1: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:38:3 ID:B8Es6Ohp0
蓋を小指で開ける
16: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:42:5 ID:+Ot9HvRg0
>>1
ワイ生物系研究職なんやがそんなことしないぞ
24: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:44:3 ID:B8Es6Ohp0
>>16
仲間やんそんなこと言うなよ
2: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:38:5 ID:xWi1mXLZ0
?
4: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:39:4 ID:B8Es6Ohp0
>>2
お、文系か?w
5: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:40:1 ID:xWi1mXLZ0
>>4
化学系だけが理系と思うなよゲェジ
8: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:41:1 ID:B8Es6Ohp0
>>5
生物系やで
無菌操作の基本や
無菌操作の基本や
11: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:41:5 ID:xWi1mXLZ0
>>8
こちとら工学系じゃ
3: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:39:3 ID:rQnVjjZQ0
料理の塩をグラム単位ではかる
6: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:40:1 ID:ZDTsgsP5a
割り勘の計算が暗算
9: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:41:2 ID:ZO9ahHPF0
99の二乗が簡単に出せる
12: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:42:0 ID:xWi1mXLZ0
>>9
9801
10: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:41:4 ID:61XKM1sO0
塩を塩化カリウムと呼ぶ
33: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:46:4 ID:xWi1mXLZ0
>>10
塩化ナトリウム定期
13: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:42:1 ID:RhkrTwrKa
説明して
14: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:42:1 ID:kULOdmFl0
専門用語が難しいだけで実は大したことやってない
19: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:43:2 ID:AJlP2TYU0
九九が全部言える
20: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:43:3 ID:amDXotCK0
生物系とか理系じゃないんで^^;
21: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:44:0 ID:zW4UchH50
学部卒や修士のくせに理系文系語んなや
お前らは文系ですらないし理系ですらないぞ
お前らは文系ですらないし理系ですらないぞ
126: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)23:03:4 ID:KqQ5f56m0
>>21
サンキューPhD
22: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:44:1 ID:p1H0i+q/0
酢のことをCH3COOHって言う
23: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:44:1 ID:rKCfn+SA0
文系をバカにする
25: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:44:4 ID:V8hG/Vr/d
生物系とか化学って理系のお荷物のイメージしかない
26: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:44:5 ID:lU1Ss5hAM
グラフのデータ点を×で示す。
27: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:44:5 ID:IzM7e7u/0
瓶ビールのラベルを見えるように注ぐ
28: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:45:4 ID:nh4SGptsd
生物系で院いかない奴意味ある?
31: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:46:0 ID:jjjdL5QFd
ドアのノックは2回
32: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:46:4 ID:yKSENCWj0
数学科ワイ、積分ができない
36: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:47:0 ID:UjmX0SS5a
水素の話になったとき宗教と連呼してドヤる
37: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:47:0 ID:UcPQC5nY0
化石とか研究するのって理系?
47: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:48:5 ID:xWi1mXLZ0
>>37
あれは地質学に分類されるだろうけど、
古生物としてみるか地質の側面から見るかで学部が変わると思う
古生物としてみるか地質の側面から見るかで学部が変わると思う
40: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:47:3 ID:jvVDQ+5t0
マイクロやナノが10の何乗か知ってる
41: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:47:5 ID:lU1Ss5hAM
正直マイナスイオンとかどうでもいい
43: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:48:2 ID:u5LUZyGC0
どうも医者です
45: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:48:4 ID:+SMndmGl0
レシートの裏にメモする
46: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:48:4 ID:1jYdsQNU0
10という数字から即座に2を連想する😳
54: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:50:0 ID:UMEZ3cY10
>>46
10^1なんだよなあ
103: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)23:00:2 ID:1jYdsQNU0
>>54
は?
49: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:49:2 ID:XjSXxTxd0
髪がボサボサ
50: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:49:3 ID:V/jO8G/r0
cmじゃなくてmmを多用する
51: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:49:3 ID:g+qjQ2l8M
ブサイク
52: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:49:4 ID:p1H0i+q/0
65535という数字に愛着を持つ
53: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:49:5 ID:N2ZURfAi0
0.01を10^-2って書く
55: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:50:0 ID:rKCfn+SA0
大学で自分が似非理系だとわかる
56: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:50:1 ID:8xo4nStoa
メガネ着けてる
57: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:50:3 ID:UMEZ3cY10
>>56
これメンス
58: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:50:4 ID:6OeUjxAi0
小指ない人はどうするん?
