1: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)02:46:33 ID:rD0
これどうなんやろ?
まあほとんど理系のパターンやとは思うが...
まあほとんど理系のパターンやとは思うが...
![](https://satokitchen-deai.net/wp-content/uploads/2018/02/研究者0226.png)
2: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)02:47:24 ID:DoA
あんまり需要ない研究分野やと就活に響くで
6: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)02:49:24 ID:rD0
>>2
確かに分野にもよるかもやね...
3: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)02:48:05 ID:g2T
クソほど当たり前な意見やろ
就職のために行くなら高専いけばええし
就職のために行くなら高専いけばええし
4: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)02:48:23 ID:EgO
何を重要視するかや
世間体やったら哲学科とか無理無理無理
世間体やったら哲学科とか無理無理無理
7: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)02:49:55 ID:rD0
>>4
何を重視するかなあ...
サンガツやで
サンガツやで
5: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)02:48:59 ID:CCi
むしろこれ以外にわざわざ理系行く理由があるのか
8: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)02:52:09 ID:C8y
一般人「数学得意やし数学科や!」
ガチ勢「数学の解析的整数論に興味あるから〇〇大の数学科や!」
ガチ勢「数学の解析的整数論に興味あるから〇〇大の数学科や!」
9: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)02:53:12 ID:rD0
>>8
数学科の人たちいい意味でやばいからすき
15: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)02:56:25 ID:sDx
文系でも史学なんかはそうやぞ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)02:56:58 ID:rD0
>>15
マ?すごE
サンガツやで
サンガツやで
17: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)02:57:13 ID:ilV
>>16
真に受けたらあかんやで
22: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)02:58:46 ID:rD0
>>17
そうか...
すまんな
すまんな
19: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)02:57:43 ID:X3U
正直学部レベルやったら大学名だけで決めたらええと思う
研究したい分野なんか数年経ったら絶対変わるし
もし変わらんかったらちゃんと勉強してへん証拠やって先生もおるくらいや
研究したい分野なんか数年経ったら絶対変わるし
もし変わらんかったらちゃんと勉強してへん証拠やって先生もおるくらいや
25: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)02:59:45 ID:rD0
>>19
なるほどなあ...
確かに一理あると思うンゴ
サンガツやで
確かに一理あると思うンゴ
サンガツやで
21: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)02:58:29 ID:ilV
いやいや…
うせはあかん
うせはあかん
24: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)02:59:22 ID:sDx
>>21
ワイ史学出身やけどマにマやぞ
26: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:00:27 ID:ilV
>>24
ポッチャマも哲学在籍中だけどうせはあかんやで
31: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:02:21 ID:sDx
>>26
史学と哲学では多分事情が違うんやで
34: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:04:41 ID:ilV
>>31
いや、そういうことちゃうやで
その大学でしか研究できない専門分野がある←これは史学も哲学も同じやで
問題はだからといってそれで割り切って大学を選べるか、というのがスレタイの議論やで
さすがにそこまでは割り切れないでしょ
その大学でしか研究できない専門分野がある←これは史学も哲学も同じやで
問題はだからといってそれで割り切って大学を選べるか、というのがスレタイの議論やで
さすがにそこまでは割り切れないでしょ
23: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)02:59:16 ID:f6S
ワインは教授の論文タイトルなんかをざっと見たで
29: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:02:08 ID:rD0
>>23
いい方法やと思うンゴ!
サンガツやで
サンガツやで
28: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:02:00 ID:Vtq
ワイ大学で研究室配属されて半年やが質問あるか?
33: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:04:09 ID:rD0
>>28
大学院進む予定なんか?
37: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:05:35 ID:Vtq
>>33
就職するンゴお金欲しいンゴこんな生活あと+2年も無理ンゴゴゴゴゴ
32: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:02:43 ID:EcB
正直入るまでわからん
35: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:04:48 ID:26K
東大はいっとけば普通は困らん
困っても院変えれば済む話や
困っても院変えれば済む話や
38: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:06:00 ID:Ovl
>>35
なお進振り
39: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:07:04 ID:rD0
話変わるけど
なんかいい感じなってきたしもう全部ばらしてええか?
なんかいい感じなってきたしもう全部ばらしてええか?
42: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:08:44 ID:ilV
>>39
ええで
45: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:09:56 ID:rD0
ひとまずすまんなワイキッズや
大学は自分が研究したい分野の研究室があるかどうかで選ぶ
これワイのことなんや
最近個人的にやりたい分野が決まって個人的にアポ取って研究室回りしてたんやが不安なってスレたててみたんや
大学は自分が研究したい分野の研究室があるかどうかで選ぶ
これワイのことなんや
最近個人的にやりたい分野が決まって個人的にアポ取って研究室回りしてたんやが不安なってスレたててみたんや
47: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:11:30 ID:ilV
>>45
大学のレベルや世間評価と妥協できるなら別にええんやで
51: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:12:49 ID:Ovl
意識高すぎやろ
52: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:12:54 ID:5ro
水産やるなら東大より北大いったほうがええとかはあるやろな
53: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:13:21 ID:nHD
正直研究したいなら東大と京大以外の国公立はいかんほうがええと思うわ
私立で特化したところ入ったほうがええ
私立で特化したところ入ったほうがええ
58: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:15:12 ID:rD0
>>53
サンガツやで
ただ(東大京大が厳しいのもあるけど)ワイのやりたい分野の有名な教授が地方国公立と私立にいるんや
ただ私立はお金的に厳しいんや...
ただ(東大京大が厳しいのもあるけど)ワイのやりたい分野の有名な教授が地方国公立と私立にいるんや
ただ私立はお金的に厳しいんや...
63: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:17:30 ID:Ovl
>>58
何をやりたいんや?
