スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:42:57 ID:pSq
高校は授業料滞納で中退
高卒認定は合格した
今19だけどどうにかして専門学校(看護)行く方法ないですか?
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:43:40 ID:hL6
バイトして学費稼げばええやん

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:44:22 ID:pSq
>>2
今年度入試の来年度入学する方法

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:44:58 ID:hL6
何で来年度である必要があるん?

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:47:27 ID:pSq
>>4
正直もうこんなクソみたいな生活におさらばしたい
因みに学校は地方だから一人暮らし

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:48:56 ID:hL6
>>8
それこそ金稼いで経済的に独立したらええやん
学校は後からでも遅くない

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:49:50 ID:pSq
>>11
中卒でずっとって言うのも厳しいし看護師になりたいって小さい頃からの夢だから諦められない

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:52:16 ID:hL6
>>13
だからバイトして金貯めて、専門卒業して看護師になればええやん
たくさんバイトしながらとか親からの仕送りが少ないとかで中途半端に学生するよりよっぽどええんちゃうか?

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:45:13 ID:2HI
バイト掛け持ちかなぁ

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:46:04 ID:o8Z
おんj見てる暇あったら勉強しろよガイジ

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:48:14 ID:pSq
>>7
学力に関してはもう大丈夫だししてる

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:49:20 ID:zU8
うーんこれは奨学金!w

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:50:33 ID:pSq
>>12
奨学金だけでは賄えない
学費ローンを借りたいのだけどそれも親の源泉徴収票とか必要…

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:50:13 ID:2HI
奨学金は返せる見込みあるならあり

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:50:53 ID:pSq
>>14
もちろん借りるけどどうしても学費ローンを借りなきゃいけない

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:50:13 ID:fTF
特待生になればええやん

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:51:02 ID:pSq
>>15
特待生制度無い

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:50:25 ID:Cwo
看護学校クッソ金かかるのにどうすんねん

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:52:31 ID:pSq
>>16
学費ローンさえ借りられればなんとかなる
親の強力(源泉徴収票の提出)さえあれば借りられるのにそれすらやってくれないから…

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:51:31 ID:EUB
親戚に相談できるまともな人いないの
オッヤ自立させる気ないやんそれじゃ

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:54:15 ID:pSq
>>21
親戚も結局はみんな「親に相談しな」ってなるわ
「早く家から出てけ」「一緒に暮らしたく無い」って言うから地方の学校選んだのにこれだよ…

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:53:22 ID:fTF
クラウドファインディングしてみたらええんやないか?

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:56:18 ID:pSq
>>28
100%無理やろ…
そもそもクラウドファンディングで集めた金を学費に使うって法的に大丈夫なんか?

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:56:58 ID:Ueb
>>38
知らん。CFをなんか勘違いしたやつがいっぱい沸いてるから

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:54:09 ID:2HI
そういやPC買うっていうクラウドどうなったんやろ

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:54:39 ID:Ueb
近くにおったら助けてやりたいわな

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:59:03 ID:pSq
>>32
血反吐吐いてでも返すからお金かしてくださいな…
少し時間はかかっちゃうけど+50~100万上乗せして返すわ
今そのくらい助けを求めてる

 

スポンサーリンク

37: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:56:01 ID:6C9
来年はムリだから
週7日派遣の仕事をしてお金貯める
一人暮らしの初期費用だけで100万
次の月から20万はかかる
家賃滞納したら 即追い出される物件もあるから
簡単に考えず 冷静に行動しないと
専門学校入れても通えなくなるよ

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:00:16 ID:pSq
>>37
病院奨学金で月5万
国の奨学金で月10万
教育ローンで一人暮らしの家賃(寮)とか教科書代
こんな算段なんだけど…教育ローンだけがネック

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:00:59 ID:Ueb
>>44
病院奨学金勧めようと思ったらもう算段入ってたのか……割と深刻みたいやな

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:05:18 ID:pSq
>>45
もう助けてくれよ…年間100万ちょいの学費は2つの奨学金で行ける
後は入学金30万と寮費3年で150万だけ…

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:05:42 ID:Ueb
>>54
つーか私立4大?

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:07:01 ID:pSq
>>56
専門3年

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:07:41 ID:Ueb
>>61
だったら学費なんて年20万もせんやろ。私立4大でも学費なんて年90万とかなのに

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:10:59 ID:pSq
>>64
学費は年120万超えだわ
4年でやる事を3年に詰め込むから高いんだと

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:13:32 ID:Ueb
>>69
どこだよそんな常識はずれの専門学校

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:16:13 ID:pSq
>>75
すまん、施設整備費・実習費含めて年間120万越え
よほど大きな病院の付属専門学校じゃ無い限りだいたいそんなもんだよ

 

92: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:17:57 ID:Ueb
>>84
金ないいう割にはチャレンジャーやな。労災とか厚生連とか調べてみろよ

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)00:59:04 ID:zU8
兄弟持ちなん?

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:01:41 ID:pSq
>>43
高校生の弟いるけど弟は可愛がられてる
高校も行かせてもらってるしな

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:02:24 ID:zU8
なんでそんな嫌われてんねんバカやからか

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:05:47 ID:pSq
>>48
気づいたらこうなってたな

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:02:28 ID:OKL
土建屋なれ土建屋
オリンピック前に滑り込むんや

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:03:20 ID:zU8
>>49
ブラック中のブラックやし、今って儲かるんかな

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:03:53 ID:Ueb
>>50
使い潰してよし

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:04:02 ID:2HI
動物界でも後から生まれたやつに愛情湧きすぎてすでにいる奴には愛想つかすとかよくあることや

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:04:49 ID:zU8
>>52
ほーんワイもオトウットおったら愛想つかされてたんやろうなぁ、ひとりっ子でやよかったわ

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:05:25 ID:Ueb
長男は糞雑魚ナメクジだってはっきりわかんだね

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:06:48 ID:pSq
>>55
正直どの家庭もほぼ弟妹の方が美男美女だし有能だし本当そう思う

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:08:27 ID:zU8
兄より優れた弟なんて存在しないぞ

 

スポンサーリンク
67: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:09:45 ID:2HI
まぁ確かに看護は人の命が消えてく様を見せつけられる仕事でもあるな

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:12:19 ID:Ueb
>>67
ワイがそれで燃え付きそうやもん。救えたわけではなく生きてられる状態だったって話だとわかってしまった

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:11:32 ID:QFn
原発作業半年行くだけで200万近く溜められるぞ

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:12:01 ID:zU8
>>70
資格とかいらんのか

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:14:06 ID:QFn
>>71
資格あったらもっともらえるで

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:14:09 ID:OKL
除染ももう下火だから原発行って人儲けしてぇなぁ

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:15:05 ID:UEb
相談所にでも駆け込んだらええんちゃう
ネグレクトやろそれ

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:15:38 ID:zU8
>>79
19でそれ頼るのはちょっとキツいやろ

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:15:18 ID:2HI
看護は高いで

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:15:54 ID:Ueb
>>80
いうて専門なら年間20-40万やろ
私大なら確かに年間100万クラスもあるが

 

87: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:17:23 ID:2HI
>>83
市立の専門やけど年40やったわ
すまんな

 

96: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:18:41 ID:pSq
>>87
市立やからじゃないかな?
地元のクソでかい病院の附属学校は月6万いかないくらいって行ってたし

 

101: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:19:38 ID:Ueb
>>96
だったら市立を受けろという話で

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:15:41 ID:qE5
自分を自分で助けられない人に救える人間はいないって、それ一番言われてるから

 

86: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:16:45 ID:Ueb
>>82
ワイかて学生時代には誰の助けにもなれなかったわ。人は変わるもんや

 

90: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:17:41 ID:QFn
防大受けよう。入っても授業料タダでしかもお給料もらえるよ!(地本おじさん並感)

 

91: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:17:57 ID:2HI
>>90
うーんこの詐欺師

 

93: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:18:32 ID:Ueb
>>91
防医あかんの? ワイ行きたかったんやが

 

99: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:19:26 ID:2HI
>>93
いやちゃんと学べるよ
ただ精神的にきつすぎる

 

97: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:18:48 ID:6v8
入学金バイトで稼いで機関保証で奨学金借りればいい話やん 看護師になるなら準看でも全然奨学金返せる
ハイこの問題解決

 

109: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:22:23 ID:pSq
>>97
奨学金も親(保証人)の源泉徴収票が必要だし1人で借りるのは無理
家賃を学費ローンで、学費を病院奨学金・奨学金借りたいんだが全てに親の保障が必要

 

112: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:23:27 ID:qE5
>>109
なんでそんな階層に産まれた人間が進学したいのか割とマジで謎

 

115: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:23:52 ID:Ueb
>>112
いうて進学しなかったら何すんのこの甘ったれって話やで

 

114: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:23:49 ID:2HI
イッチ今からでも遅くはないから公立の専門探した方がええで

 

117: 名無しさん@おーぷん 2018/09/28(金)01:24:27 ID:Ueb
>>114
ワイもそう思う。とりあえず厚生連の資料取り寄せるところからやない?

 

引用元: 親が毒親だけど進学する方法ある?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク