1: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:08:1 ID:lKl7V0V50
メジャー学部の法、経済、商(経営)、文、理工の5学部で関関同立MARCHの9大学を比較したで
使用偏差値は河合塾や
青学 経済62.5 法65.0 営65.0 文62.5 理57.5 平均62.5
立教 経済62.5 法62.5 商65.0 文62.5 理57.5 平均62.0
明治 経済62.5 法62.5 商62.5 文60.0 理57.5 平均61.0
同志 経済62.5 法60.0 商62.5 文60.0 理60.0 平均61.0
法政 経済62.5 法62.5 営62.5 文60.0 理57.5 平均61.0
中央 経済60.0 法62.5 商62.5 文60.0 理57.5 平均60.5
立命 経済57.5 法60.0 営60.0 文57.5 理57.5 平均58.5
関学 経済60.0 法57.5 商60.0 文57.5 理52.5 平均57.5
関大 経済57.5 法57.5 商57.5 文57.5 理55.0 平均57.0
結論:青学>立教>明治=法政=同志社>中央>立命>関学>関大
同志社はやはりMARCHレベルあり。
関関立は平均偏差値60切りでMARCHレベルとは言い難い。
青学がまさかのMARCHトップ。駅伝効果か?
中央がMARCH最下位。法学部が落ちぶれたのが原因か。
※法学部は法律学科、経済学部は経済学科、商・経営は商学科と経営学科で比較。
※理工系は立教が理学部しかなかったり単純比較できないので、各大学偏差値の高い学科で比較。文学部も同じ。
※(よく全学科平均で計算する奴おるけど学科多い所が不利になるし、不人気学科抱えてる所も不利で不公平)
※日程・方式は受験者が一番多いもので比較
2: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:08:5 ID:U/4usUHTp
青学うせやろ?
3: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:09:1 ID:WH1wFfVLd
こんなことする暇あったら勉強しろよガイジ
4: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:09:1 ID:gZxr406Pp
中央さん…w
5: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:09:3 ID:dKWpFOVO0
関学はついに立命館に抜かされるようになったか
6: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:09:3 ID:AlvRLl/m0
中央って法政よりもカスなんか
7: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:09:5 ID:Y0ikj3lDp
>>6
数年前からそう言われてたで
8: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:10:2 ID:aLSEEZtC0
法政が万年最下位のイメージだったな
9: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:10:3 ID:QgKcAsTpp
マーチトップってころころ変わるよな
立教→明治→青学
10: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:11:1 ID:AlvRLl/m0
やっぱ私大ってレベルコロコロ変わるから当てにならんな
13: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:11:5 ID:xJxSIZ3kp
>>10
マラソンで偏差値変わるとかもう学問関係ないやん
私立はビジネス
22: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:14:5 ID:AlvRLl/m0
>>13
ホンマそうやわ
私大は正直言って研究が大したことないから知名度が重要やと思う
冗談抜きに近畿大学とか数年後関関同立と並んでそう
私大は学問よりマーケティングやね
11: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:11:2 ID:25He5vrgM
いやマーチ最強は明治やで
過去問やってみりゃ分かるだろ
偏差値も青学は方式でもってるしな
25: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:15:5 ID:i+oGd8Ds0
>>11
いや明治ってむしろ問題だけなら簡単なほうだろ
素直とも言うが
12: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:11:3 ID:IySq8C61M
青学ってライバルは成城や成蹊だったバカ大学なのにな
14: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:12:0 ID:06oBSQyN0
理工から見るとなんか違和感
16: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:12:5 ID:xJxSIZ3kp
明治も言うて一時期宣伝でブーム起こしただけやしな
私大はビジネス
17: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:13:2 ID:COpp8AdBp
結局数年後は立教がトップに落ち着いてそう
18: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:13:2 ID:DIGRW4Ex0
河合塾「だけ」関西の大学の偏差値低いのが不思議
他やと同志社もっと高いで
19: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:13:4 ID:YTz2nU9fp
関学の理系ゴミすぎへんか
20: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:14:1 ID:06oBSQyN0
理工は科研費や論文で評価できるけど
文系って何見て大学決めるんや?
21: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:14:3 ID:pfH5s2c60
★高学歴
東京
京都
国公立医 一橋
東工
大阪
名古屋 東北 九州 神戸 私大医 慶応
北海道 早稲田 茶女
★準高学歴
筑波 横浜国立 東京外語
大阪市立 上智 千葉 広島
大阪府立 名市 奈良女 岡山 名工 ICU 東京農工 金沢 首都 電通
熊本 京都工繊 東京理科 新潟 同志社 九工 小樽商
以上です。
23: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:14:5 ID:G0qCAWu1p
中央法法一時期67.5とかあったのになんでや…
24: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:15:4 ID:HNDsA9Y4M
まあ中央と法政どっちかって言われたら都心キャンパスの法政やな
26: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:16:2 ID:fIi2+UZha
静岡県立大学ってどう?
