スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:43:57 ID:YHW
ほんまクソ
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:44:42 ID:Ma9
数学クソやと理系学問全部クソになるやんけ

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:45:11 ID:NOV
答えがはっきり出る学問

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:45:23 ID:YHW
数学、物理あたりはガチで意味わからんわ

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:45:58 ID:DA2
自分が理解できんから糞って国語も弱そう

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:46:25 ID:vvq
ホンマにクソだと思うならまずはPCスマホを使うのを辞めような
学校教育の数学のやり方が糞だというのは認めるが

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:46:44 ID:86i
勉強しなくても何とかなる神教科なんだよな

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:46:47 ID:LD5
不明 vs. 無明

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:46:49 ID:jZv
最近全科目楽しくなってきた
やっぱりそこそこできるようにならんと楽しくはないよな

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:47:04 ID:YHW
数学の因数分解とか日常でほとんど使わんやろ

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:47:36 ID:LD5
>>11
因数分解が出来ないとHTTPSでネットに接続する事も出来ん

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:47:24 ID:NOV
なんやちうがくせいか

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:47:38 ID:YHW
>>12
高校生やで

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:48:22 ID:jZv
>>15
解けるようになったら楽しいから騙されたと思って勉強続けてみ

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:47:31 ID:hp1
全ての学問の基礎なんですがそれは

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:48:11 ID:vvq
因数分解は別に重要じゃないんやけど因数分解をした結果が重要なんだよなぁ

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:48:48 ID:YHW
>>16
例えばどのような点が大事なん?

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:50:20 ID:4mq
>>22
ええ、二次方程式解いたことないんか

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:48:26 ID:8PS
おんJも数学でできてるじゃん

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:48:34 ID:X8K
高校生レベルなら真面目に授業受けてればいけるやろ

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:48:39 ID:BbO
まぁ高校までは暗記暗記やからオモロないっていうのはよう分かる
ワイもそうやったらから
ただ文理問わず数学だけはちゃんとやっといた方がええで

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:49:46 ID:kAy
数学は予習復習一回でもサボるとついてけへんのがキツいわ

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:50:30 ID:R8v
(中一の数学って難しいところあったっけ)

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:51:25 ID:jZv
>>28
ほんまにどうやっても数学を理解できん部類の人間って
おるんやで
たぶんイッチはそうや

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:52:16 ID:YHW
>>29
これなんかな
マイナス同士の計算でなぜプラスになるのかがわからんかった中1のはじめ

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:53:22 ID:R8v
>>30
今はわかってるんか

 

スポンサーリンク

31: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:52:22 ID:kAy
1+1=2 が理解できんかった人みたいな感じか

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:52:55 ID:4mq
定義に何故って聞く奴はガチでガイジ

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:53:19 ID:vvq
>>33
それな

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:53:19 ID:UuF
中3の生徒が二乗に比例する関数わからないっていうからいろいろ試してたら
そもそも座標平面の考え方自体わかってなかったことはあったな

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:54:00 ID:YHW
>>35
根本を理解する力がないんや

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:53:28 ID:2Uy
ワイもなんでマイナス同士の掛け算がプラスになるんか分からんかったわ

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:53:58 ID:oHY
数学苦手やったけど因数分解はたすき掛け覚えたおかげでクッソ楽しくなった思い出

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:54:55 ID:vdU
疑問を持てるのはある種の才能やで
根気さえあれば立派な研究者になれる

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:55:34 ID:YHW
>>44
そんな探求心と根気がワイにもあればな

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:56:28 ID:jZv
>>46
まあ文系やったら必ずしも数学いらんわけやし、そこそこの
大学目指せばええやん

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:56:55 ID:jZv
>>51
日本語おかしいな、必ずしも数学いるとは限らんわけやし

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:55:21 ID:4mq
圏なんてあるんか
郡と体と環しか知らん

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:56:22 ID:CgN
整数問題とかいう地獄への入り口

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:57:34 ID:86i
手っ取り早く確実に理解したいならグラフ書くのが一番やで

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:57:51 ID:x1u
たまにいるよな何故か数学だけ全くできない奴とか
数学だけ異常にできる奴とか

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)16:59:25 ID:YHW
>>56
ワイは地理はずば抜けて高いで
ほぼ100てんやで

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)17:01:04 ID:x1u
>>60
すごいやん
地理一点特化でいける大学があるんかは知らんが

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)17:01:20 ID:4mq
筑波大なら理系でも地理で行けるぞ

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)17:01:39 ID:S9K
イッチが解けない問題ハラディ!

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)17:01:59 ID:ZMp
小2の割り算で躓いたけどこの歳まで生きてこれたワイって世界一のラッキーボーイやん?

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)17:03:17 ID:Gzz
ワイ文系当たり前のように数学が必要で無事死亡

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)17:03:45 ID:x1u
>>70
よう経済学部

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)17:05:28 ID:4mq
別に数学なんか出来んくても生きてけるぞ
選択肢狭まるだけで

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)17:05:53 ID:0ek
東進でもいけばええやん

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/09/13(木)17:09:37 ID:zMs
数学を日常で使わんのは頭ええ人が使わなくても利用できるようにしてくれたおかげやで

 

引用元: 数学とかいう意味不明な教科WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク