スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:08:59 ID:P6I
子ども達は答えを求めているのに
「将来幸せになるため」とか「夢を叶える近道」みたいな
決まりきった抽象的なフレーズしか帰って来ないことに疑問を感じた
"
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:09:20 ID:5Wy
ない

 

4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:09:38 ID:P6I
>>2
聞かれる事がないってことか?

 

14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:10:26 ID:5Wy
>>4
勉強する意味がないってことや

 

6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:09:49 ID:iNJ
進学のため

 

10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:10:07 ID:P6I
>>6
これで納得する?
良い大学に行くためだよって

 

7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:09:57 ID:LO9
勉強しないとバカになる

 

8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:10:00 ID:5xa
バカにならないため

 

11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:10:11 ID:C6X
たのしい

 

12: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:10:12 ID:Zrh
嫌なことから逃げない心と論理的思考の育成

 

18: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:11:35 ID:P6I
>>12
こういうことなのかな?
勉強することで忍耐力を鍛えろと

 

13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:10:17 ID:JAL
聞いてくる時点で正直見込みは...

 

15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:11:13 ID:P6I
>>13
自分で何に気づけば良いと思う?
学歴を使った社会構造の仕組みとか?

 

17: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:11:32 ID:eVX
勉強してればわかる

 

23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:12:21 ID:P6I
>>17
言うて分かるかな?
大学以降の教育なら答えが出るかもしれないけど
高校までの教育でこれの答えが分かると思えない

 

19: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:11:57 ID:cdq
ぶっちゃけ意味なんかない、
ただ人生の選択肢を極めて大きく増やすことができる。

 

32: まともな桃色マンボウ◆ 2019/01/29(火)14:14:26 ID:4lG
>>19
これやわ
勉強したら選択肢が増える
1000円しか無いから1000円のものしか買えないのと1万円持ってて1000円のもの選ぶのは結果は同じやけど意味が違うしな
子供にそれを理解できるように教えれるか自信はないが

 

36: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:15:36 ID:slu
>>32
それは勉強に限った話なのか?
遊びやスポーツ、恋愛、人間関係、どれも選択肢は広まると思うが

 

49: まともな桃色マンボウ◆ 2019/01/29(火)14:19:21 ID:4lG
>>36
どれでも当て嵌まることやな
だから選択肢が広がるのであれば勉強以外のことに熱中するのはアリやわ
本人の気持ちが最優先やとはおもうけどな

 

21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:12:01 ID:bdv
色んな視点を得るため
社会で金を稼ぐため
思考力の養成のため
話の種にするため
継続力を磨くため

 

22: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:12:03 ID:YhU
勉強する意味ある?
って聞かれたら
あるよ、で終わりやん

 

25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:12:54 ID:P6I
>>22
大人でも答えられないじゃないかっていう
ワイからの問題提起やね

 

27: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:13:24 ID:YhU
>>25
答えられるやん
「ある」で終わりや

 

24: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:12:53 ID:MXl
勉強することは親孝行なんやでって言う

 

29: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:14:00 ID:P6I
>>24
何が親孝行なの?

 

26: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:12:55 ID:bdv
てか勉強してきた人がおるから今の生活があるわけじゃん

 

28: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:13:35 ID:P6I
>>26
パパみたいに勉強すれば幸せになれるよって家庭が
全てではないやん

 

35: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:15:29 ID:bdv
>>28
あいやそういうことじゃなくて日本の社会を築き上げてきたって意味や
今あるシステムって勉強してきた人がつくりあげたものやん?

 

41: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:16:52 ID:slu
>>35
今の日本があるのは戦争で兵隊さんたちが頑張ったおかげやぞ
だから勉強なんかより銃を撃つ練習した方がいい

 

46: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:18:26 ID:pRg
>>41
銃撃つより
竿刺したほうがいい

 

スポンサーリンク

33: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:15:09 ID:P6I
ワイは階層化社会とか学歴による格差社会の
現状を子ども達にハッキリと教えてしまえば良いと思うんや
これさえ知っていれば後は子どもの自己責任にできる

 

34: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:15:24 ID:VO3
世の中のルールを変えたいなら勉強しろ

 

37: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:15:40 ID:61U
高学歴に行くほど、人生でとれる選択肢が多くなるから勉強してとっておきなさい、って感じかな

 

38: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:16:09 ID:pRg
自分に跳ね返ってくる

 

39: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:16:29 ID:9or
中学生「勉強する意味ある?」
あるかないか聞かれただけなのに
「将来幸せになるため」「夢を叶える近道」
と、当たり前のように答え出してるこいつは
国語できないガイジやろ
答えは「ある」「ない」どちらか

 

40: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:16:49 ID:YhU
>>39
これwwwwwwwwww

 

44: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:18:19 ID:hm8
子供はあるないだけで納得せんやろ
それで納得するなら初めから聞かんわ

 

45: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:18:21 ID:slu
勉強する意味ある?=何で勉強しなきゃいけないの?
国語ができてもコミュニケーション能力は低いんだな

 

56: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:20:11 ID:YhU
>>45
イライラで草

 

47: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:18:51 ID:P6I
数学とかいつ使うのって質問も
確かに使う職種は少ないけど
思考力を高めることや教養を身に着けることとして
価値があるって教えてもいいんやないか?

 

61: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:21:00 ID:z3s
>>47
どういう教養が身につくのかをしっかり教えられないんなら、
それこそ使う職種を教えた方がええんやないの

 

69: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:22:48 ID:P6I
>>61
教養っていうか脳のキャパシティを上げるとか
普段使わない思考を働かせるって話かな
数学を使う職種を教えたらさらに興味をなくす人が増えないか?

 

82: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:26:44 ID:z3s
>>69
どういう所で使うのか分からんもん教えられてもそもそも興味の持ちようがないやろ

 

48: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:19:07 ID:GJF
会社に勤めてからの方が勉強するよね

 

50: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:19:46 ID:UAF
将来金稼ぐためやぞ

 

51: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:19:54 ID:P6I
子どもには社会学、経済学的な社会の仕組みを説明しても
理解できないって判断なんやろか?

 

52: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:20:00 ID:DzE
脳の筋トレや

 

53: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:20:02 ID:MXl
勉強が人を測るものさしなんで

 

54: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:20:04 ID:trp
おんj見せて「お前もこうなりたいん?」と言ってやれ

 

58: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:20:45 ID:slu
>>54
むしろネット掲示板は勉強しかしてこなかったインキャの方が多そう

 

65: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:21:43 ID:trp
>>58
じゃあ勉強しなくていいです

 

スポンサーリンク
55: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:20:05 ID:Ti0
勉強してなくて困る事はあるけど勉強しといて困る事はない

 

60: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:20:56 ID:P6I
>>55
これで子ども納得するかなっていうのがワイの質問

 

57: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:20:40 ID:5jH
勉強しないよりした方が人生豊かになるで

 

59: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:20:45 ID:98u
負け犬と勝ち組っていかに学問をしなかったかしたかだからな

 

62: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:21:32 ID:Cyb
案外社会で役に立つ事があるぞ
としかいえない

 

63: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:21:38 ID:C6X
中学生はひねくれてるから
勉強して思考法身につけといた方が有利やし得やで
勉強しとかんと頭ええ奴に騙されていいように使われるで
っていうとえてんとちゃうか

 

72: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:24:23 ID:P6I
>>63
もっと生々しい勉強しないと起こりうるリスクを話しても良い気がするんだよな
中学生くらいなら理解できると思うんだよね

 

64: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:21:41 ID:wWz
お前が決めろ

 

66: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:21:46 ID:xCk
勉強すらできないやつがどうやって仕事するんや?

 

67: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:22:19 ID:UrJ
>>66
これメンス

 

71: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:23:22 ID:mJ8
田中角栄とかいうレジェンド

 

78: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:25:36 ID:3s1
>>71
角栄、めちゃくちゃ勉強できたぞ あれは専門学校卒、いや専門学校の大学化前の話だから角栄ってある意味大卒と変わらん

 

74: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:25:16 ID:PLs
「ワイみたいになるぞ」

 

75: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:25:18 ID:s5Y
人生を中学生でも分かる何かに例えれば説明しやすいわね

 

77: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:25:32 ID:NQS
お前が一流企業の社長として頭悪いやつと頭ええやつどっちを取りたいと思う?

 

81: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:26:41 ID:P6I
>>77
頭の良い奴が必ずしも1流企業に入るとは限らないって
子どもはおろか大人でも言わない?

 

91: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:31:37 ID:NQS
>>81
だからイッチならどっち取るんや?世界どころか日本の一流企業に中卒が入るなんて聞いたことないわ、そんなん屁理屈やで

 

80: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:26:00 ID:dRE
勉強の内容自体は最低限でも問題ないかもしれないが勉強をしろと言われて勉強ができる人材を社会は欲しているんだよって言う

 

83: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:26:51 ID:UrJ
将来何やるかまだまだ先の話の事やけど、勉強しなきゃなれない仕事だってある訳やからな。そりゃ勉強させるのが安牌なのよ

 

84: 名無しさん@おーぷん 2019/01/29(火)14:27:24 ID:zwj
考える力を養うってのは曖昧なこと言うようだけど大事だわな
言われたことそのままこなすだけなら小学生でもできるが、
教養がないと自分でものごとを考える時の材料が足りなくなる

 

引用元: 中学生「勉強する意味ある?」←何て答える?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク