1: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:13:08 ID:zch
今からなら間に合うっしょ?
知恵貸して
知恵貸して
![](https://satokitchen-deai.net/wp-content/uploads/2017/09/早稲田0922.jpg)
4: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:19:19 ID:dvy
>>1
早稲田大学は、金かかるぞ
親は金持ちなのか?
それとも、多額の借金して奨学金での覚悟が有るとかか?
親は金持ちなのか?
それとも、多額の借金して奨学金での覚悟が有るとかか?
2: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:17:14 ID:zIh
いいぜ、まずは山川の世界史を買いな。
そんでひたすら音読しろ。頭の中に世界地図が思い浮かび、何年に何があったか諳んじるまで徹底的に叩きこめ。
今は知らんが、国語は学部によってはマーチ級だ。こんな簡単でいいのかな? 怖いよ~! って鳥肌立つレベル。だから国語は過去問回してひたすら慣れろ。
英語は長文を読めるようにしろ。文法より長文だ。内容把握といった点では、国語力が必要といえるかもしれない。
そんでひたすら音読しろ。頭の中に世界地図が思い浮かび、何年に何があったか諳んじるまで徹底的に叩きこめ。
今は知らんが、国語は学部によってはマーチ級だ。こんな簡単でいいのかな? 怖いよ~! って鳥肌立つレベル。だから国語は過去問回してひたすら慣れろ。
英語は長文を読めるようにしろ。文法より長文だ。内容把握といった点では、国語力が必要といえるかもしれない。
3: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:18:41 ID:kMZ
指定校推薦取ればOK
8: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:20:51 ID:zch
>>3
バカ校だしオレもポテンシャルはあるけど今はバカだから無理
5: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:19:24 ID:zch
政治経済学部志望っす
はい
音読ね
国語はいきなり過去問?
解いた後何したらいいの?
英語は長文読みまくればいいのか
はい
音読ね
国語はいきなり過去問?
解いた後何したらいいの?
英語は長文読みまくればいいのか
6: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:20:14 ID:dvy
どうせなら東大に行けよ
同じ東京に有る大学だぞ
同じ東京に有る大学だぞ
10: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:22:17 ID:zch
>>6
無謀でしょw
科目数が違いすぎるし・・・
文系でも数学いるし・・・
浪人させてくれたらありえる・・・・・
ないわw
科目数が違いすぎるし・・・
文系でも数学いるし・・・
浪人させてくれたらありえる・・・・・
ないわw
7: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:20:30 ID:BPF
山川の世界史ってなんであんなに信奉者が多いのか分からん
だって読んでみても、教科書と全然書いてあることが変わんないんだもん
よくわからない人が、よく分からない事件を起こしました
よっておススメなのは、ナビゲーター世界史または実況中継
だって読んでみても、教科書と全然書いてあることが変わんないんだもん
よくわからない人が、よく分からない事件を起こしました
よっておススメなのは、ナビゲーター世界史または実況中継
11: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:23:13 ID:zIh
>>7
山川はかなり細かいことまで書いてあるぞ
それに読んでいて楽しい。まるでゲームの設定を覚えるみたいに
それに読んでいて楽しい。まるでゲームの設定を覚えるみたいに
16: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:26:09 ID:zch
>>11
うらやましい頭だな
古文漢文の参考書は?
古文漢文の参考書は?
20: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:29:33 ID:zIh
>>16
ゴロゴと赤い冊子(名前忘れた)と東進のやつかなー
とにかく東進で単語とかみんな詰め込んでた
あそこには音読室があって、モチベも保てる
とにかく東進で単語とかみんな詰め込んでた
あそこには音読室があって、モチベも保てる
23: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:32:04 ID:zch
>>20
ゴロゴっていいんだ
東進使ってたんだ
どこ大?
東進使ってたんだ
どこ大?
24: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:32:41 ID:zIh
>>23
早稲田の教育学部やで
25: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:33:34 ID:zch
>>24
おぉ!
政治経済学部じゃなくてもいいよ
文系なら
今アプリもあるけどあれはどう?邪道?
政治経済学部じゃなくてもいいよ
文系なら
今アプリもあるけどあれはどう?邪道?
26: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:36:12 ID:zIh
>>25
ワイは東進で授業ムービー見てたけど、正直音読の方がええな
政経受かったワイの友人も政治の単語めっちゃ音読してたし
ただ、ズラズラ音読してるだけじゃあかんで。参考書閉じて、両手広げて、キチガイみたいに暗唱するんや
受験末期はみんなキチガイみたいだった
政経受かったワイの友人も政治の単語めっちゃ音読してたし
ただ、ズラズラ音読してるだけじゃあかんで。参考書閉じて、両手広げて、キチガイみたいに暗唱するんや
受験末期はみんなキチガイみたいだった
27: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:38:12 ID:zch
>>26
英語の音読は聞くけど国語や世界史も音読?
すごい光景だなw
すごい光景だなw
30: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:40:26 ID:zIh
>>27
音読室の扉あけたらもうウワーッ! ってくらい声が聞こえて
10人くらいの生徒が席に座ったり、立ったりしながら音読してる
で、指定席とかあったりするの。大声出しても不思議がられない。みんな自分のことで必死だから
10人くらいの生徒が席に座ったり、立ったりしながら音読してる
で、指定席とかあったりするの。大声出しても不思議がられない。みんな自分のことで必死だから
33: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:41:48 ID:zch
>>30
あまり見たくないなw
9: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:21:15 ID:BPF
つまりアマゾンなどで買っちゃう前に、本屋で立ち読みして熟慮しなさい
12: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:23:16 ID:BPF
まぁ理系科目って、習得するのに時間がかかって、腕を維持するのも大変だよね
ちょっと間を開けるとホントすぐ忘れる
ちょっと間を開けるとホントすぐ忘れる
13: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:23:20 ID:kY7
高校生がこの時期にこんなところにいるわけねーだろgm
お前はニートの30歳だろ
お前はニートの30歳だろ
15: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:24:37 ID:BPF
ちゃんと本屋で立ち読みするんだぞ
公務員試験になると、参考書や問題集選びのための参考書なんてあるけど
大学受験では、そういうのあるんかな?
公務員試験になると、参考書や問題集選びのための参考書なんてあるけど
大学受験では、そういうのあるんかな?
17: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:27:35 ID:zch
山川の世界史って教科書の事だよね?
もう一度読む~ってやつの事?
もう一度読む~ってやつの事?
18: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:28:22 ID:Yv6
山川の一問一答もセットでどうぞ
19: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:29:09 ID:zch
>>18
おっす
21: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:30:33 ID:iY2
夏休みから動いてたらワンチャンあったな
22: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:31:37 ID:zIh
ワイが本格的に早稲田対策したの高3の夏からだし、高2ならまだ遅くねーぞ、いや、政経は流石にキツイか
32: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:40:52 ID:zch
関係無いけど慶應に憧れたりする?
34: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:42:33 ID:zIh
>>32
小学校の頃はSFC行きたい! って思ってたけど、もう今はそんなでもないな。早稲田は早稲田で楽しいし。でも慶応に入ってたら、また違う人生歩んでたんだろうなとは漠然と思う
35: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:44:19 ID:zch
>>34
そっか
SFCってなんで目立つの?
SFCってなんで目立つの?
36: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:45:26 ID:zIh
>>35
うーん、チャラい人が多いし入りやすいからじゃない?
今回の件で慶応ブランドも残念だが……
今回の件で慶応ブランドも残念だが……
37: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:46:26 ID:zch
>>36
チャラい人多いのか・・・・・怖いな
そうやねぇ
ああいう人とは縁無いと思うけどヤバいのも多そう
そうやねぇ
ああいう人とは縁無いと思うけどヤバいのも多そう
38: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:46:35 ID:zIh
政経入りたいなら、おーぷんに入り浸るのはおススメしない
時間を決めるか、いっそ願掛けで卒業すべき
時間を決めるか、いっそ願掛けで卒業すべき
39: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:46:58 ID:zch
>>38
おう!
ちょっと参考書調べてくるわ
ちょっと参考書調べてくるわ
40: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:47:30 ID:zch
来年の夏までにどのレベルに達してたら見込みある?
43: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:49:53 ID:zIh
>>40
とりあえずセンター模試で得意科目180後半、苦手科目160くらいあればいいんじゃないかな
受験は当日の運だから、過去問回しまくって傾向把握するしかない
あと政経の前に併願校入れとくと、ウォーミングアップになる
受験は当日の運だから、過去問回しまくって傾向把握するしかない
あと政経の前に併願校入れとくと、ウォーミングアップになる
46: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:51:13 ID:zch
>>43
了解っす!
ありがとう!
ありがとう!
42: やはり俺はオタクとは言えない◆ 2018/10/25(木)19:48:32 ID:njz
俺より立派で草
44: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:50:30 ID:kY7
>>42
お前はアニメ見てろキモオタ
48: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)19:52:07 ID:zch
参考書調べたら一旦また来るかもw
さいなら!
さいなら!
49: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)20:03:36 ID:9Sc
さっさと勉強しろよ
スマホ捨てて
スマホ捨てて
50: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)22:23:59 ID:zch
>>49
おっす!
51: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)22:28:01 ID:ghJ
早稲田受かれば
それより下の大学のやつは見下してもよい
それより下の大学のやつは見下してもよい
52: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)22:29:44 ID:zch
>>51
どこが早稲田より上?旧帝全部?
あと医学部もかな?
まぁ見下すために行くわけじゃないけどw
あと医学部もかな?
まぁ見下すために行くわけじゃないけどw
53: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)22:31:25 ID:ghJ
>>52
MARCH
日東駒専
大東亜帝国
この辺は見下してよい
日東駒専
大東亜帝国
この辺は見下してよい
56: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)22:38:41 ID:zch
>>53
そかw
57: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)22:41:09 ID:zIh
>>56
最初はDUO、ターゲット1900だったけど、最終的には赤本周回に切り替えた
あとダジャ単って本があるんだけど、ダジャレで英語を覚える単語帳ね。あれも面白い
あとダジャ単って本があるんだけど、ダジャレで英語を覚える単語帳ね。あれも面白い
58: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)22:45:01 ID:zch
>>57
赤本で単語覚えるの?
そういうネタ系の参考書って使えるのかw
漢文はヤマのヤマでいいと思うんだけど
古文って何がおすすめ?
あまり好きじゃない
そういうネタ系の参考書って使えるのかw
漢文はヤマのヤマでいいと思うんだけど
古文って何がおすすめ?
あまり好きじゃない
59: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)22:49:14 ID:zIh
>>58
赤本やってると長文の練習にもなるし、案外知らない単語があったりするもんよ。ターゲット1900も欠かさずやってたけど
古文かー……古文あんまり対策してないんだよな
富井先生の参考書使ってたのは記憶にあるけど、単語は忘れちった、すまん
古文かー……古文あんまり対策してないんだよな
富井先生の参考書使ってたのは記憶にあるけど、単語は忘れちった、すまん
63: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)22:54:29 ID:zch
>>59
なるほど
スマホにメモして覚えようかな
いつでも見られるし
スマホにメモして覚えようかな
いつでも見られるし
66: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)22:57:07 ID:zIh
>>63
まず問題を解かないと、自分がミスした場所が分からないと思うけどなぁ……訳を先に見たら、問題を解く意味がなくなる
68: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)23:02:56 ID:zch
>>66
もちろんアウトプットを全くしないわけじゃないらしいけどね
慣れる為には長文をたくさん読めって事らしい
英語・古文・漢文共通のやり方だったかな
慣れる為には長文をたくさん読めって事らしい
英語・古文・漢文共通のやり方だったかな
54: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)22:32:11 ID:zIh
大学入ってからが本番だから
55: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)22:32:59 ID:ghJ
大学入って卒業しないと大卒はなれない
けどどこの大学に入るかでその後の人生がある程度決まる
けどどこの大学に入るかでその後の人生がある程度決まる
60: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)22:50:14 ID:zIh
あ、思い出した!
最強の古文って本おススメ
あれには世話になった
最強の古文って本おススメ
あれには世話になった
61: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)22:52:33 ID:zIh
とにかく勧められたものは何から何まで狂ったようにやってた
平均10時間くらい
平均10時間くらい
62: 二代目うんこまんじゅう◆ 2018/10/25(木)22:52:58 ID:rhH
上のほう読んでないけど配点高いから英語頑張れ
日本史は教科書と金谷の一問一答だけやってれば最低限確保できる
日本史は教科書と金谷の一問一答だけやってれば最低限確保できる
65: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)22:55:32 ID:zch
>>62
英語中心やね
世界史なんよ
カタカナ多すぎるわ・・・
世界史なんよ
カタカナ多すぎるわ・・・
64: 名無しさん@おーぷん 2018/10/25(木)22:55:01 ID:zIh
英語75点
平均化だっけ、得点操作されて5点くらい差し引かれるんだよね
苦手科目6割だったら、他は8割近くとらなあかんよ
平均化だっけ、得点操作されて5点くらい差し引かれるんだよね
苦手科目6割だったら、他は8割近くとらなあかんよ
67: 二代目うんこまんじゅう◆ 2018/10/25(木)23:00:15 ID:rhH
英語は単語帳一冊 文法問題集1000みたいなやつ何周もしながら多読してればすぐ伸びるよ
単語のコツは一度で完璧に覚えようとせずにスピーディに進めて周回増やすこと
ただし復習はやること
前日の分サッと確認してから今日の分進める
単語のコツは一度で完璧に覚えようとせずにスピーディに進めて周回増やすこと
ただし復習はやること
前日の分サッと確認してから今日の分進める
引用元: 高2だが早稲田大学入りたい