1: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)16:54:5 ID:UpPd21nJa
世界の企業の時価総額ランキング上位10社
1位 アップル(CEO:ティム・クック→生産工学)
2位 アルファベット(CEO:ラリー・ペイジ→計算機工学)
3位 マイクロソフト(CEO:サティア・ナデラ→電子工学/情報科学)
4位 アマゾン(CEO:ジェフ・ベゾス→計算機科学/電気工学)
5位 フェイスブック(CEO:マーク・ザッカーバーグ→計算機科学)
6位 アリババ(CEO:ダニエル・チャン→会計学部)
7位 バークシャー・ハサウェイ(CEO:ウォーレン・バフェット→金融学)
8位 テンセント(CEO:馬化騰→計算機科学)
9位 ジョンソン・エンド・ジョンソン(CEO:アレックス・ゴースキー→科学※陸軍士官学校)
10位 JPモルガン(CEO:ジェームズ・ダイモン→心理学/経済学)
文さん…w
2: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)16:55:4 ID:JEsmRuw+0
日本ではってことやろ?
7: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)16:57:1 ID:mtzUeTN60
>>2
日本も大手企業の半分以上が理系なんだよなぁ
ちなみに全体では7割が文系
ちなみに全体では7割が文系
9: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)16:57:4 ID:mtzUeTN60
>>7
×大手企業の
○大手企業の社長の
○大手企業の社長の
4: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)16:56:4 ID:H2tVGeRya
ABCDもっと科学者筋トレ
5: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)16:56:4 ID:aAx4LsOE0
ワイも法学部志望だったときはそう思ってたけど文学部志望に替えてからはやっぱ理系の方が優れてると思い始めた
6: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)16:57:0 ID:ZKlqCh440
日本での文系文化を侮るな
8: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)16:57:2 ID:wb7brTLlp
文系が偉そうにできる日本ってやっぱ最高の国やわ
13: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)16:58:4 ID:rdovuz3h0
>>8
財務省を文系が回してるのは日本だけ
頭おかしい
頭おかしい
11: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)16:58:3 ID:R7Tl1GUp0
文理で分けてるのって日本くらいだよな
25: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:03:4 ID:AW6Wfhcld
>>11
海外やとSTEMが理系でその他が文系ってだけやん
12: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)16:58:4 ID:DHBdFXqP0
外国じゃ経済学部って理系寄りな扱いなのに日本じゃ数学もろくにできんレジャー施設のイメージしかないよな
14: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)16:59:0 ID:PO1ov9Sv0
まぁ法学部は100歩譲って存在理由わかるとして
文学部とかまじでなんのためにあるのかわかんね学費のゴミ箱じゃね?
文学部とかまじでなんのためにあるのかわかんね学費のゴミ箱じゃね?
17: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:00:0 ID:naPyNU2f0
>>14
学科にもよるやろまあ大半は学部で置く必要ないと思うけど
15: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)16:59:4 ID:NsiSNrH50
日本は80年代くらいまでは文系社長ばかりだったよな
なんか最近理系経営者増えてない?
なんか最近理系経営者増えてない?
16: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)16:59:5 ID:aAx4LsOE0
中国共産党のトップは理系ばかり、国民の6~7割も理系
そらあんだけ伸びるわけだわ
そらあんだけ伸びるわけだわ
科挙やってた頃の儒教国家中国はトップが頭ゴリゴリの害悪文系思想家ばっかりやったからな
20: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:00:5 ID:qFIeKHiwp
>>16
その害悪国家も覇権握ってた時期のが長いんやけどな
21: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:01:0 ID:PO1ov9Sv0
今のベンチャーってほとんどIT系やろ
文系なんてトップにしたらすぐ潰れるで
文系なんてトップにしたらすぐ潰れるで
22: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:01:4 ID:YyoaHIwE0
文学部要らないって大学を就職予備校と勘違いしてへん?
32: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:06:0 ID:PO1ov9Sv0
>>22
いや文学部とかなにやってるのかもよくわからんけど
知識が体系化してネットに転がってる今高い金払っていったい何しにいくんや?
知識が体系化してネットに転がってる今高い金払っていったい何しにいくんや?
24: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:02:5 ID:aAx4LsOE0
習近平は理系の法学博士だし、日本も文理の垣根をなくせばいいのに
26: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:04:0 ID:s9O6kXjoM
ワイ文系 法学部 経済学部迷う
どっちにすればいいかわからん😭
どっちにすればいいかわからん😭
29: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:04:5 ID:WWuhUICld
>>26
どっちにしろゴミやし悩む必要あるんか?
31: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:05:5 ID:s9O6kXjoM
>>29
どこ行けばいいんや😡
27: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:04:3 ID:k16zA9oC0
何にせよ文学部に行くような人は見下すよね
28: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:04:4 ID:JEsmRuw+0
官僚が文1まみれやしな
アイビーリーグで一番人気なの経済学やけど海外って文理の区別無いし入学試験同じやし海外の持って来れられても話進まんやろ
でも理系は優遇すべきやわこれから
博士号優遇しないと本格的に日本終わるやろ
科学技術大国とかポスト用意しないでアホやろ
アイビーリーグで一番人気なの経済学やけど海外って文理の区別無いし入学試験同じやし海外の持って来れられても話進まんやろ
でも理系は優遇すべきやわこれから
博士号優遇しないと本格的に日本終わるやろ
科学技術大国とかポスト用意しないでアホやろ
38: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:07:5 ID:8UsfFfPCd
>>28
アメリカのSTEMとそれ以外の差別なんて文理区別どころじゃないくらいエゲツないぞ
39: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:08:4 ID:BIgcndN4M
>>38
ソースはあるんか?
44: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:10:1 ID:HKTOIPUtd
>>39
まずどこのアメリカの大学でもええから募集要項見れば明らかやぞ
まず学費も貰える奨学金もなにからなにまでちがう
まず学費も貰える奨学金もなにからなにまでちがう
46: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:11:4 ID:HyOz2gwpM
>>44
ざっくりし過ぎやろ
思い込みちゃうんか?
思い込みちゃうんか?
30: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:04:5 ID:YyoaHIwE0
文学部は在野の学問であるべきなのかもしれんな
33: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:06:1 ID:7Ieo+k6A0
欧米や中国が理系偏重すぎるだけ
日本文系の奥ゆかしさを見習ってほしいね
日本文系の奥ゆかしさを見習ってほしいね
34: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:07:0 ID:vom0cWodx
法学部→いや、予備校と裁判所で済むよね
36: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:07:2 ID:J3ZhWfT50
論理的な文さんだけ集めて地位与えろよ
40: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:09:2 ID:aAx4LsOE0
中国も儒教入れると国が停滞してるらしい
やっぱ文系の変な思想って害悪だわ
やっぱ文系の変な思想って害悪だわ
41: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:09:3 ID:d40Aj/VD0
日本の理系は自分の興味しか追求しない発達が多過ぎてな
文系に使われないと社会の役に立てない穀潰しだらけやわホンマ
文系に使われないと社会の役に立てない穀潰しだらけやわホンマ
42: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:09:5 ID:aYRWEQLI0
仕事に役に立たないことを学んでも無駄って...余裕なさすぎやろ
大学は学問の探求の場やぞ
大学は学問の探求の場やぞ
43: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:10:0 ID:naPyNU2f0
法だったけど実務家になるにはハードル高すぎて結局会計系の資格とったわ
45: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:10:5 ID:s9O6kXjoM
>>43
法学部行ってどうだった?後悔あるか?
48: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:12:0 ID:iCdl1h410
文系は女用やぞ
なんか勘違いしていくカマやろうw
なんか勘違いしていくカマやろうw
50: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:13:5 ID:6v8QX2K70
勉強量も研究量も違いすぎる
文系とかお遊びだろ
文系とかお遊びだろ
51: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:13:5 ID:bP/FCtzqp
理系文系の区分けがそもそもの間違いやろ
お陰で大学以降は極端に偏ってる人間ばっかりや
お陰で大学以降は極端に偏ってる人間ばっかりや
日本は文理両方こなせる人間が少なすぎる
55: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:15:2 ID:GQ652Ib20
>>51
アメリカはともかくヨーロッパとか自然科学とそれ以外ではっきり分けてるところが多いだろ
52: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:14:2 ID:PO1ov9Sv0
その学問探求に必要な金は誰が出すのかって話
大学がみんな学問探求()なんてしてたら早々に日本なんて滅ぶ
大学がみんな学問探求()なんてしてたら早々に日本なんて滅ぶ
53: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:14:4 ID:5aHDbGog0
法の実務家になるだけなら予備校でも可能かもしれんが実務を批評する視点を学ぶために法学部必要と思うわ
54: 風吹けば名無し 2019/01/23(水)17:14:5 ID:MYW0JCW0d
ワイ企業法務、高みの見物