27: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:16:3 ID:dKWpFOVO0
>>26
ザコクw
28: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:16:4 ID:to/83JNM0
同志社って京都にあるのにすごいね
29: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:16:4 ID:snKaM12o0
ワイが受験生の頃は 法政お前はクビだ のコピペ流行っとったのに今こんな感じなんか
31: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:16:5 ID:AbIJishO0
これが現実なのに同志社って早慶レベルだと思ってるアホたまにおるよな
39: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:19:0 ID:06oBSQyN0
>>31
文系は知らんが理系は勝負にもならんな
立命にすら負ける
ソースは科研費
33: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:17:2 ID:G0qCAWu1p
明治も数年前の人気が異常やっただけで元々法政と争うレベルやからな
34: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:17:5 ID:to/83JNM0
これっていつの数字なの
38: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:18:4 ID:lKl7V0V50
>>34
いつかはわからんけど一番新しい
35: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:17:5 ID:flRAAkP2p
青学はマラソン効果もあるやろうけど1番は文系学部渋谷回帰やろ
淵野辺キャンパスとか2年だろうが通いたく無いやろ
36: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:18:1 ID:nzN6oiVwa
朝から学歴煽りしてて悲しくならんのか
40: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:19:2 ID:t9iYjwshp
マーチどれか行けって言われたら立教行くわ
青学は今だけって感じがする
56: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:24:5 ID:keUmmnFRp
>>40
むしろ立教のが今だけ感あるだろ、池袋自体が落ち目だし
58: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:27:2 ID:aaZWn/PZa
>>56
池袋が落ち目ってマジ?
渋谷ばりに再開発してるイメージがあるんだけど
41: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:19:4 ID:flRAAkP2p
立教やって池袋にあるからマーチで上位やけど全部の学部が新座やったら中央多摩並みやで
43: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:20:3 ID:t9iYjwshp
私大って結局ネームバリューと立地なんやな
44: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:21:0 ID:flRAAkP2p
>>43
当たり前や
45: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:21:0 ID:to/83JNM0
人口倍ぐらい差あるもんね
関西では関東にはどうあがいても勝てない
46: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:21:1 ID:4rSX+B5n0
和歌山大学やけど関関立蹴った
47: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:21:1 ID:RZa3EhJh0
受験業界では早慶青って呼び始めてるし多少はね
49: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:21:4 ID:Rw9ADK3q0
ワイが受験の時は立教青学は問題合わなくて明治と法政しか受けなかったけど前者の2つの方が大学生ぽくて花を感じるわ
50: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:22:3 ID:yAHavOF3d
ワタクとかザコクとかお客さん増えたよな
51: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:22:4 ID:RZa3EhJh0
関東の子らは小学生から塾でガチってるのに対して関西の子は海や山で自然と戯れている
この差はでかいよ
55: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:23:5 ID:ytgpOZII0
>>51
関西も関東と比べて自然豊かってわけではないと思うんやが
52: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:22:4 ID:06oBSQyN0
文系は大学に話になるけど
理系は学科や学部の話になるよね
53: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:22:4 ID:TKsxAzdOp
ワイは早稲田二文とかマーチ二部みたいなとこ入りたかったわ
特に早稲田二文とかクソ楽しいやろ
61: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:28:0 ID:lKl7V0V50
どの他同レベルっぽい大学
学習院 経済60.0 法60.0 文57.5 理55.0 平均58.1
南山 経済55.0 法55.0 経営55.0 文57.5 理工47.5 平均54.0
学習院→関関立レベル
南山→成成明学レベル
64: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:29:0 ID:3tQenfXsp
>>61
学習院理学部って河合で偏差値52.5とかあるけどお得過ぎやろ
62: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:28:0 ID:AAXJUBfg0
平均偏差値て評価むずいよな
文学部なんか学科で全然違ったりするし
63: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:29:0 ID:t9iYjwshp
学習院ってマーチ中位ぐらいあったと思ったのにあかんのか
65: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:29:3 ID:RZa3EhJh0
お茶の水、池袋、青山、多摩
郊外に逃げた大学は報いを受けてるね
67: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:29:4 ID:muhd6Ebt0
私大と国立、理系と文系で科目も科目数も違うから変動するくそ指標の偏差値になんか意味ある?
68: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:30:0 ID:PuODu37n0
法政の経済これ盛ってるやろ
キャンパス多摩の奥地ちゃうの?
69: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:30:3 ID:AlvRLl/m0
九州大学も田舎にキャンパス移転したやろ
やっぱり偏差値下がってるんか?
71: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:30:5 ID:JLscGuD3p
立教は地味というか堅実というか
72: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:31:1 ID:aWY+QYX70
関大ってこういう議論で毎回死体蹴りされてるよな
75: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:32:1 ID:qmvUd2FCp
>>72
関大はあえてこの難易度にして受験生集めてるっていうからな
90: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:37:1 ID:aWY+QYX70
>>75
近大とかもそうやけど難易度上げすぎないほうが金儲けしやすいんかな?
92: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:38:3 ID:qmvUd2FCp
>>90
関大は関関同立の一番下やからひょっとしたらっていうチャレンジ層が受けるからな
そういうイメージにしといたほうが受験者は増えるやろなあ
73: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:31:4 ID:ghVmJjb7p
法政経済うせやろ?
今河合で見たら一般で57.5 Tで60やん
76: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:33:0 ID:lKl7V0V50
>>73
すまん、法政の経済学部間違えてたわ
78: 風吹けば名無し 2019/02/05(火)05:33:4 ID:ghVmJjb7p
>>76
なんや
ビビったで
引用元: 関関同立とMARCHは同レベルなのか検証した結果www