾での勉強の方が長いんやが
34: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:35:13 ID:mjR
三年あれば理三以外は確定で行けるで
35: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:35:13 ID:1CW
なにか模試は受けたか?
43: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:36:10 ID:3DC
>>35
進研模試るで
46: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:36:45 ID:1CW
>>43
そうか 初回から偏差値65以上やと可能性は十分あるで
36: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:35:13 ID:3DC
バイトするくらいなら勉強して自分高めたほうがまだ楽や
38: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:35:54 ID:EbT
高3の夏からでも余裕やで
39: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:35:57 ID:06c
ワイ高2、国立大行けるか少し不安。
ちな模試偏差値55~60
ちな模試偏差値55~60
41: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:36:02 ID:EXd
定期は授業聞いて教科書読み込んでわからんかったところを先生に聞けばおのずと成績はあがるで
42: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:36:05 ID:eIT
高校三年ガチって大卒と大卒要件の資格とりにFランの学費全額免除ねらうのも賢いっちゃ賢い
44: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:36:16 ID:V8X
理系なら数学と理科と英語でセンターが7割行けば地方国立は行ける
47: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:36:47 ID:mjR
>>44
3年ガチって7割行かんってヤバイやろ
49: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:37:22 ID:MGZ
>>47
できんやつはできんで
高望みしすぎ
高望みしすぎ
53: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:38:03 ID:mjR
>>49
ガチってなかっただけやろたぶん・・・
45: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:36:41 ID:eIT
進研の模試って信用でけるんか?
48: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:37:17 ID:gmv
とりあえずイッチは学年順位で10位以内に入らないといかんってことやろ
51: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:37:47 ID:3DC
嘘ンゴほんとは2カ月や
52: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:37:50 ID:RmP
1ヶ月で250ってどうなんやろ
54: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:38:18 ID:EXd
英文読みながら暗記していった方が効率ええ気がするけどな
57: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:38:50 ID:3DC
>>54
よう言われるで
55: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:38:44 ID:MEB
ワイんとこは1週間で200単語やで
58: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:38:55 ID:H25
両立出来ん時点で独力タイプではない
なら学歴装備と新卒で従業員から最善の道を探るのが合ってる
まあええとこに就職出来るように頑張るのがええんとちゃうか
なら学歴装備と新卒で従業員から最善の道を探るのが合ってる
まあええとこに就職出来るように頑張るのがええんとちゃうか
59: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:39:04 ID:06c
簡単な単語帳一冊と
60: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:39:24 ID:3Xo
余裕って言う奴がネットには多いだろうけど
勉強できん奴が3年間頑張っても5教科とか6教科に躓くだろう
ずっと机に向かう時間があっても何も頭に入ってなかったら無意味だからな
勉強できん奴が3年間頑張っても5教科とか6教科に躓くだろう
ずっと机に向かう時間があっても何も頭に入ってなかったら無意味だからな
61: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:39:28 ID:hQ0
ワイはだいたい3ヶ月で250語位やったで
64: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:39:55 ID:3DC
ワイの周り頭ええやつは多いがやる奴は少ない
ワイは頭わるわるやから奴らの倍やらんとすぐ追い越される
ワイは頭わるわるやから奴らの倍やらんとすぐ追い越される
65: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:40:00 ID:06c
そこそこ難しめな単語帳一冊買って何周もすれば割と覚えられるで
68: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:40:59 ID:EXd
国語と社会しか出来んかったから数学出来るのは羨ましいな
74: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:41:32 ID:3DC
>>68
数学できる(高1)やし
70: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:41:20 ID:yJX
ワイ推薦入学者高みの見物
72: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:41:22 ID:vEU
授業をちゃんと受けて課題もちゃんとやっとけばガチらなくてもSTARSは余裕
73: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:41:26 ID:H25
別なやつはおるからな
75: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:41:32 ID:hQ0
ちな志望校どこや?
79: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:42:13 ID:3DC
>>75
すたあずやで
83: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:43:20 ID:vEU
>>79
余裕やろ
76: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:41:38 ID:oFz
琉球大ならいけるゾ
78: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:42:00 ID:tY1
クラスでは何番目くらいや
81: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:42:52 ID:3DC
>>78
テストからして6番くらいや
88: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:43:47 ID:tY1
>>81
高校の偏差値いくつくらい?
80: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:42:42 ID:V8X
化学は無機有機勝負
無機有機がとれないなら苦手科目
無機有機がとれないなら苦手科目
82: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:42:55 ID:mjR
イッチの高校のレベルによるけど
普通の進学校ならラスト一年ガチればだいたいどこでも行ける
が定説やで
普通の進学校ならラスト一年ガチればだいたいどこでも行ける
が定説やで
86: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:43:39 ID:hQ0
>>82
普通の進学校(灘開成筑駒)
90: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:44:03 ID:mjR
>>86
普通の進学校(田舎公立
84: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:43:32 ID:06c
文理選択どっちにするんや?
87: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:43:43 ID:3DC
>>84
そら理系よ
103: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:46:04 ID:06c
>>87
数学がんばらなあかんなー
講義系の参考書とか読みながら今のうちに数ⅡBの予習しておくと授業での理解が捗りまくるで
講義系の参考書とか読みながら今のうちに数ⅡBの予習しておくと授業での理解が捗りまくるで
85: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:43:37 ID:H25
人に選んでもらう未来ってどんな気持ちなんやろ
89: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:43:59 ID:3DC
>>85
話聞きに来てるだけやん
101: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:45:42 ID:H25
>>89
そっちやない
ただ疑問に思っただけや
そのまま進んで結局就職が主戦場なわけやん
採用してもらうってどんな気分なんやろなあって思っただけや
ただ疑問に思っただけや
そのまま進んで結局就職が主戦場なわけやん
採用してもらうってどんな気分なんやろなあって思っただけや
91: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:44:07 ID:EbT
でもイッチの歳って入試制度新しくなってるよね?
92: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:44:10 ID:Won
都内国立でも余裕やろ
93: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:44:21 ID:3DC
ワイの年はマークじゃないらしいで
94: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:44:22 ID:0kg
高2の夏休みはガチで勉強しろって塾長に言われたンゴね
一緒に頑張ろうや
一緒に頑張ろうや
97: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:45:13 ID:3DC
>>94
せやでオープンキャンパスも言って士気高めるんやで
95: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:45:12 ID:EbT
塾とか情弱から金捲き上げる堊やん
99: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:45:33 ID:mjR
>>95
そのとおりで草
96: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:45:12 ID:hQ0
そうか今の一年はセンターないんやなぁ
初回やし二次重視になりそう
初回やし二次重視になりそう
98: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:45:31 ID:V8X
数学は青チャートの例題を3分考えるからの解法暗記で行けばいい
100: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:45:40 ID:3DC
すまんが入試制度はなんも知らんわ
センターが何か知らんレベル
センターが何か知らんレベル
104: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:46:10 ID:2aD
塾は行ったほうがいいんじゃないの?
105: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:46:19 ID:4of
制度変わっても勉強する内容は大きく変わらんやろ
107: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:46:46 ID:3DC
林先生も言ってたが1ヶ月頑張る奴は1年頑張れるし
1年頑張れるやつは10年頑張れるで
1年頑張れるやつは10年頑張れるで
117: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:48:39 ID:gmv
>>107
夏休みの宿題を先にやってしまうタイプならええけど
最後までやらないタイプだと受験ギリギリまで何もやらないで
最後までやらないタイプだと受験ギリギリまで何もやらないで
108: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:47:10 ID:mjR
高校数学+α:基礎と論理の物語って本がおすすめやで
109: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:47:23 ID:4of
塾は勉強する習慣や雰囲気がほしいなら行ったらええ
既に自前で勉強習慣ついてるなら行かなくてもええ
既に自前で勉強習慣ついてるなら行かなくてもええ
110: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:47:29 ID:H25
頑張るやつって理解出来んからかなあ
112: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:48:02 ID:mjR
>>110
頑張ってるわけやなくて勉強が好きor嫌いじゃないなんやで
115: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:48:30 ID:hQ0
>>112
勉強嫌いじゃない奴とかそうそうおらんやん
121: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:48:57 ID:mjR
>>115
ま?同級生とか結構おったで
111: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:47:38 ID:3DC
ワイの高校は停学する三年がなんかおって
お母さんがかばっくれたでーとか言っててムカついたわ
お母さんがかばっくれたでーとか言っててムカついたわ
113: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:48:02 ID:3Xo
チャート解けを文系脳が真に受けると確実に数学捨てることになるから気をつけろ
チャートは素人には理解できん
チャートは素人には理解できん
118: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:48:41 ID:mjR
>>113
ワイも同意見
今はチャートより良い参考書たくさんある
今はチャートより良い参考書たくさんある
114: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:48:15 ID:3DC
頑張るてか教科によっては楽しいんやがな
116: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:48:35 ID:3DC
チャートって青いやつか?
123: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:49:20 ID:4of
>>116
それは青チャートやな
119: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:48:49 ID:EXd
チャートは数学が好きやないと絶対出来ん
ソースはワイ
ソースはワイ
134: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:50:38 ID:gmv
>>119
ワイ理系やったけど、チャートの数学は全然出来んかったわ
122: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:49:14 ID:0kg
王手塾はぼったくりが多いらしいな
ワイのところは個人経営の安いところやけど
ワイのところは個人経営の安いところやけど
124: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:49:36 ID:3DC
ワイは化学はお金出しても学びたいくらい好きやが数学はそんなに。ただ理系なら必修みたいなもんやしやってるだけや
132: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:50:25 ID:mjR
>>124
大学で化学やると群論とか数学そのままで出てくるで
126: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:49:44 ID:2aD
勉強好きってやつは社会でやっていけるんか
130: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:50:12 ID:H25
>>126
まあ勉強の意味の違いにもよるんちゃうか
127: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:49:46 ID:V8X
高2の夏からガチったワイは結局前期の中堅国立に落ちて後期の地方国立に行った
センターは560くらいだったけど、得意科目があったおかげで後期でも行けた
センターは560くらいだったけど、得意科目があったおかげで後期でも行けた
128: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:49:56 ID:kcY
地方国公立ってピンキリやから
旧帝なら頑張っても落ちる
もちろん難関国公立でも落ちるし
難易度高くないとこでも落ちる
頑張ったからって必ず上手く行く訳ちゃう
勉強は受かる確率を上げるんやなくて、落ちるリスクを減らすものやと理解しとけ
旧帝なら頑張っても落ちる
もちろん難関国公立でも落ちるし
難易度高くないとこでも落ちる
頑張ったからって必ず上手く行く訳ちゃう
勉強は受かる確率を上げるんやなくて、落ちるリスクを減らすものやと理解しとけ
129: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:50:12 ID:hQ0
青チャは進学校生じゃないときついと思うで
白からやれ
白からやれ
131: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:50:12 ID:EbT
新しい入試制度で面接やらグループワークあるってマ?
135: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:51:14 ID:3DC
理系の塾講師とかほんま憧れやワイの
ワイからしたら賢者やで
ワイからしたら賢者やで
139: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:51:42 ID:4of
>>135
大学入ったら理系学生ならほぼ誰でもバイトでなれるで
136: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:51:16 ID:4of
青チャートは普通に学校の購入テキストやったわ
143: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:51:58 ID:V8X
>>136
これ
137: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:51:20 ID:tY1
白・赤・青の3種類(?)くらいあるで
142: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:51:57 ID:3DC
医者とか凡人には無理や
養老孟司とか凄いンゴねぇ
養老孟司とか凄いンゴねぇ
146: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:52:34 ID:3DC
激務言うて頭脳労働やし居酒屋よりは良さそうやけどな
157: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:53:29 ID:kcY
>>146
そんなわけないやろ
授業以外時給発生せんのやぞ
授業以外時給発生せんのやぞ
163: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:54:12 ID:mjR
>>157
ほんまこれ
150: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:52:51 ID:J2Y
別にFランでもやりたいことがあるならええんやで
151: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:52:58 ID:hQ0
青チャ買わせる学校多いけどだいたい生徒のレベルあってへんからな
152: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:52:59 ID:V8X
青チャート言うほどムズいか?
160: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:53:54 ID:zTV
>>152
池沼にはでにないんちゃう?
ワイは余裕だったけど
ワイは余裕だったけど
153: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:53:11 ID:4of
チャートはアンチも信者も両方おったわ
154: 名無しさん@おーぷん 2018/05/26(土)23:53:19 ID:06c
学校で渡される薄めの数学の問題集何周もすれば確実に基礎力はつくで
引用元: 高校3年間ガチれば地方国立はいけるか?