スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:48:08 ID:IOn
バカなのかな?

スポンサーリンク

29: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:59:03 ID:NPR
>>1
機関保証とは違うの?

2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:49:05 ID:7yU
外国人留学生への無償を辞めて

3: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:49:15 ID:xoK
幾ら分払うんや?
会員登録してないから見れないわ

4: 2019/01/09(水)15:49:48 ID:aWC
返さないやつもバカなら返済能力ないやつに貸す方もバカ
最初からバカしか関わってない

5: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:49:58 ID:4tv
保証人がいらなくなって保証料金が追加されるなら
そこまでおかしくない気もするが

6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:50:12 ID:YvB
お金を振り込むための手数料をまず振り込んで下さい詐欺と同じ手口

7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:50:41 ID:DaR
最近いろんなとこから金とろうとして
新しい制度設けたり新しい税考えたり
ほんま忙しいですなあ

8: 2019/01/09(水)15:51:14 ID:aWC
まあ事業融資で信用保証協会の保証つける代わりに保証料払うようなもんやしな
でも保証協会は代位弁済した後借主に返せって迫るけどな

9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:51:18 ID:4tv
本人がロクな所に就職できなくて返済が滞るのは分かるが
保証人まで払えないってあるんかいな?

12: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:54:12 ID:Dzd
>>9
悪質な例だとサインねつ造して奨学金借りて本人払わず→裁判になったで

10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:52:20 ID:AvU
なあ景気よくなったんちゃうんか?

11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:52:34 ID:jRq
BF大学を潰したらええだけやのに
高卒で就職する人が増えて人手不足も多少はマシになる

13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:54:12 ID:4tv
>>11
ホントこれ
大卒だからホワイトカラーしか嫌だって人も減るだろ

14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:54:18 ID:gnk
返さない奴が悪いんやろ
当然の対応やんけ

15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:54:21 ID:fsp
実質、毎月の奨学金減額ってことか?
まさか一括で保証料とか言わんよな…

16: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:55:01 ID:sJ9
奨学金なんて本来頭はええけど貧乏な子に返さなくてええから勉強せーやって事で渡すもんやろ
馬鹿でも借りれるようになってるのがおかしいし利子とか付くのもおかしい

19: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:56:25 ID:0lM
>>16
これ
もはやビジネスと化しとる

17: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:56:03 ID:fsp
国公立を全寮制の学費生活費一切無料にした方がコスパ良さそうやな

20: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:56:37 ID:xoK
>>17
東工大「は?いやだわ」

18: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:56:21 ID:DaR
普通に返す奴の負担まで重くなるからなあ
そこら辺どう考えとるんやろ

21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:56:40 ID:4tv
奨学金の説明会で月11万とか借りてる人いて引いたわ
どんな高給取りな企業に就職すれば返済できるんや

23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:57:33 ID:sJ9
>>21
ホンマに定年間近ぐらいまで返済し続けなアカンような奴居るからな
そこまでして大学行くくらいなら高卒で就職でええんちゃうかと

22: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:57:21 ID:AvU
景気良くなって就職する人増えたのに延滞が増えてるのって嘘だと思うんやが
景気が良くなって奨学金借りる人が少なくなったから金をとるために嘘をでっち上げてると思うんやが

30: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:59:06 ID:Qh3
>>22
まだ中小企業には景気が還元されてないもん
そして奨学金を使うのはそういったところにつとめてる人の子供だけや
景気が良くなった大企業のご子息は奨学金など使わなくても大学卒業できる

スポンサーリンク

24: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:57:35 ID:2C9
そもそも学費が高すぎるねん

26: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:58:13 ID:sJ9
>>24
国立の学費上げようとしてるのはマジで謎
私立は経営もあるだろうし好きにせーやって感じやけど

25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:58:11 ID:uMR
国立の癖に高杉

31: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:59:09 ID:jRq
ようわからん社会学の教授に多額の金やるのも嫌やな

33: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:59:44 ID:aJn
関東自称進学校は学校ぐるみで奨学金押し付けてきて嫌になりますわ

34: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)15:59:59 ID:Puw
国立でも6年行ったら結構な額になるしなぁ
D進なんてしたらもう大変やで

35: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:00:07 ID:jRq
たくさん借りても月の支払いって多くても2万くらいやろ?
返せないか?

36: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:00:18 ID:2C9
アホみたいに多いFランを減らして浮いた助成金で国公立の学費減らしてくれや

37: 2019/01/09(水)16:00:36 ID:aWC
奨学金って名前がアカン
学資ローンとか教育ローンって言えば借財の意識が芽生えるのに

39: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:01:33 ID:5gA
>>37
もう借金でええよ

40: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:01:34 ID:sJ9
マジで私立はMARCH以下全廃止とかでええんちゃう
馬鹿は高卒で働かせれば良いし

42: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:02:07 ID:xR4
企業がもっと高卒とるべきなんやろな
正直大卒の意味ある?って仕事多いし

43: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:02:21 ID:aJn
日東駒専未満の総合大学は看板学部だけ残して廃止してほしい

45: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:03:25 ID:gmw
Fランを減らせば学費問題も奨学金問題もほとんど解決するやろ

46: 2019/01/09(水)16:03:30 ID:aWC
話逸れるけど高校無償化かてそうや
低偏差値の動物園みたいな学校の生徒になんで税金使わなあきませんの?
そのぶん大学進学のための奨学金に充てればええやん

49: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:04:49 ID:fsp
>>46
これはほんま思う
公立高校の試験で6割取れたら半額免除、8割以上で全額免除とかにして学力に対するインセンティブ付けんのはおかしいわ

55: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:06:03 ID:Puw
>>49
そんなもん高校によって違うんだから不公平だろ

56: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:06:35 ID:sJ9
>>55
センターみたいに統一試験にすればええやん

59: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:07:22 ID:Puw
>>56
ならセンターでいいじゃん

63: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:09:19 ID:gmw
>>59
高校入試にセンター…?

69: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:11:56 ID:Puw
>>63
入試かよ
そんなもん無理に決まってるやん 元々自分で設けてるとことか一貫校はどうすんねん

70: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:12:38 ID:fsp
>>69
授業料補助受けなきゃええだけやぞ

72: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:14:43 ID:Puw
>>70
それこそ不公平だろ

75: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:15:41 ID:fsp
>>72
嫌なら全体に合わせりゃええだけやし、独自路線貫きたきゃ勝手にどうぞってだけやん
高校は義務教育ちゃうねんから一律公平にする必要なんかないんやで

87: 2019/01/09(水)16:23:31 ID:aWC
>>75
そもそもやけど民主党政権がしょーもないことしなかったらよかってん
だいたいあいつら子供手当月26000円払うから年少扶養控除を廃止して増税したのに結局児童手当と変わらんかったし高校無償化だけゴリ押ししよったしな
さらに腹立つのは民主党が陥落して自民党が復権した後も年少扶養控除は廃止されたままやったことや

スポンサーリンク
47: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:04:05 ID:Puw
ニッコマ以下がFランとか頭大丈夫か
FってBFのFやぞ

48: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:04:31 ID:sJ9
つーかなんで国が私立大学にまで金配らなアカンのや
国立大学にすら上手いこと行き届いて無いのに

53: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:05:46 ID:fsp
>>48
文科省直轄の国立大学入試改革諮問機関の座長が私大の総長の時代やしね仕方ないね

51: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:05:42 ID:jRq
首都圏の大学はニッコマまででいいと思う
首都圏の大学生減らして地方の大学を維持すれば、地方の人口も増えていい感じになるかな?

52: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:05:46 ID:1hk
ぶっちゃけ働き手がたりねーって騒いでるんだから将来的に払えなくなるようなバカ4年間遊ばせないでいいだろ

57: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:06:42 ID:fNt
管理職候補が欲しいから大卒とってるんやろうけど、高卒育てる方が早いやろと思う

61: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:08:25 ID:sJ9
各都道府県に国立大学を一つ
各地域に私立大学を一つか二つ
大学なんてこんだけあれば十分やろただの馬鹿の受け皿としての大学なんて要らんねん

62: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:08:47 ID:Sxx
貸与型のやつは「奨学金」って名前にするの禁止しろ
返さなくていいやつだけが奨学金名乗れるようにしろ

65: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:09:31 ID:1hk
>>62
貰ってる奴の半分くらいは払う必要ないと思ってそう

64: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:09:23 ID:jRq
どうしても大学行きたかったら海外の大学に入ればええんや
海外にも日本のBFみたいな大学たくさんあるしな

66: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:09:55 ID:4tv
新興企業に夢を見てるくせに
ベンチャー就職とか起業ができないように奨学金で縛るのは
なんだかなぁとは思う

68: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:11:24 ID:fsp
>>66
絵に描いた餅的なベンチャー期待してる連中は、なろう小説並みに資金調達能力ある奴しか想定してへんから、奨学金の数百万ぐらいあっという間に返済できる理論やぞ

67: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:10:32 ID:aJn
就職前提に大学を選ばせる時点でおかしいわ
某医科大の問題も社会人入学が増えないのもこれのせい

71: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:14:33 ID:sJ9
大学進学率なんて2割ぐらいあれば十分だと思うんやけどな
実際大学まで行く価値があるのなんて同世代の上位2割も居ないやろし

73: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:15:38 ID:rS5
数日前国民年金も未納防ぐために自動的に加入させるらしいってニュース見たなあ
奨学金のやつもやが考えてるやつ同じ奴らやろ

80: 2019/01/09(水)16:19:10 ID:aWC
>>73
年金は相互扶助やからしゃーない
できるのかどうか知らんけど払わんやつがタダ乗りするのもあかんし
今更公的年金をご破算にしますってなってもまだ受給開始に至ってない層は急に保険料全額返してもらっても困るやろし年金機構に返済原資あるんかどうかわからんし現行の受給者の支給をストップできへんしどうすればいいんやワイにはわからんわ

76: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:16:03 ID:4tv
大学まで行かないとまともな職に付けないってのは本当に問題
出生率の低下、底辺職の人手不足、国家予算の増加、奨学金など
多くの問題を連れて来るわ

77: 名無しさん@おーぷん 2019/01/09(水)16:17:44 ID:DaR
Fラン大学は役人とか官僚の天下り先にもなっとるし
そこら辺の問題もからんでくるから
簡単になくせないんやで

引用元: 文科省「奨学金の延滞が増えてるンゴねえ……よっしゃ! 全員から保証料徴収や!」

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク