スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:36:12 ID:wV4
生産性のないどうでも良い事ばかり若者に仕込んで社会に放り出し
短大卒以下の能力しかない20歳を量産する日本の闇
はよ規制せーや
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:36:53 ID:xqZ
大学も大体そんな感じやん

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:37:54 ID:wV4
>>2
どんな糞大学だろうと大卒は大卒よ

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:37:14 ID:eKS
でも美容師とか専門行かないとなれないんやろ?

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:37:28 ID:squ
F欄大「せやな」

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:38:53 ID:wV4
>>4
ネットで叩かれてる程エフランは就職悪くないぞ
むしろ総合職で働く権利あるだけ短大専門卒より圧倒的有利

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:39:58 ID:squ
>>8
まあ確かに就職は大卒のが有利やな
F欄でも腐っても大卒やし

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:37:53 ID:WRI
看護学校と調理師の学校以外は要らん気がする

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:39:34 ID:je3
資格や技能をきちんと身に付ける所もあるにはあるが大半は何してるんだか分からん
認定資格や技能以外の専門は無くてもええんちゃうかな

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:41:12 ID:wV4
>>9
技能系の専門すらトップ成績で卒業しても就職先はエフラン大以下になる可能性すらあるんやぞ
もう専門学校は大卒者限定にするべき
いやそしたら大学が実質義務教育になってしまうけど

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:40:42 ID:OtT
美容にしろ介護にしろ仕事辞めちゃうと他にスキルも学歴もないから詰むんよな

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:42:45 ID:wV4
>>12
ホンコレ
「エフラン行くぐらいなら専門行ったほうがマシ、就職先もある」とかいう大きな間違い理論を信じるアホが多すぎる

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:41:09 ID:A2m
おっ工専民激怒スレか?

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:41:22 ID:xEP
ガチF欄大学生見たことないからそんなこと言えるんやで

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:41:54 ID:wV4
>>15
就職活動をガチらなかったらどんな大学行ってても詰むしな

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:43:05 ID:xqZ
肩書きさえあれば就職できるシステムが無能を量産してると思うのですが

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:44:26 ID:wV4
>>18
それはそうやが代案がないやろ
海外だって一緒やと思うぞ

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:43:10 ID:vLA
大原簿記は有能なんやないの?

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:44:48 ID:wV4
>>19
まぁあそこに入ってちゃんと公務員になれるならええんちゃう

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:45:37 ID:OtT
医者でもない限り一本槍で死ぬまで食っていける時代ちゃうでな

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:47:20 ID:wV4
>>22
ワイもこう思う
美容師になりたいなら専門学校出てから大学に入り、他の企業への就職も考えつつ検討すべきでは?

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:48:14 ID:pz9
>>26
お金あったらこれが一番安定や思うわ

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:51:08 ID:wV4
>>29
せやろ?
馬鹿の一つ覚えで専門卒で就職して若者にありがちな「理想と違った」「人間関係が合わなかった」とかで辞めたら一発でプータローやんな

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:52:05 ID:Jp2
>>42
そんなやつはとうあがいても終わりやろ

 

54: 2018/07/09(月)01:53:13 ID:wV4
>>47
そこで大卒だとまた幅が違うやん

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:54:01 ID:Jp2
>>54
どうせ次も辞めるやろ

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:46:08 ID:qf3
税理士とか介護のとこならええやろ
アニメーション学院とか聞いただけで察せられてしまうようなとこは潰したほうがええが

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:48:50 ID:wV4
>>23
ええけど就職先で辞めたらどうすんのやろと思う
中途で大卒や短大卒の奴らと就職競争するのに勝てるのか?

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:50:12 ID:qf3
>>32
税理士の仕事がなくなることなどあり得ないし
介護も同じやで
キャドとかもおそらくそうやし要するに需要の高い資格とれるとこならええと思うわ

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:46:10 ID:dcf
医療系、福祉系、機械系、IT系、美容系色々あるやん
大学なんか行かなくてもええで

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:47:52 ID:wV4
>>24
それら全部4大でも学べるんだよなぁ
そして大卒の肩書付きで

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:48:18 ID:qf3
>>28
一般教養とかいう無駄なのが付いてくるで

 

スポンサーリンク

25: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:47:08 ID:pz9
大学の立ち居ち今一よくわからんのやが
専門学校は即戦力にするって印象あるわ