54: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:13:26 ID:ilV
研究室を主宰する教授の年齢は一応調べといた方がいいで
その教授が途中で定年すると研究分野を引き継げない場合があるやで
その教授が途中で定年すると研究分野を引き継げない場合があるやで
61: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:16:39 ID:X3U
>>54
ワイも高校生でもガチで研究者なるつもりなら
教室の訪問は今から行ったほうがええとは思う
年齢の問題もあるし、色んな事情で新しい生徒取れないとかもあるからなあ
教室の訪問は今から行ったほうがええとは思う
年齢の問題もあるし、色んな事情で新しい生徒取れないとかもあるからなあ
71: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:20:28 ID:rD0
>>61
サンガツやで
元気出るンゴ
元気出るンゴ
56: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:14:26 ID:Ovl
高校生が研究室回ったりできるんか?
64: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:17:35 ID:rD0
>>56
ワイ研究室に直に電話とメール使って連絡取ったけどどこもOKくれはったで
66: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:18:20 ID:Ovl
>>64
すごい
57: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:14:53 ID:Wmg
お前カナダの留学考えてるって奴?
やりたいことあるならその道で行け言うたやんか
やりたいことあるならその道で行け言うたやんか
60: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:16:23 ID:rD0
>>57
なぜばれたんや...
サンガツやで
ただあれから個人的に分野かじったら少し変わったンゴ
なんかすまんな
サンガツやで
ただあれから個人的に分野かじったら少し変わったンゴ
なんかすまんな
67: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:18:29 ID:Wmg
>>60
で次はどの分野に行きたくなったん?
69: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:19:57 ID:rD0
>>67
まあ前言ってたのを応用した分野やで
あんま詳細には言えないンゴ
すまんな
あんま詳細には言えないンゴ
すまんな
81: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:23:30 ID:g2T
>>69
近い分野で安心したわ
84: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:24:40 ID:rD0
>>81
心配かけてすまんな
まあおもいっきり方向転換ってのはさすがに起きないと思うンゴ
まあおもいっきり方向転換ってのはさすがに起きないと思うンゴ
59: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:15:16 ID:Vtq
ファッ!?イッチまだ高校生なんか?
62: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:16:49 ID:BTh
ぶっちゃけ文系のゼミやと大して変わらんよな…?
65: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:17:41 ID:ilV
>>62
変わるから…
68: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:19:23 ID:Ovl
それくらいの行動力あったほうがええんやろか
大学行ってから選ぶんじゃ遅い?
大学行ってから選ぶんじゃ遅い?
70: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:20:25 ID:ZXA
理想ばかり高くて実力が伴っていない、社会で最も使い物にならないタイプっぽい
73: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:21:01 ID:rD0
>>70
今のワイの状態そのもので草
サンガツ
サンガツ
72: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:20:28 ID:X3U
イッチ専門は何なんや
74: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:21:29 ID:rD0
>>72
まあ情報系とだけ...
79: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:22:57 ID:ilV
教授の前評判が高くなりすぎると入学後困る場合もあるからそれは気をつけるやで
まあワイのことなんですけどね
まあワイのことなんですけどね
80: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:23:09 ID:Ovl
>>79
何があったんや?
88: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:26:32 ID:Ovl
イッチは高3なん?
90: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:27:09 ID:rD0
>>88
高2やね
もう少しはよ動けば良かったなって反省してるンゴ...
もう少しはよ動けば良かったなって反省してるンゴ...
92: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:28:02 ID:Ovl
>>90
十分早いから大丈夫やろ
95: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:28:36 ID:rD0
>>92
サンガツやで
なあええんやけどね...
なあええんやけどね...
96: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:28:58 ID:ilV
背伸びしたアピールに実力が追いつかないと小学生哲学者のあの子みたいな道化になるから怖いなーって
106: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:31:13 ID:rD0
>>96
小学生のあの人も別にいいとは思うけど哲学に興味あるならなんでプロである教授とかに会おうとはしないんやろ
不思議なんやが
不思議なんやが
111: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:32:54 ID:ilV
>>106
議論の土壌となる知識がないからじゃないの
アカデミックな哲学の議論は「ちょっと気が利いたことがいえるから」程度の能力では理解出来ないから
アカデミックな哲学の議論は「ちょっと気が利いたことがいえるから」程度の能力では理解出来ないから
113: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:34:04 ID:rD0
>>111
サンガツやで
ワイの無知をさらしたな、すまんな
でもあの人頭は良さそうやし不登校になるべきではなかったと思うンゴ...
ワイの無知をさらしたな、すまんな
でもあの人頭は良さそうやし不登校になるべきではなかったと思うンゴ...
115: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:34:51 ID:KCo
無事退学したワイから言わしてもらうと興味のあることの範囲をせばめたらあかんで、今狭めると後悔すること多くなるから
125: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:38:39 ID:rD0
>>115
教授に同じ事言われたンゴね...
サンガツやで、注意するンゴ
サンガツやで、注意するンゴ
128: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:39:46 ID:FtR
理系の研究は院からが本番やから学部のうちは無難に宮廷目指すのがええと思うけどなぁ合う合わんはどこだろうと出て来るだろうし
129: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:39:46 ID:Vnt
一番いいのは教養期間設けてる大学に行く事やな
多少ミスマッチを防げる
けど国公立やと東大と北大くらいしかないんちゃうかな
アメリカやと普通2年まで教養なんやがな
多少ミスマッチを防げる
けど国公立やと東大と北大くらいしかないんちゃうかな
アメリカやと普通2年まで教養なんやがな
133: 名無しさん@おーぷん 2018/10/06(土)03:40:53 ID:X3U
>>129
イギリスとかコモンウェルスやと1年からいきなり専門やからなあ
あれは結構酷やと思う
あれは結構酷やと思う