スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)22:56:44 ID:ZGx
何を取ればええんやろうか
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)22:57:13 ID:ZGx
あ、英語は苦手だからTOEICとか以外で

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)22:57:39 ID:3fC
教師

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)22:58:12 ID:ZGx
>>3
教職は取るつもりないんや
すまんな

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)22:58:34 ID:7MQ
普通免許

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)22:59:10 ID:ZGx
>>5
あー、自動車免許はいつか取りたい

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)22:59:39 ID:a9w
>>7
早めにとって学生のうちに運転しといた方がええで
あとは何になりたいかによる

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)22:58:54 ID:U6C
打ち上げ花火のやつ

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)22:59:36 ID:ZGx
>>6
なんやそれ

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)22:59:33 ID:3cN
司書

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:00:32 ID:ZGx
>>8
司書も取ってないんや……

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:00:14 ID:66p
とりあえず目的を明確にしてくれんとな
なんとなく役に立ちそうな。はやめてくれ

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:00:21 ID:ucP
行政書士
ワイは10日でとったで

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:01:15 ID:nWX
弁理士

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:02:12 ID:ZGx
>>14
なんかとっても難しそうやな

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:01:24 ID:ZGx
すまんな、特に希望の職種とかはまだ決めてないんや

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:01:39 ID:7MQ
予備試験

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:01:51 ID:4nh
介護の資格とれば引く手あまた

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:01:53 ID:oFV
簡単だしFPとかとれば
3級でもいろいろ金の使い方がわかるで

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:02:49 ID:ZGx
>>18
えふぴーってなんや?

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:01:54 ID:a9w
学部は?

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:02:02 ID:nWX
高圧ガス保安責任者甲種

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:03:21 ID:ZGx
>>20
それは化学がてんでダメなワイでも取れるんやろうか……

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:02:39 ID:3cN
とりあえず免許でも取れば?

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:03:55 ID:ZGx
>>22
自動車免許は大学生のうちに取っときたいな

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:03:59 ID:Sbr
クレーンとか玉掛けとか取ろうや

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:04:10 ID:66p
FPも知らんのかーい

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:04:22 ID:ZGx
>>27
教えてや

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:04:55 ID:66p
ファイナンシャルプランナーや

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:05:31 ID:ZGx
>>29
はえー
初めて聞いた

 

31: 2018/06/20(水)23:05:35 ID:a0Q
アクチュアリー

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:06:39 ID:ZGx
>>31
横文字は苦手や……
なんやそれ

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:06:33 ID:BoI
数検でええやん

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:07:20 ID:ZGx
>>32
数研なら8級持ってるで!

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:07:32 ID:Sbr
ジュエリーデザイナー取ろうや

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:08:15 ID:ZGx
>>35
すまん、宝石には興味ないんや

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:09:58 ID:ZGx
しかもワイは数学が苦手や

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:10:18 ID:66p
FPはちょっとした資産運用から保険、老後の終活までプランニングしてアドバイスするお仕事やで
FPとして仕事もできるし、その知識を自分に使ってもええという

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:10:58 ID:ZGx
>>41
はえー
そっちの方向の職に進むならありやな

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:11:41 ID:Mqc
日商簿記とかFPとか簡単なので言えばMOSとかいいんやない
ワイは今宅建の勉強しとるンゴ

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:12:26 ID:ZGx
>>43
簿記って数学苦手なワイでもいけるんか?
あとMOSってなんや

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:15:22 ID:oFV
>>44
マイクロソフトオフィスなんちゃらやで
ExcelとかWordを上手に使えますって資格やで

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:12:57 ID:66p
FPと宅建持ってる奴が金融で働いてたっけな

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:13:19 ID:a9w
気象予報士とかええんちゃう

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:14:04 ID:ZGx
>>46
気象好きやけどかなりの難関やろ

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:15:20 ID:a9w
>>48
難関やからこそ受験する意義があるんや
学問にも役立つやろうし
スポンサーリンク

47: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:13:43 ID:ZGx
宅建……
そっちのほうはそこそこ興味あるンゴねえ

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:14:32 ID:AYx
簿記は電卓持ち込めるから足し算すらできんでええで

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:15:13 ID:ZGx
>>49
そうなんか
何級目指せばええんや

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:16:30 ID:AYx
>>50
日商の2級が鉄板や

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:17:53 ID:ZGx
>>54
いきなり2級目指してええんか?
まず3級合格取るべき?

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:22:14 ID:AYx
>>56
普通は3級からとると思う いらないと言う奴も何かでみた気はするけど

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:24:12 ID:ZGx
>>65
なら3級目指してやってみるか

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:15:13 ID:66p
宅建はあくまでも最低限の法律の知識やからな
運用する術も併用してたほうがええんや
まぁ実務で身につくんやが。

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:17:10 ID:ZGx
>>51
ちょっと興味あるンゴ
独学でもいけるんか?

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:18:05 ID:Mqc
宅建独学でもいけるが
試験10月やしかなりガチらんと今年はキツいで

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:18:45 ID:ZGx
>>57
まあまだ1年生やし来年でもええわ

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:19:07 ID:oFV
情報処理安全支援士とかいうIPAが
金稼ぎのために始めたとしか思えない資格とろう!

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:20:30 ID:ZGx
>>59
いや?

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:19:10 ID:fnl
日商簿記2級とITパスポートと食品衛生監視員と乙種危険物がいいと思う

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:21:11 ID:ZGx
ITパスポートと食品衛生監視員はどんなんや

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:21:30 ID:oFV
ITパスポートとるなら情報セキュリティマネジメントも簡単だからとった方がええで

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:21:30 ID:Xni
気象予報士でええやん

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:22:26 ID:ZGx
あと危険物は化学いまからやってもいけるんか

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:23:18 ID:Mqc
資格ようけ取るのはええが
頑張りに見合うリターンのあるものを取るんやで
難関やし取っても使うかわからんみたいなんは
やめた方がええ

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:23:50 ID:ZGx
>>68
気象予報士とかやな

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:25:14 ID:66p
食品衛生責任者とか資格ちゃうぞw
一日受講しただけで取れる
飲食とか開業するなら必要だけどさ。

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:25:53 ID:fnl
>>71
資格ではあるし誰でも取れてそこそこ逃げ場になる資格だから便利やで

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:25:28 ID:ZGx
ああ別に3級の試験を受けなければなんとかなるかもしれんな

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:26:09 ID:Rwc
ワイ文系のサラリーマンやが電気工事士持っとる
なんで取ったかっていうと心身が壊れそうになったらビルメンとかに逃げれるっていう心の余裕が欲しかったからや

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:26:50 ID:ZGx
>>75
保険として取っとくのも悪くないな

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:27:54 ID:Rwc
>>77
働き出したらこの意味分かるで
逃げ道があるから何とかやってけるってタイプの人間もおるんや

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:27:22 ID:ZGx
あと危険物乙ってのはいろいろあるけどどれがおすすめ?

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:27:54 ID:oFV
保険だったら大型免許とっとけばええで

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:27:56 ID:Jz6
ITパスポートっていうビジネス系の仕事をするならできれば持っておきたい資格もあるで

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:28:11 ID:fIZ
ワイ高校の特殊学科で茶道資格を取得
面接官の食いつきがよくてニッコリ

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:28:55 ID:oFV
>>82
面接官もさ~どうしよ~っておもったやろなぁ
茶道だけにwwwwww

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:29:12 ID:66p
審議拒否

 

87: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:30:13 ID:oFV
酷E

 

89: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:30:28 ID:ZGx
>>87
すまんな

 

88: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:30:27 ID:Rwc
副業出来るようにWEBデザインのスキルとか勉強してもええんちゃうか?
頑張れば小遣い稼ぎにもなるで

 

90: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:31:24 ID:ZGx
>>88
まあまずは小遣い稼ぎよりも履歴書の空白埋めやね
ワイまじでなにも資格がないんや

 

91: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:31:49 ID:66p
WEBデザインの副業てキツない?
時間取られる割りにっていう

 

93: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:35:42 ID:Rwc
>>91
そうなんか
ワイは聞きかじった知識やからな
スポンサーリンク
92: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:35:14 ID:ZGx
結局なにとればええのかよくわからんな
このスレのなかやと簿記、宅建、危険物、IT、MOSくらいか

 

99: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:37:38 ID:Rwc
>>92
ワイなら宅建やな
時間あるときに難しい資格取りたいところや
次に取るなら簿記かな
けど経理にならないなら取り敢えず3級で十分やと思うで
it系はようわからん

 

100: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:38:11 ID:ZGx
>>99
おーナイスアドバイスサンガツ

 

94: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:35:45 ID:oFV
カラーコーディネーターが地味に役立つって話は聞いた
書類やら資料造ったりするときの色使いとか

 

95: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:36:23 ID:ZGx
>>94
ワイそういうのはマジでセンスないから無理やな

 

97: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:37:25 ID:oFV
>>95
センスないからこそ知識として学んでおくとええらしいで

 

96: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:37:02 ID:fIZ
商や経済なら簿記を通過儀礼みたいな感じで取るんやけどな一番ええのは英語やな

 

98: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:37:36 ID:ZGx
>>96
文やで……しかも英語苦手や

 

101: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:38:18 ID:bJ8
英語じゃない外国語はどうやろ

 

105: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:39:13 ID:ZGx
>>101
語学はむりやな
文ったってワイは地理学専攻や

 

103: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:38:34 ID:Rwc
宅建は資格手当とかで給料に直結するしお得や

 

107: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:40:49 ID:ZGx
>>103
宅建来年目標に勉強してみるか

 

104: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:38:38 ID:oFV
簿記は3級簡単。2級は工業簿記がでてくるからめんどい

 

110: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:42:55 ID:Jz6
>>104
簿記1級は高校生でも取れる奴は取れるからなぁ

 

113: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:44:34 ID:ZGx
>>110
ほー、ワイは事務のほうがええからやっぱり簿記かねえ

 

108: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:41:10 ID:ZGx
資格勉強掛け持ちってどうなんや

 

109: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:42:35 ID:oFV
>>108
ワイはあんまやったことない
そもそも資格の勉強って、あんま長期間やるもんじゃないし
テストの半年~3か月前ぐらいにはじめるで

 

111: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:43:15 ID:ZGx
>>109
宅建は難しいって言ってたから早めにやりたいけど簿記も取ってみたいなあ

 

112: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:44:06 ID:oFV
>>111
じゃあ簿記からやればええで

 

114: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:45:40 ID:ZGx
>>112
あ、そうなんか
やっぱ並行でやってくのは二兎追うものはなんとやら的な感じで避けたほうがええか

 

115: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:47:16 ID:Jz6
>>114
高校は授業でやるからいろんな資格(まぁ全商っていう高校生向けのやけど)
の勉強を同時にしても苦じゃないけど大学で普通の勉強をしながら空いた時間で国家資格受かるかは努力次第

 

117: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:48:52 ID:ZGx
>>115
そっかあ
まあ目標は高いほうがええしどっちも頑張るわ

 

116: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:47:24 ID:oFV
簿記3級は仕事するなら最低限知ってて損はないで

 

118: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:50:13 ID:ZGx
簿記2級と宅建目標にやってくわ
たくさんのアドバイスサンガツ

 

119: 名無しさん@おーぷん 2018/06/20(水)23:57:45 ID:Rwc
>>118
もう一つアドバイスすると出来るだけ勉強は1つに絞ったほうがええ
あと長期間やるんじゃなくて直前期にかけて集中的にやった方がええ
ワイは簿記2級持ってるけど試験2週間前までは適当に知識入れとく程度にして2週間前から過去問死ぬほどといて受かった

 

引用元: 文系学生ワイ、暇だから資格を取りたい

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク