スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:14:57 ID:p0V
同じようなやつおらんか?
この張り詰めた雰囲気がいやなんや
移住候補はカナダ、アメリカ、オーストラリア、ニューヒーランドやで
"
スポンサーリンク

5: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:16:26 ID:xfv
>>1
その外国が張りつめてないと思ってんのか?

9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:16:57 ID:p0V
>>5
日本ほどちゃうやろ
旅行と留学しかしてないが

2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:15:55 ID:vHu
行った方がええで

6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:16:37 ID:p0V
>>2
大学生やし海外展開著しい企業入社してからキャリアアップしようと思ってる

3: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:15:59 ID:dbh
コロンビア、ベネズエラ、ニカラグア、ソマリア、エチオピアではいかんのか?

10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:17:12 ID:p0V
>>3
治安悪すぎやろ

4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:16:18 ID:Rk5
トルコ行こう

15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:18:07 ID:p0V
>>4
旅行でなら行ってみたい
いいとこやったら住むのもええなあ

7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:16:40 ID:CSb
大学生にもなって行動できない奴おる?Wwwwww
ダッセェなw

8: 2019/01/23(水)16:16:52 ID:uGL
アメリカ治安悪いで?

13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:17:39 ID:p0V
>>8
でも世界一の経済大国と移民国家ってだけで候補の価値あるやろ

12: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:17:18 ID:BBR
外国かぶれ

14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:18:02 ID:pqj
韓国に行こう

16: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:18:38 ID:p0V
>>14
日本もやけどもうこの先お先真っ暗やろ
ワイは大丈夫かもしれんけど下の世代が確実に苦労する

17: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:18:40 ID:xfv
こういうやつって絶対に欧米しか候補に挙げへんよな
コンプが酷い

19: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:18:56 ID:p0V
>>17
オーストラリアとニュージーランドはオセアニアだけどね

21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:19:33 ID:xfv
>>19
白人国家やんけ!
東南アジアにしとけよ

23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:19:57 ID:p0V
>>21
オーストラリアの5パーセントは既に中国系なんだよなあ

25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:20:35 ID:xfv
>>23
白人の方が割合多いやんけ!
東南アジアにしとけ

18: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:18:42 ID:leg
これは応援したれよ
日本はクソやから出ていくなんて珍しいイッチやで
いつもはクソクソ言うだけのザコばっかなのに

20: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:19:25 ID:p0V
>>18
ワイもしばらくは日本で働いて海外に飛ばしてもらうこと狙ってるぞ

24: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:20:14 ID:WrJ
シンガポールとかどうや

29: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:20:52 ID:p0V
>>24
シンガポールもええな
何より人口密度高くなくて労働基準法しっかりしてる国に行きたいんや
シンガポールは人口密度はなかなかなんやっけ?

38: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:22:33 ID:GmJ
>>29
マレー人みたいに入れてももらえないかも

26: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:20:37 ID:leg
とりあえず中国あたりでええやろ
まだ伸びしろあるし

39: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:22:42 ID:p0V
>>26
あんな民主主義を無視した国はないわ

スポンサーリンク

27: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:20:37 ID:dbh
ニューヨークに行ってくれ
そして毎日おんJでニューヨークメッツの実況頼む

32: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:21:22 ID:p0V
>>27
ニューヨークのエリートは滅茶滅茶働いてるイメージなんやが
ヤンキースじゃなくてメッツか?

28: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:20:41 ID:sZd
海外行ったら恋しくなるゾ

33: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:21:44 ID:p0V
>>31
もちろん日系のスーパーや飲食店も加味して候補出してるで

34: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:22:03 ID:sZd
食料だけやないけどな

35: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:22:09 ID:JXo
ええやん!行くなら大学生のうちに休学してでも行ったほうがええ

40: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:22:59 ID:p0V
>>35
留学はしたで?

42: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:23:20 ID:JXo
>>40
ええなー
ワイも留学すればよかったわ

45: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:24:09 ID:p0V
>>42
ワイは親が金出してくれて恵まれてたんや
でも貧乏友でも行ってるやつはいるから頑張れ
上から目線ですまんな

48: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:24:45 ID:JXo
>>45
使えるもんはなんでも使ったほうがええ
サンガツ

36: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:22:10 ID:G1L
フィリピンもいいぞ

44: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:23:50 ID:oY8
永住権取るのムズいで
研究者とかエリートは簡単に取れるがな

46: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:24:22 ID:2cf
とっくに働いとるが別に張り詰めたなんか感じたことないんやけど

53: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:25:12 ID:p0V
>>46
人によってはそうなんかもしれんけど朝の新宿は地獄や

56: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:26:03 ID:2cf
>>53
外国行く前にワイみたいに田舎こい田舎特有の陰湿さないとこいくらでもあるで

49: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:24:45 ID:d57
大学院で海外に進学してそのまま就職以外は極めて困難って書いてた人がいた

50: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:24:45 ID:wG4
アメリカええやん

51: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:24:49 ID:sZd
イッチが勝手に追い込まれてるだけやろ

55: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:25:54 ID:p0V
>>51
過労死とか見てると別に追い詰められてるのはワイだけちゃうやろ

64: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:27:13 ID:JXo
>>55
もちろんああいう非人道的な企業は許したらアカンけど、全体で見れば日本人の労働時間は確実に減ってるやで
ちゃんと就活してまともな企業入ればヘーキヘーキ

54: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:25:35 ID:JXo
たぶんまじめに大学で勉強しちゃったやつほど敏感なんやと思うで
実際働いたらそうでもないのかも

57: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:26:11 ID:sZd
そんな極端な例あげられてもな

62: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:27:09 ID:p0V
>>57
その極端と思われてる事例がたくさんあるのが事実

69: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:28:10 ID:o2F
>>62
事実って物事のごく一部なんやで

73: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:29:36 ID:p0V
>>69
意味がよくわからない
過労死多い日本ではなく海外で生きたいですじゃダメなんか?

75: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:30:32 ID:JXo
>>73
全然ええと思う
別に不可能なことちゃうし

スポンサーリンク
59: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:26:43 ID:o2F
カナダとかもうアカンわ

61: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:26:58 ID:ZkG
どこに行ってもチャイニーズが多いで

63: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:27:12 ID:sZd
英語できるんか?

66: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:27:51 ID:p0V
>>63
留学前にやったからそこそこや
洋画を字幕なしで見れるように練習中

67: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:27:55 ID:G1L
アメリカも今に限った話じゃないが移民移民とうるさいからとばっちりくらいそうなのがなぁ…

70: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:28:33 ID:GmJ
アルゼンチンおすすめやで
案外日本とかわらない

72: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:28:52 ID:sZd
外国人と談笑出来るくらいまでやるんやで

76: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:30:47 ID:a6j
そもそもリーマンやらなければ満員電車なんで乗らないだろ
田舎で畑でも耕したら?

77: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:31:03 ID:p0V
>>76
農家ってきついんちゃうの?

80: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:31:26 ID:FAW
>>77
外国行くより楽やろ

83: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:32:12 ID:p0V
>>80
外国行くほうがきつくてもワクワク感あってええやん
可能性はやるだけやって潰せばええんやで

79: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:31:18 ID:JXo
サラリーマン以外の選択肢が畑耕すって草

82: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:32:08 ID:s95
ワイは満員電車が嫌すぎて会社の近所に引っ越したわ
かなり快適になったで

88: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:33:59 ID:p0V
>>82
でも家買ったりして遠いとこ勤務とかやったら大変やろ
毎朝2時間くらいかけて通勤してる人もおるんやろなあ

84: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:33:25 ID:sZd
固い意志をもって海外に行くやつほど帰ってくる

86: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:33:43 ID:JXo
>>84
それはそれでええんちゃう?

85: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:33:41 ID:uvq
過労死の割合より海外での事故死の割合高くなって結果死ぬ確率は上がりそう(調べてはない)

91: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:34:49 ID:sZd
向こうで何をやりたいんや?

94: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:35:21 ID:p0V
>>91
車関係やな
学科も機械やし

99: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:36:02 ID:pO5
>>94
トヨタに就職して、海外勤務希望するんや

100: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:36:27 ID:p0V
>>99
そういうの狙ってるで
完成車メーカーダメなら部品でもええどこも車関係は海外でてるからな

92: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:35:03 ID:9Mt
ワイの経験上このタイプの同期で外国行くやつは
現地住んで半年で既に現地の悪口ばっかり言うてるな

96: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:35:39 ID:p0V
>>92
留学やけど一年半くらいいたで

93: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:35:20 ID:BaU
日本もそれほどひどい会社ばっかでもないと思うけどな
まあ行くだけ行って駄目やったら帰ってくればええ

95: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)16:35:39 ID:sZd
こらまたキツイとこ行くなぁ

引用元: ワイ大学生、この国を抜け出したくて泣く

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク