1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:09:36 ID:HSB
決まり切ったテンプレ書いてるようにしか見えん
理系の子たちが社会学とか哲学系の論文読んだら難しすぎて頭爆発するんやないやろか
理系の子たちが社会学とか哲学系の論文読んだら難しすぎて頭爆発するんやないやろか
2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:10:11 ID:GCX
ちなみに何を読んだのかな
内容を説明したくれる?
内容を説明したくれる?
3: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:10:13 ID:BRZ
テンプレで何が悪いねん
4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:11:04 ID:GCX
何を読んだの?
5: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:11:31 ID:YiB
単細胞が何か言ってて草
6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:12:24 ID:HSB
理系のレポートとかめっちゃ簡単に書けそうでうらやましいわ
7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:12:40 ID:XET
論文じゃのーて実習のレポートか何か違うかそれ
8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:13:08 ID:GCX
ねーねー何を読んだのかなー
そこまで簡単に分かったなら説明してくれないかなー
そこまで簡単に分かったなら説明してくれないかなー
9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:13:15 ID:BRZ
難しすぎて頭爆発するって分かりにくいって事やで
13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:16:25 ID:HSB
>>9
そうそれ
理系って単純なレポートしか慣れてなさそうやからこっちの難しいのはたぶん理解できんと思うわ
理系って単純なレポートしか慣れてなさそうやからこっちの難しいのはたぶん理解できんと思うわ
14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:17:33 ID:BRZ
>>13
分かりにくいのを自慢してどうすんねん
門外漢にも分かるような分かりやすい論文書けや
門外漢にも分かるような分かりやすい論文書けや
24: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:20:00 ID:HSB
>>14
門外漢でもわかる程度の内容ってことは結局単純ってことやろ
理論社会学とか哲学とかはまず無理やからな
ニキら読んだことないやろ
理論社会学とか哲学とかはまず無理やからな
ニキら読んだことないやろ
26: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:21:00 ID:XET
>>24
どこの誰が書いた何ていう論文読んだん?
10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:13:53 ID:Yh7
理系イララァで草
11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:14:23 ID:XET
マジで論文じゃなくて学生のレポートかよ
12: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:15:11 ID:G7y
理系に入る覚悟すらない奴が何か言ってて草
15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:17:38 ID:GCX
イッチくーん
何の論文を読んだのかなー
説明してくれよー
何の論文を読んだのかなー
説明してくれよー
16: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:17:50 ID:HLb
そら理系は普通分かりやすく書くからな
19: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:18:42 ID:dOw
読んだ論文ぐらい貼れや
これだから文系は無能なんや
これだから文系は無能なんや
20: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:18:56 ID:ojw
読むのに難しい論文とかクソじゃん
21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:19:03 ID:GCX
イッチくーん、そこまで言うなら君が書いた論文を見せてくれよ
22: ■ 2019/01/19(土)11:19:07 ID:Oj4
他人でも証明できないと相手してもらんからな
文系にはそれが無いから好き勝手に書けるってだけや
文系にはそれが無いから好き勝手に書けるってだけや
23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:19:56 ID:XET
いや文系でも他人に文書の内容分かってもらえんかったらダメとちゃうん?
25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:20:33 ID:GCX
おーい聞いてるのかー?
君が読んだ論文とその中身を説明して、君が書いた論文もおしえてくれよ
イッチくーん、口だけのバカは理系でも文系でも底辺なんだよ
君が読んだ論文とその中身を説明して、君が書いた論文もおしえてくれよ
イッチくーん、口だけのバカは理系でも文系でも底辺なんだよ
28: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:21:19 ID:DSM
>>25
無駄だぞだってイッチは最初から嘘ついてるだけなんやから
31: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:21:45 ID:GCX
>>28
せやからみんなで攻め立ててこの糞スレを落とそうって事よ
粘り強くいじらなあかん
粘り強くいじらなあかん
29: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:21:23 ID:dOw
そもそも分かりやすく書いてあるからええんやろ?
イッチは大学生か知らんがまさか内容がどれくらい難解かでマウントとるんかw
イッチは大学生か知らんがまさか内容がどれくらい難解かでマウントとるんかw
30: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:21:32 ID:J6A
理解しにくく書いた論文じゃアカンやろ
読んでもらう人にキチンと説明できてるかを意識しなさいってよく言われたわ
読んでもらう人にキチンと説明できてるかを意識しなさいってよく言われたわ
34: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:22:30 ID:HSB
あと文系の論文はポエムとか根拠ないとか言ってる人は確実に読んだことないし普段勉強もしてないエアプなんやと思う
それか読んでみたけど難しすぎて理解できなかったから悔し紛れにそう言ってるか
理系の人でもちゃんと人文科学系の勉強もしてる人なら、絶対にそんなこと言わんからな
それか読んでみたけど難しすぎて理解できなかったから悔し紛れにそう言ってるか
理系の人でもちゃんと人文科学系の勉強もしてる人なら、絶対にそんなこと言わんからな
35: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:22:49 ID:GCX
イッチくーん、君が読んだ論文を教えてくれよー
37: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:26:25 ID:dOw
そもそも理系が思想とか哲学の論文読む機会なんてないやろ
何の生産性もねえ
何の生産性もねえ
38: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:26:56 ID:HSB
>>37
炎上した議員と同レベルやなw
39: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:28:13 ID:K96
理系学生が読んでわからない文章は絶対文系学生には理解できないぞちな文
40: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:29:18 ID:Q8r
真面目な話、そんなにわかりやすい論文書けるのは凄い人
41: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:30:40 ID:Q8r
大概の理系論文はその分野でしか通じない方言がふんだんに盛り込まれてるから畑違いだと理解出来ない
42: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:30:43 ID:GCX
イッチくーん
君が読んだ論文を説明してくれよ
君が読んだ論文を説明してくれよ
44: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:32:17 ID:Q8r
文系の論文ってちゃんとしたの読んだことないから読んでみたい
45: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:34:39 ID:dOw
>>44
思想からのAI研究とか 近代における宗教とか面白いで
読みやすいのは言語とコミュニケーションやな 難しい単語もほとんどない
読みやすいのは言語とコミュニケーションやな 難しい単語もほとんどない
46: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:35:15 ID:Q8r
>>45
一般公開されてるんか?
47: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:36:28 ID:dOw
>>46
されてるよ
論文検索でググって出てきたサイトで キーワード入れて検索かければ腐るほど出てくる
学会の書誌が多いけど
論文検索でググって出てきたサイトで キーワード入れて検索かければ腐るほど出てくる
学会の書誌が多いけど
50: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:39:00 ID:Q8r
>>47
AIの奴出てこないんやがタイトル間違ってないか?
52: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:40:11 ID:dOw
>>50
それタイトルやないで 哲学思想からAI研究してた論文があって面白かったから例に挙げただけや
53: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:41:55 ID:Q8r
>>52
サンガツ
48: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:37:05 ID:BRZ
人文科学の論文も分かりやすいのは分かりやすいで。残念ながらややこしいのもあるがな
ワイは薬学部に4年通って今は法学部2年目の25歳学生だから両方読んだ
ワイは薬学部に4年通って今は法学部2年目の25歳学生だから両方読んだ
49: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:38:14 ID:acq
昔教授にさんざん言われた
「Peer Review一報書けば色々わかる」これはあると思うわ
「Peer Review一報書けば色々わかる」これはあると思うわ
51: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:39:34 ID:ym5
理系は有名な作文法があって、みんなそれ使ってるんやろうな
54: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:42:43 ID:acq
>>51
Author InstructionにWord数とかフォントとか指定されてるしね
親切なところだと統計解析法もこれでとか指定してくれるし
親切なところだと統計解析法もこれでとか指定してくれるし
55: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:44:15 ID:Q8r
トポロジカル絶縁体は良いぞ
60: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:57:41 ID:g0s
理系はそもそも幾何に強くて語学に弱い人の集まりや
語学的表現の能力が低めなのは当たり前
逆に文系は幾何に弱いから語学的厳密さが備わっていて説得力があっても
論理の要が無茶苦茶だったりする
語学的表現の能力が低めなのは当たり前
逆に文系は幾何に弱いから語学的厳密さが備わっていて説得力があっても
論理の要が無茶苦茶だったりする
62: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)12:19:17 ID:ofK
種類にもよるが、論文は基本的に読者に分かりやすくするためのものやから
ただでさえ内容難しいのに、読む側にそれ以上の負担を与えることはないやろ
ただでさえ内容難しいのに、読む側にそれ以上の負担を与えることはないやろ
63: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)12:20:05 ID:gcY
論文で何を伝えたいと思ってるんや
難しい理論をいかにわかりやすく正確に書くかが求められるんやから簡単ってのは褒め言葉やぞ
難しい理論をいかにわかりやすく正確に書くかが求められるんやから簡単ってのは褒め言葉やぞ
71: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)12:37:22 ID:KIb
>>63
ほんこれ
68: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)12:25:33 ID:gcY
理系は語学能力が低いから論文がわかりにくいって方が筋の通った罵倒やぞ
そういうのわからんから文系なんやと思うけど
そういうのわからんから文系なんやと思うけど
69: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)12:34:31 ID:KIb
社会学の論文なんか、前提を説明してくれる講義が付いてないと
まともに読めんぞ
ちな社
まともに読めんぞ
ちな社