60: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:51:0 ID:OP6e1zA00
キムワイプで鼻をかむ
64: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:52:0 ID:xWi1mXLZ0
>>60
これよく言われてるけどエアプだよな
どこからかパクったシングルのトイレットペーパーでかむだろ普通
どこからかパクったシングルのトイレットペーパーでかむだろ普通
84: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:56:0 ID:OP6e1zA00
>>64
教授に見つかったら怒られるしあんまり噛むと鼻痛いし
61: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:51:1 ID:V2QMcFBu0
上着がチェック柄
62: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:51:1 ID:yw3cxzXB0
10M円
63: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:51:5 ID:d7MD9kQW0
やたら定義に拘る
67: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:52:5 ID:UjmX0SS5a
>>63
理系に憧れてるやつに多い印象やわ
68: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:53:0 ID:5TrMUfbH0
温泉とか火山で硫黄の臭いがするって言うと、「それは硫化水素の臭いね」と返してくる
69: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:53:1 ID:9v7AyoWWM
1024、256、1729などの数字を好む
71: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:53:5 ID:B8Es6Ohp0
>>69
1729ってなんや
73: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:54:3 ID:rKCfn+SA0
>>71
タクシー数
70: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:53:4 ID:UMEZ3cY10
114、514、810などの数字を好む
72: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:54:0 ID:Ho9zkdKo0
小数点1位が0なのにわざわざ全部言う
74: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:54:4 ID:q+oKVz+O0
文さん「5cm!」キャッキャッ
理系「5.00cmね」
理系「5.00cmね」
78: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:55:0 ID:q+oKVz+O0
>>74
化学やりすぎるとマジで感覚麻痺る
75: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:54:4 ID:W5nvO8TSp
57を素数と間違えてしまう
80: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:55:3 ID:xWi1mXLZ0
>>75
3x19か
91: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:57:1 ID:W5nvO8TSp
>>80
なんjのお遊び理系とは比べ物にならないガチ理系が間違えたという事実
93: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:57:5 ID:xWi1mXLZ0
>>91
まぁ素数っぽいといえば素数っぽいな
98: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:58:5 ID:p1H0i+q/0
>>93
数字足すと12で3の倍数になるからな
間違えようがないと思うけどなぁ
間違えようがないと思うけどなぁ
76: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:54:5 ID:abLg7isi0
極形式でre^(iθ)を使う
77: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:54:5 ID:SEgpuAWSM
SI単位系以外やとイラッとするなぁ
97: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:58:5 ID:LIyNVjUS0
>>77
逆にSI系が使いづらくてイライラするぞ
85: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:56:1 ID:WgTPvBoi0
食べ物に塩かけるとき、手首を叩き調節する
88: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:56:4 ID:EDok5KI6a
歩く時
3歩戻って2歩進む
をやりながら前に行こうとする
3歩戻って2歩進む
をやりながら前に行こうとする
89: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:56:5 ID:ixxBM0gM0
2490という数字にに反応する
90: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:57:0 ID:p1H0i+q/0
完全数の何が完全なのか考えすぎて眠れなくなる
92: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:57:2 ID:eEhV0EEd0
ワイエセ理系、一つも当てはまらない
94: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:57:5 ID:at7dgBuq0
2の32乗をすぐ言える
96: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:58:5 ID:B8Es6Ohp0
薄めることを希釈と言ってしまう
99: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)22:59:1 ID:rKCfn+SA0
キムワイプを高いわって言えるのは理系っぽい
106: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)23:00:5 ID:yUJNpnVXa
>>99
実際は教授の財布から出てるしあんま気にせず鼻かんだり痰出したりしとるで
130: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)23:04:2 ID:rKCfn+SA0
>>106
だとしても値段くらい見たことあるやろ
或いは教授から高いって知らされるか
或いは教授から高いって知らされるか
104: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)23:00:3 ID:abLg7isi0
連立方程式を解くときに行列を使う
107: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)23:01:2 ID:IzM7e7u/0
ゴシック体の℃が嫌で、上付でOを使う
悪化して特殊文字入力で半角のdegree signを使う
悪化して特殊文字入力で半角のdegree signを使う
108: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)23:01:3 ID:W5nvO8TSp
キムワイプは分さんに広まりすぎた
これからキムタオル
これからキムタオル
109: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)23:01:3 ID:NGGfVyMW0
なんか大学行けないレベルの高卒が語る理系のイメージって感じ……
111: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)23:01:4 ID:W1k9KG5m0
好意で出してくれた寿司を人工イクラだと指摘する
112: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)23:01:4 ID:p1H0i+q/0
飼い犬にニュートンとかアインシュタインって名前つける
116: 風吹けば名無し 2018/09/19(水)23:02:4 ID:9v7AyoWWM
>>112
そいつはヘビーだな
引用元: あ、こいつ理系だなって分かる行動