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:49:20 ID:A2m
>>25
大卒は鍋奉行、専門学校卒は包丁担当のイメージ
求められているものが違う

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:49:48 ID:pz9
>>33
はえーわかりやすい
サンガツやで

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:47:37 ID:dcf
介護の定員割れがものすごくてな
そら仕事のたくさんある人手不足の時代に若者がやるべき仕事ちゃうもん

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:48:49 ID:Jp2
F欄もセットでなくせや

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:49:55 ID:wV4
>>31
一流大に入れなかった層の受け皿が必要やろ
みんながみんな国公立に収まるほど国公立大も多くないんやぞ

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:50:58 ID:Jp2
>>37
F欄にしか行けれんやつは大学行かんでもよくない?

 

45: 2018/07/09(月)01:51:45 ID:wV4
>>40
エフランに行けるんなら行くべき
最低限大卒の就職が出来る

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:52:43 ID:Jp2
>>45
高卒とF欄大卒って能力なんか違うんか?

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:49:36 ID:xEP
大学に行くのは金と時間と労力を消費しまくるからなぁ

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:49:42 ID:dcf
専門学校とか楽勝と思ってるやつおるやろうが最後まで残るの結構たいへんなんやで

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:50:55 ID:ebW
高専卒ワイ
ふつうに生活できればええやろ理論

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:51:01 ID:pz9
専門学校行くのは全然ええけど何かしらの保険はかけるべきや思うわ
資格なり

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:53:12 ID:A2m
>>41
現場のまとめ役になるんが上がりポストみたいやな
例えば建設なら棟梁とか現場監督

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:53:58 ID:pz9
>>53
レス返しサンガツ

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:51:12 ID:OtT
介護の問題は成り手不足ちゅうか異常な離職率やわ

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:51:37 ID:dcf
特定の業界で間違いなく使えるのを育てるのが専門学校や

 

49: 2018/07/09(月)01:52:29 ID:wV4
>>44
こんだけエフラン大定員割れしてんだから専門減らして大学にみんな入れた方が戦力になるやろ
総合職なんやし

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:52:29 ID:Kzo
声優の専門学校行ってたワイに一言

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:54:07 ID:bOG
>>48
子役やってたんでも無い限りそれしか声優になる方法無い時代やったんならしゃーない
具体的には80年代中盤生まれくらいまでなら

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:52:48 ID:qRO
F欄は時間だけは腐るほどあるから資格取ったりすると意外と良いとこいけたりする(勿論遊んでたら死)
専門はなまじ忙しいから資格も取らされるやつ以外は取れない

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:55:22 ID:dcf
>>51
資格だけとっても意味ないってことなくなくない

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:57:11 ID:fr8
>>62
25歳超えたらともかく
新卒、第二新卒あたりは資格が武器だからなぁ
日商簿記2級レベルですら30人に1人くらいしかもってないし

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:53:33 ID:dcf
大卒になるまでに金をつかって中小零細とか割に合わんからな
そら公務員試験とかに群がりますわ

 

64: 2018/07/09(月)01:56:03 ID:wV4
>>55
大手は無理でも大手子会社なりそれなりに安定した地場の中企業なり、いくらでも探せば働き手はあるぞ

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:58:06 ID:dcf
>>64
大卒が中小を嫌がって雇用のミスマッチが起こってるんですが
大卒の総合職候補なんで無駄無駄よ
プライドだけ高い専門性のない人材

 

76: 2018/07/09(月)01:59:09 ID:wV4
>>72
嫌がるか好むかはもはや個人の問題で学歴関係ないやん

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)02:00:13 ID:dcf
>>76
個人の問題で済ませるならこのスレ自体どうなんや

 

91: 2018/07/09(月)02:03:35 ID:wV4
>>78
専門卒は社会の仕組みからして基本的には大卒以下
いやそこらへんのエフラン大卒より稼いどる専門卒の社会人はおるやろうが。
頑張り次第での見返りはエフラン大の方が大きいで

 

スポンサーリンク
61: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:55:16 ID:fr8
心配せんでも今の大学生が親世代になる頃には経済がガタガタになって大学や専門学校に通わせる財力がある奴は少なくやってるやろ

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:55:32 ID:CYC
種類によるやろ
機電系、看護とかなら手に職つける感じだけど
ゲーム、声優とかなら金払って遊んどるのと変わらん

