1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/02(土)23:52:57 ID:rU5
高校受験にしろ大学受験にしろ
2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)00:03:46 ID:H4w
大切じゃないで
だけど、みんな特にやることないから頑張る
だけど、みんな特にやることないから頑張る
4: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)00:14:32 ID:03S
特になりたいもののない人間には大切やで
5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)00:16:39 ID:yza
>>4
それって受験生を奮起させるための謳い文句みたいなもんやろ?
特別な才能あるやつは勉強いらん
でも凡人は大学行かなきゃいけないから勉強するんやって
でもそんなことないやん
特別な才能あるやつは勉強いらん
でも凡人は大学行かなきゃいけないから勉強するんやって
でもそんなことないやん
7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)00:24:52 ID:03S
>>5
才能があるかじゃなくてなりたいもんが具体的にあるかや
農家に行きたいなら農業高校行けば大学行く必要もないし職人になりたいなら弟子入りすればええ話やろ
ただ医者になりたいなら医学部行かんといかんしその為に進学校行っといたほうがええやろ
なりたいもんがないから選択の瞬間が差し迫った時に選択肢増やせるように勉強して頭いいとこにいくんや
農家に行きたいなら農業高校行けば大学行く必要もないし職人になりたいなら弟子入りすればええ話やろ
ただ医者になりたいなら医学部行かんといかんしその為に進学校行っといたほうがええやろ
なりたいもんがないから選択の瞬間が差し迫った時に選択肢増やせるように勉強して頭いいとこにいくんや
8: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)00:31:24 ID:yza
>>7
言うほど受験生で選択肢変わるか?
11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)00:38:04 ID:B0u
>>8
ふっと16歳で医者になろうと思ったとして
そんとき自分の偏差値65と40どっちのが医学部行きやすいと思う?
20歳で明治製菓に就職したいと思ったとして宮廷と無名私立どっちのが採用されると思う?
みたいな話や
そんとき自分の偏差値65と40どっちのが医学部行きやすいと思う?
20歳で明治製菓に就職したいと思ったとして宮廷と無名私立どっちのが採用されると思う?
みたいな話や
13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)00:41:57 ID:yza
>>11
それって宮廷に入ったとて倍率クソ高いような最高峰に就職しようと思った場合のみやろ?
そんなレアケばっかり考えてても仕方ないやん
99.9%は普通んとこに就職するんやから
そんなレアケばっかり考えてても仕方ないやん
99.9%は普通んとこに就職するんやから
17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)00:48:35 ID:B0u
>>13
普通んとこってなんや…イッチはどうやって学部決めたん
クソ倍率高い最高峰でなくても大企業行きたいなら大学のネームバリューはあった方がいいし
実際就活始めてから簡単に就職できる小規模ITでいいやってなったとしてもそれはそいつが最終的にそういう選択をしたってだけの話やぞ
最初っから飲食介護就職なんてなんでもええわって考えのやつはそれこそ良いところに就職しないことを選んだ人間やからワイが最初に言ったなりたいものが決まってる人間とも言える
クソ倍率高い最高峰でなくても大企業行きたいなら大学のネームバリューはあった方がいいし
実際就活始めてから簡単に就職できる小規模ITでいいやってなったとしてもそれはそいつが最終的にそういう選択をしたってだけの話やぞ
最初っから飲食介護就職なんてなんでもええわって考えのやつはそれこそ良いところに就職しないことを選んだ人間やからワイが最初に言ったなりたいものが決まってる人間とも言える
18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)00:50:26 ID:yza
>>17
なんで大企業か飲食の極論でしか話せないんや?
公務員とか始めそこまで高学歴にならんでも最終的に年収700?800万になれる職業なんていくらでもあるんやが
公務員とか始めそこまで高学歴にならんでも最終的に年収700?800万になれる職業なんていくらでもあるんやが
21: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)00:53:57 ID:B0u
>>18
極論の方が分かりやすいからや
高校の時点で将来は地方公務員になりたいって決まっとる奴なら程々のとこ行けばええから必死こいて受験しないやろ
イッチが聞きたいのは取り敢えず偏差値高いところに行きたがる受験ガチ勢の話やないんけ
高校の時点で将来は地方公務員になりたいって決まっとる奴なら程々のとこ行けばええから必死こいて受験しないやろ
イッチが聞きたいのは取り敢えず偏差値高いところに行きたがる受験ガチ勢の話やないんけ
10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)00:34:00 ID:MLQ
高卒すぐ就職と取り敢えず大学とではだいぶ変わるやろ
進路の決定を先送りできるという意味でも大きい
進路の決定を先送りできるという意味でも大きい
12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)00:40:32 ID:yza
>>10
高卒と大卒では違うと思うけど大卒ならそんな変わらんくないか?
14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)00:42:08 ID:2xl
>>12
変わるぞ
就活での差別や、周りの友人の質も変わってくる
就活での差別や、周りの友人の質も変わってくる
16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)00:47:41 ID:yza
>>14
そういうのも周りがそう言ってるだけやないの?
君が就活でそれを痛感したんか?
君が就活でそれを痛感したんか?
34: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)01:07:05 ID:2xl
>>16
就活したらわかるで
偏差値低いの友達と就活してた時、明らかに友達は差別されてた
説明会の参加できる日程が俺より少なかったり、書類選考ですぐ落とされたり
偏差値低いの友達と就活してた時、明らかに友達は差別されてた
説明会の参加できる日程が俺より少なかったり、書類選考ですぐ落とされたり
35: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)01:07:54 ID:yza
>>34
大学の違う友達とそんなに何社も同じところ受けたのかよ
38: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)01:09:25 ID:2xl
>>35
おかしいか?
40: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)01:11:10 ID:yza
>>38
普通ではないと思うけどな
42: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)01:13:05 ID:2xl
>>40
例えば金融業界一緒に目指したら、確実にメガバンは被るやん?
普通やと思うけど
普通やと思うけど
44: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)01:16:45 ID:yza
>>42
メガバンクレベルなんて東大や京大と一緒で大体のやつが受けずに地銀行くか記念就活レベルやろ
49: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)01:20:14 ID:2xl
>>44
記念受験程度にしかなれないか、ガチの就活になれるかが学歴で変わるやん
50: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)01:23:07 ID:yza
>>49
なんでこういう話をする時に上位0.1%が入るような最大手の話ばっかりするんねんな
東大生でも就職できない人がいるような
本気でメガバンに入るって目標があるんなら高校の時からガチっておけよ
何も目的のないやつの話をしてんだから
大学生になってふとメガバンに入りたいって言ってもそら無理だよ
東大生でも就職できない人がいるような
本気でメガバンに入るって目標があるんなら高校の時からガチっておけよ
何も目的のないやつの話をしてんだから
大学生になってふとメガバンに入りたいって言ってもそら無理だよ
56: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)01:31:06 ID:2xl
>>50
じゃあ目標ができた時、可能性の幅を広げるためにも受験は頑張っておいたほうがええな
57: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)01:33:02 ID:yza
>>56
ただ何度も言うけど目標=大企業なら学歴があったところでだって
大企業にマーチで受かるやつもおればニッコマで受かるやつもいるんだから
大企業にマーチで受かるやつもおればニッコマで受かるやつもいるんだから
15: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)00:47:14 ID:q8K
とりあえず最低でも河合塾で偏差値55ぐらいの私立か偏差値50ぐらいの国公立は行っといたほうがええんちゃうか
ワイのクラスメートのうちアホな奴はそのへんに落ちてたから多分アホな奴少ないで
たくさんのアホと付き合うと自分に甘くなりすぎてしまう
ワイのクラスメートのうちアホな奴はそのへんに落ちてたから多分アホな奴少ないで
たくさんのアホと付き合うと自分に甘くなりすぎてしまう
19: ■ 2019/02/03(日)00:51:36 ID:yX5
どうして学歴が欲しいんや?って聞くと大概良い会社に勤めるためって返ってくる
大学出たら就職は当たり前と考えてしまってるんや
何故そんなふうに考えるようになってしまったのか
大学出たら就職は当たり前と考えてしまってるんや
何故そんなふうに考えるようになってしまったのか
20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)00:53:45 ID:yza
>>19
そこまでいい会社なら高学歴のやつなんてわんさかいるんやから学歴以外のものが無いと絶対に内定もらえんで
その大企業に就職できるようなやつはワンランク下の大学でも就職できるし
出来へんやつは東大出てても内定もらえへん
学歴という武器を過大評価しすぎや
その大企業に就職できるようなやつはワンランク下の大学でも就職できるし
出来へんやつは東大出てても内定もらえへん
学歴という武器を過大評価しすぎや
23: ■ 2019/02/03(日)00:57:22 ID:yX5
高校卒業して金貯めて好きなところ行って見たりしたあとに大学入試
するのも全然いいと思うで
するのも全然いいと思うで
24: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)00:57:57 ID:yza
>>23
それも全然ありよな
その頃にはさすがに明確な目標あるやろし
その頃にはさすがに明確な目標あるやろし
26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)00:59:38 ID:yrW
総合職は基本大卒
まともな人生送るなら大卒資格ぐらい取れよ
まともな人生送るなら大卒資格ぐらい取れよ
29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)01:01:29 ID:5xE
ほんの数年ちょろっと勉強するだけで人生楽に生きられるかもしれんのやぞ
こんなボーナスチャンス、もう残りの人生でそうないで
こんなボーナスチャンス、もう残りの人生でそうないで
32: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)01:05:06 ID:yza
そらね
ないよりはあった方がいい
これは否定は全くしないよ
高卒よりも大卒がいい
これも否定はしない
けど思ってるより学歴って必要やないでってこと
特に受験生が思ってる1/10くらいやないかな
受験生は受験が全てだと思ってるから
ないよりはあった方がいい
これは否定は全くしないよ
高卒よりも大卒がいい
これも否定はしない
けど思ってるより学歴って必要やないでってこと
特に受験生が思ってる1/10くらいやないかな
受験生は受験が全てだと思ってるから
33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)01:06:26 ID:5xE
高校生しかやったことないような奴にとってそら受験は全てではないにしろほとんどやろ
36: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)01:08:36 ID:yza
受験関連で受験で人生が決まるって言ってるのは大体が受験生か大学1?2年生なんだよね
仕事に就いた大人でこんなこと言う人はほとんど居ないよ
もちろんさっき言ったようにないよりはあった方がいいとは言うと思うけど
仕事に就いた大人でこんなこと言う人はほとんど居ないよ
もちろんさっき言ったようにないよりはあった方がいいとは言うと思うけど
39: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)01:10:13 ID:2xl
>>36
社会人になったら、派閥があるようなとこじゃなければ、大卒か高卒かくらいしか関係ないやろな
41: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)01:13:04 ID:yza
>>39
本当に仕事できない無能な高学歴は邪魔でしかない
プライドだけクソたけーし
リアルアスペの名大卒の先輩はどっか飛ばされてたわ
プライドだけクソたけーし
リアルアスペの名大卒の先輩はどっか飛ばされてたわ
43: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)01:14:26 ID:csf
イッチは馬鹿なんか?
45: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)01:17:44 ID:yza
>>43
イッチは高校受験も大学受験もそこそこやってた人
全くやってないわけじゃないけど徹夜でーとかそこまでガチってない
全くやってないわけじゃないけど徹夜でーとかそこまでガチってない
46: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)01:18:52 ID:tJb
テストの点数はその人を評価する全てではないけど
評価内の1部なんやからやっといても損は無いやろ
評価内の1部なんやからやっといても損は無いやろ
47: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)01:19:25 ID:yza
>>46
やって損はない部分は全く否定はしてないで
48: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)01:20:05 ID:xrs
そこで何を学んだかの方が大事や
51: ■ 2019/02/03(日)01:23:17 ID:yX5
>>48
これやな
ワイもあまり受験はそこまでムキにやらなくてもいいと思ってるで
従兄弟の娘が受験期になってずっと泣いてて暗かったしな
ワイもあまり受験はそこまでムキにやらなくてもいいと思ってるで
従兄弟の娘が受験期になってずっと泣いてて暗かったしな
52: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)01:23:52 ID:yza
まあメガバンレベルまでいくと学歴があったところでだけどな
53: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)01:25:04 ID:tJb
詰め込むだけ詰め込む勉強法ではなく
自分で考えて作り出した勉強法にこそ意義があって
そういう論理的思考が出来るやつなら自ずと学歴は上の方になるやろ
自分で考えて作り出した勉強法にこそ意義があって
そういう論理的思考が出来るやつなら自ずと学歴は上の方になるやろ
54: 名無しさん@おーぷん 2019/02/03(日)01:26:03 ID:yza
医療系や教師とかで少しでも上の大学に行きたがってるやつは就職のためじゃなくてステータスのために大学行きたいんだなとは思うわ
引用元: 言うほど受験って大切か?