1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:14:48 ID:vpz
まじで相談に乗って欲しいんやが
2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:18:10 ID:Zfx
ええで
3: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:19:08 ID:vpz
>>2
ありがとう。
通信の場合の家での勉強のモチベってどうやって保つんや?
通信の場合の家での勉強のモチベってどうやって保つんや?
4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:21:09 ID:Lre
>>3
まあモチベは保てないやろ
通信制大学は卒業率がとても低い
通信制大学は卒業率がとても低い
6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:22:01 ID:vpz
>>4
卒業率6割くらいのところを考えてるんやが、やめといたほうがええんかなぁ
8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:24:04 ID:Lre
>>6
大学いく目的次第やろな
ただ単に大卒ほしいだけなら適当な私大いったほうがええで
学費が無いなら国公立の夜間にでもいったほうがええな
ただ単に大卒ほしいだけなら適当な私大いったほうがええで
学費が無いなら国公立の夜間にでもいったほうがええな
11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:25:02 ID:vpz
>>8
教員免許を取るためなんや。
今除籍寸前の大学生やねんけど、今の学問に興味が持てなくなってな
今除籍寸前の大学生やねんけど、今の学問に興味が持てなくなってな
14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:26:13 ID:Lre
>>11
それなら国公立の夜間で教員免許とれるとこいったほうがええで
文系ならけっこうあるで
文系ならけっこうあるで
17: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:27:28 ID:vpz
>>14
今年26で塾講のバイトしてるんやけど行けるんかな
20: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:29:13 ID:Lre
>>17
塾は夜だから夜間は厳しいな
でも昼間のバイトも一杯あるから夜間大いったら
バイトかえたほうがええな
でも昼間のバイトも一杯あるから夜間大いったら
バイトかえたほうがええな
21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:30:01 ID:vpz
>>20
夜間のほうがええんやろか?
試験で入れる気がせんのやけど
試験で入れる気がせんのやけど
25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:32:27 ID:Lre
>>21
短大卒なら編入試験あるし
一般入試なら簡単やで
Fランよりちょっと難しい程度やで
一般入試なら簡単やで
Fランよりちょっと難しい程度やで
27: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:33:08 ID:vpz
>>25
ホンマに?
29: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:33:57 ID:Lre
>>27
ホンマやで
予備校のセンターランク調べたらすぐわかる
予備校のセンターランク調べたらすぐわかる
31: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:35:50 ID:vpz
>>29
今は大学生やねんけど行けるんかな
学費だけ払えればまじで行きたい
学費だけ払えればまじで行きたい
32: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:36:24 ID:Lre
>>31
行ける行ける
33: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:38:26 ID:vpz
>>32
んー、割と悩むな…
個人的に今のバイト先には恩がありまくるから辞めづらい
個人的に今のバイト先には恩がありまくるから辞めづらい
5: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:21:32 ID:mBr
学生会は入っておいた方がええで
7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:22:14 ID:vpz
>>5
学生会にはいるとなにかいいことあるんか?
9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:24:41 ID:mBr
>>7
情報交換できる相手がいるだけでも全然変わる
あと有名大学の方が学生数多い分相談相手も作りやすい
あと有名大学の方が学生数多い分相談相手も作りやすい
12: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:25:36 ID:vpz
>>9
有名大ではない。
Fランの短大や
Fランの短大や
15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:26:51 ID:mBr
>>12
小さめの所だとスクーリングの時教授に聞きやすいんちゃう
分からんけど
分からんけど
19: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:28:24 ID:vpz
>>15
スクーリングは科目によるみたいなこと書いてあった
10: ■ 2019/01/16(水)18:24:44 ID:ZrJ
入学後のモチベ高いうちに単位ガンガンとってどうぞ
あとは惰性で
あとは惰性で
13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:25:53 ID:vpz
>>10
モチベ高いうちに取るんが正解やんね。
16: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:27:24 ID:Mat
免許とるためって目的がちゃんとあるのにモチベがどうこう言ってんのか
18: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:28:08 ID:vpz
>>16
目的があるのに行動できへんのがホンマに悩みや
それで常に自己嫌悪や
それで常に自己嫌悪や
22: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:30:27 ID:mBr
地方に行ってもええなら夜間大もいいかもね
23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:30:43 ID:vpz
>>22
兵庫や今
26: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:32:34 ID:mBr
>>23
大阪教育大とかは?
28: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:33:22 ID:vpz
>>26
大教大は行けたら行きたい
24: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:31:27 ID:vpz
割とまじで今置かれてる状況とか話したら相談に乗ってくれるんかな
30: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:35:19 ID:vpz
ちなみに今のスペックだけ書いとくわ。
26歳
高校卒業して大学に入り中退して再入学。
大学は推薦入試で入る。
関学
在学6年目
塾バイト(辞めたときに社員として採用されたけど、鬱になってバイトで雇ってもらえている)
26歳
高校卒業して大学に入り中退して再入学。
大学は推薦入試で入る。
関学
在学6年目
塾バイト(辞めたときに社員として採用されたけど、鬱になってバイトで雇ってもらえている)
34: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:42:39 ID:Lre
今河合のランキングみたら大教大めっさ低いやん
センター65%で2次52.5じゃん
家庭科とか書道だけど
センター65%で2次52.5じゃん
家庭科とか書道だけど
35: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:43:59 ID:vpz
>>34
センター65取れない気がする
36: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:45:04 ID:Lre
>>35
えぇっ・・・
37: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:46:32 ID:vpz
>>36
現役の時産近甲龍オールF判定だったし
唯一のAランクが関西国際大とかだったからな…
あと、真面目な話こっから4年かけるのはどうなんやろ…
唯一のAランクが関西国際大とかだったからな…
あと、真面目な話こっから4年かけるのはどうなんやろ…
38: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:49:20 ID:5Qf
ワイ卒業したで
確かに大変やった
確かに大変やった
43: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:58:10 ID:vpz
ちなみに、今迷ってるのは
愛知産業短大の英語教員養成コースと迷ってる
2年で中学の教員免許取れるんやけど、どっちがええんやろか
愛知産業短大の英語教員養成コースと迷ってる
2年で中学の教員免許取れるんやけど、どっちがええんやろか
45: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)18:59:25 ID:Lre
>>43
そら就職をどう考えるかやで
夜間言うても腐っても大教大やからな
夜間言うても腐っても大教大やからな
47: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)19:00:01 ID:vpz
>>45
就職は今のバイト先に社員で戻ろうとしてるからあんまり関係ない気もする
48: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)19:02:34 ID:Lre
>>47
なら2校受験してええんやで
それなら悩まなくてすむ
両方合格しても大教大なんやろ
それなら悩まなくてすむ
両方合格しても大教大なんやろ
49: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)19:03:44 ID:vpz
>>48
大教大で中学の教員免許取れたらそっちにするけど、取れへんかったら愛知の方にするわ
サンガツ
サンガツ
50: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)19:07:03 ID:Lre
ではイッチの健闘を祈るで
51: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)19:09:46 ID:X5I
ワイ、元日大通信制やけどあそこはジジババだらけで若い子はおらんぞ
あとユーキャンとか最後まで遣り遂げれないタイプなら辞めとけ
ちなワイ今ニート
あとユーキャンとか最後まで遣り遂げれないタイプなら辞めとけ
ちなワイ今ニート
53: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)19:12:17 ID:vpz
>>51
若い子はそんなに求めてないで
やり遂げられないタイプかもしれん…悩
やり遂げられないタイプかもしれん…悩
52: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)19:11:06 ID:xfB
マジで教師やる覚悟あるのか
54: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)19:12:27 ID:X5I
スクーリングは地方民だと宿泊代+交通費が洒落にならんで……
55: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)19:12:44 ID:5Qf
ワイの行った所は若い奴けっこういたで
若いのはダブルスクール目的で通信にしたって奴が多かったな
若いのはダブルスクール目的で通信にしたって奴が多かったな
56: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)19:13:35 ID:RHt
放送大学は全国に拠点あるみたいやし他も割と主要都市に置いてる所多いんちゃう?
早慶MARCHニッコマ大東亜とかはキャンパス行かなアカンはずやが
早慶MARCHニッコマ大東亜とかはキャンパス行かなアカンはずやが
59: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)19:15:04 ID:EEV
ワイ北海道情報大卒や
わりと簡単に卒業できるで
数学や情報の免許も取れたわ
わりと簡単に卒業できるで
数学や情報の免許も取れたわ
67: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)19:20:43 ID:mBr
>>59
情報系はスキル身につくしええよな
60: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)19:16:41 ID:X5I
通信制大学は何から何まですべて自分で調べてやらないといけないからぼっちだと完全に詰むで
とりあえず資料請求や実際に志望大学に見学か相談してみ?
とりあえず資料請求や実際に志望大学に見学か相談してみ?
64: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)19:18:26 ID:EEV
>>60
いうて今はネットがあるんやから
それでほとんど必要な情報は調べられるやん
それでほとんど必要な情報は調べられるやん
68: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)19:22:08 ID:X5I
>>64
まぁな
そう言えば大学通ってた時、知恵袋で問題の答えを聞いて講義でその答えを言ったざわつかれたんやがまさかな……
そう言えば大学通ってた時、知恵袋で問題の答えを聞いて講義でその答えを言ったざわつかれたんやがまさかな……
61: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)19:16:45 ID:rAS
通信制大学でも奨学金取れるで
金足りてても奨学金は絶対満額借りて貯金しといたほうがええ
金足りてても奨学金は絶対満額借りて貯金しといたほうがええ
62: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)19:17:14 ID:RHt
そもそも通信制って奨学金借りるレベルの学費ちゃうやろ?
63: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)19:18:19 ID:RHt
ああそういう事ね
読んでなかったすまん
読んでなかったすまん
65: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)19:18:52 ID:X5I
ワイ、好きな先生が通ってたって理由で通信制大学に入るもレベルについていけず鬱病→わずか一年で中退
66: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)19:18:58 ID:fgo
昔放送大学について力説してた奴おったんやけどな
今もおるんかな
今もおるんかな
引用元: 通信制大学に自信ニキおる?