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:57:39 ID:bOG
>>63
声優業界とゲーム業界は全然違うで
ちょっと前まで養成所に行くか専門に行くか、もしくは元々芸能界にいないと声優にはなれなかったんや

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:57:13 ID:A2m
工業高校
高専
大学工学部
大学院
内部進学みたいな感じで進学することもできるで。

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)01:57:23 ID:XQQ
Fランの定義は
一橋未満の文系
筑波未満の理系
で異論ないよな
そういう大学は確かに高卒と変わらん

 

73: 2018/07/09(月)01:58:22 ID:wV4
>>70
こういう露骨なエフラン叩きする奴いるから高校生が誤解して短大専門に流れるんだよなぁ
底辺エフラン経済学部でも大手に入る奴だっているのに

 

87: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)02:01:55 ID:qf3
>>73
短大は資格とれるとこ以外はよりゴミ感あるわ
専門はベストな選択やと思う
日本は中途半端な学徒が多いんや
講義にロクにでんと教授拝み倒して無理やり単位もらうみたいなな
そういう専門性のないやつら多いんや
それで大学とぜんぜん畠違いの就職するねんな
良い大学と専門だけ残して他は一掃でええと思うわ

 

90: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)02:03:21 ID:bOG
>>87
なおそういった中途半端な奴でないと4年で卒業は出来ない模様
特に史学とか、真面目な生徒ほど留年する魔窟やぞ

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)02:00:49 ID:HqE
大学の変な学部
趣味なら問題ないけど、専門としては役に立たない学部が多すぎる
文系は法律経済だけでいいわ

 

94: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)02:04:09 ID:XQQ
>>81
学部とか関係ない
東大京大一橋を除く文系は総じて無能
Fランの法律経済ごとに用はない

 

111: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)02:07:34 ID:HqE
>>94
1部上場企業で、東大京大一橋以外の社長結構いるけど、そいつらも無能になるのか?

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)02:01:04 ID:RhX
馬鹿だから専門しか行けなかったっていってるやつは、なんだかんだ幸せそうだし、別にいいけど
大学批判して専門でしっかり学ぶために入ったとか言ってるやつはガチ無能だしめんどい

 

86: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)02:01:53 ID:Jp2
>>83
そんなんおるんか草

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)02:01:07 ID:CYC
正直、駅弁マーチ未満は公務員が一番コスパいいからねぇ
公務員に流れるのも分かる

 

85: 2018/07/09(月)02:01:40 ID:wV4
ほんまネットの風潮はエフラン叩けばええと思っとる奴多すぎやわ
総合職で就職できるのは大卒だけなのに
過ごし方次第で大手にも中小にも総合職で行けるエフラン大卒と、どんなに頑張っても大卒以下の待遇しかない専門短大じゃ就職の幅が全然ちがうのに
これは社会の仕組みであってエフラン大生が無能とか関係ない話なんやで

 

88: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)02:02:42 ID:Jp2
>>85
社会の仕組みが無能

 

89: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)02:03:05 ID:A2m
総合職と専門職の違いってなんや?
互換性が無いんか?

 

92: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)02:03:49 ID:qc1
高専「せやな、特に教員が悪い」

 

93: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)02:04:01 ID:dcf
就職の為に専門って感じやろ
大学も就職の為には違いはないんやが学びやら社会勉強やら上を目指す為の場所でもあるからな
専門を見下す心理は自然やね

 

101: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)02:05:57 ID:bOG
>>93
そもそも高等教育で社会教育したり、就職先考えたりさせる方がおかしいんや
高等教育は教育者や研究者になるための機関であって、そういうのは中等教育の範疇やで

 

95: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)02:04:29 ID:HqE
謎の学部卒いる?

 

106: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)02:06:59 ID:CYC
>>95
ワイは神戸の海事科学部卒業して製鉄会社で働いてる
本来は航海士育成する学部や

 

96: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)02:04:36 ID:CYC
高専って給料安いのに専門知識持ってるから大企業から重宝されるって聞いたけどな

 

99: 名無しさん@おーぷん 2018/07/09(月)02:05:12 ID:Jp2
>>96
日本の闇

 

引用元: 専門学校とかいう無能量産機関wwwwwwwwwwwwww

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク