1: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)02:55:5 ID:EKY/NsGE0
ワイや

2: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)02:56:1 ID:If0Pzi+20
どっち?
4: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)02:56:5 ID:EKY/NsGE0
>>2
文系やけど理系に行きたかった
3: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)02:56:2 ID:4fGMu1hI0
文系大学生だけど薬学部行きたい
5: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)02:57:0 ID:l3uh5qUw0
理科基礎で終われる文系ほんま羨ましい
数学でいうと因数分解で終わりみたいなもんやぞ
数学でいうと因数分解で終わりみたいなもんやぞ
8: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)02:57:4 ID:EKY/NsGE0
>>5
お前らもクソ楽地理1科目やんけ
12: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)02:58:3 ID:l3uh5qUw0
>>8
地理基礎とかにしろや
なんで理科基礎あるのに社会基礎ないねん
なんで理科基礎あるのに社会基礎ないねん
16: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)02:59:4 ID:EKY/NsGE0
>>12
まあ制度がないんはあれやな
ワイらは基礎言うても2科目やるから許してや
ワイらは基礎言うても2科目やるから許してや
6: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)02:57:1 ID:EKY/NsGE0
プログラミングとかやりたかったのに数学苦手やからって文系に進んでもうた…
7: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)02:57:4 ID:If0Pzi+20
別に理系でもプログラミングはせんやろ
10: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)02:58:0 ID:EKY/NsGE0
>>7
知り合いの工学部も理学部もやっとる
9: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)02:57:5 ID:IjpnGWDe0
理系でよかったー
11: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)02:58:0 ID:QfKBwarT0
ワイや
今年のセンター
国英社85%
数理 65%
今年のセンター
国英社85%
数理 65%
13: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)02:58:4 ID:oHEPiBqy0
医学部とかいう文系単純暗記学部もうやだ
19: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:00:0 ID:uscbgYOSr
>>13
いろいろ言い訳しながら最終的に暗記しか残らないの草
25: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:01:3 ID:oHEPiBqy0
>>19
基礎系の教授に限って「皆さんの本質的な理解を~」とかいうのに結局試験は前提として大量暗記してないと無理なのマジで死んでくれ
14: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)02:58:4 ID:RFTeeU4I0
理系は英語できないと終わりや
日本の製造業はもうお先真っ暗
日本の製造業はもうお先真っ暗
30: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:02:3 ID:8zIRMzKld
>>14
理系は英語論文読まざるをえないんやが
15: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)02:59:0 ID:uscbgYOSr
文系の大学生見てると羨ましいわ
ちな医系
ちな医系
17: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)02:59:4 ID:u2H76Fup0
気づいたなら転部なり再受験なりすりゃええやんけ
22: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:00:2 ID:EKY/NsGE0
>>17
現実的じゃないやん
18: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)02:59:5 ID:U4508wbw0
数学と物理苦手なのに就職率の煽りで理系に進んで落ちこぼれたわ
素直に文系進んどきゃ良かったわ
素直に文系進んどきゃ良かったわ
20: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:00:0 ID:IjpnGWDe0
英語できない大学生とか文理問わず終わってんだろ
23: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:01:0 ID:qAiZrMdp0
どっちもある程度でええわ
27: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:01:4 ID:EKY/NsGE0
>>23
でも日本の大学の制度上どっちか絞らなあかんやん
24: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:01:2 ID:EKY/NsGE0
なんで理系って忙しいアピやばいん?
そのストレスを文系にぶつけんなカス
そのストレスを文系にぶつけんなカス
26: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:01:4 ID:/UpfHtes0
ワイ暗記得意やし生物選んどけばよかった
なんで苦手な物理選んでもうたんやろ
なんで苦手な物理選んでもうたんやろ
46: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:06:2 ID:0FZ3XLQQa
>>26
物理できないとかどうせ大学でつまづいて退学だろうからどうでもええやろ君の受験^_^
29: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:02:3 ID:0EqW7yRCx
春から裁判所事務官やけどぶっちゃけ文系じゃなくてもなれたと思うわ
70: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:10:5 ID:apwNvEAx0
>>29
あんなまん優遇のとこ受かるとかコミュ強かよ
31: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:03:0 ID:3ZAgWsJI0
農学部行きたくて理転して2浪したけどまじで後悔してる
時間の無駄だった
時間の無駄だった
32: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:03:0 ID:qAiZrMdp0
文理横断的なノリの学部にすればよかった
36: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:03:5 ID:/UpfHtes0
文転したけど理系がよかったわ
機械工学勉強したかった
機械工学勉強したかった
38: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:04:5 ID:EKY/NsGE0
このまえ理系のトッモに「文系ってなんのために大学いってんの?ただの就職予備校じゃん」って言われてからさらにやばいわ
言うて理系も院行った先は就職やんけ
言うて理系も院行った先は就職やんけ
41: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:05:1 ID:NpW5qAUS0
浪人したら理転しようか迷ってる
数IAと生物独学で行けるか?
数IAと生物独学で行けるか?
51: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:06:5 ID:AFNRFn4q0
>>41
無理やろ
93: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:16:5 ID:NpW5qAUS0
>>51
やっぱ今年受かるしかないな
42: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:05:4 ID:re+ELqZS0
現代社会は基礎科目みたいなもんやし
45: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:06:1 ID:QNnYKxfg0
工学行ったけど興味なかったわ
就活は楽だったけど
就活は楽だったけど
47: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:06:2 ID:dLs5haXN0
高校レベルで理系も文系もないのに数学出来ないとかいうやつはほんまに頭やられてると思う
49: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:06:3 ID:+iYFMeLv0
理系やけど大学の講義文系が一番楽しい
50: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:06:5 ID:IjpnGWDe0
陰キャなのに理系行かんやつ何考えてるんや
就活しんどいぞ
就活しんどいぞ
56: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:07:5 ID:0FZ3XLQQa
>>50
数学できないインキャもいるやろそら
52: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:06:5 ID:EKY/NsGE0
法学おもんな
授業受けてるだけじゃ弁護士にもなられへんし
ほんまにモラトリアム延長のために大学行っとるわ
授業受けてるだけじゃ弁護士にもなられへんし
ほんまにモラトリアム延長のために大学行っとるわ
64: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:09:1 ID:dBDnxZS50
>>52
法学嫌いじゃないけど嫌いな奴には死ぬほどつまらんやろなというのは感じる
53: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:07:0 ID:aXIqi+1y0
記号を操作して結論を導く
物理なんて代数学やろ
物理なんて代数学やろ
55: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:07:4 ID:apwNvEAx0
金はあるから私立薬いけばよかったわ
なにを血迷って田舎の駅弁文系いってしまったんやろ
なにを血迷って田舎の駅弁文系いってしまったんやろ
57: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:08:1 ID:dBDnxZS50
ワイなんの才能もなかったし工学部でも行っときゃよかったわ
バカと陰キャほど理解に行けというのは間違ってない
バカと陰キャほど理解に行けというのは間違ってない
68: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:10:3 ID:0FZ3XLQQa
>>57
工学部でもつまづくだろお前
71: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:11:1 ID:dBDnxZS50
>>68
理系をなにか高尚なものだと勘違いしてそう
74: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:12:0 ID:0FZ3XLQQa
>>71
文系行ったやつが理系語ってらあw
58: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:08:1 ID:hnslClHEp
ワイ文系頭医学生 受験期は数学でクソほどに苦しむも入学後の勉強は割と好き
65: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:09:4 ID:uscbgYOSr
>>58
ほとんどのやつは数学得意で来るから暗記で苦しむんだよな
72: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:11:1 ID:oHEPiBqy0
>>65
マジこれ
数学できたら理系の入試だいたいなんとかなっちゃうのマジでよくない
数学できるだけで自動的に物理と無機以外の化学もできるようになるからな
数学できたら理系の入試だいたいなんとかなっちゃうのマジでよくない
数学できるだけで自動的に物理と無機以外の化学もできるようになるからな
59: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:08:1 ID:re+ELqZS0
大学入ると理系が忙しすぎてちょっと罪悪感沸くのはあるわ
それでも文系ってだけで馬鹿にされるとむかつく
それでも文系ってだけで馬鹿にされるとむかつく
60: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:08:2 ID:KmNpPIWsd
文系やけど最近プログラミングの勉強始めたわ
63: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:09:0 ID:EKY/NsGE0
>>60
独学?
それとも他学部の授業いってんの?
それとも他学部の授業いってんの?
73: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:11:5 ID:KmNpPIWsd
>>63
ネットで映像授業みたいなやつ見ながらやってる
61: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:08:3 ID:FQMjTgi8a
高校で理系だったけど
浪人をきっかけに文転して
大学では好成績で公務員に就職出来た
文系の家系なのに無理に理系に進むべきではないとハッキリ分かった
浪人をきっかけに文転して
大学では好成績で公務員に就職出来た
文系の家系なのに無理に理系に進むべきではないとハッキリ分かった
67: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:10:0 ID:oHEPiBqy0
つーか受験物理とか解法の集合をざっくり抽象理解するだけのクソ楽教科だろ
暗記量も圧倒的に少ないし、東大とかですらいくら難問作ろうと思っても「試験時間に対して計算量が多い」って感じの問題しか作れない時点でいかに受験に有利な科目かわかるわな
暗記量も圧倒的に少ないし、東大とかですらいくら難問作ろうと思っても「試験時間に対して計算量が多い」って感じの問題しか作れない時点でいかに受験に有利な科目かわかるわな
76: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:12:4 ID:dBDnxZS50
結局大学の勉強なんてやれば誰でもできるからな
けど文系は勉強したところでそれに見合った働き口があるわけではない
けど文系は勉強したところでそれに見合った働き口があるわけではない
79: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:14:0 ID:oHEPiBqy0
貧困自慢やめろ
80: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:14:0 ID:FQMjTgi8a
高校の同じクラス(理系)のヤツらをFacebookで見るけど
ゴミみたいな企業に就職してて優越感ヤバイわ
単純に理系ってだけでは駄目なんだよな
理系上位>文系上位>文系中位>理系中位>文理下位
就職に関しては完全にこれなイメージ
ゴミみたいな企業に就職してて優越感ヤバイわ
単純に理系ってだけでは駄目なんだよな
理系上位>文系上位>文系中位>理系中位>文理下位
就職に関しては完全にこれなイメージ
86: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:15:3 ID:4gmFRXPp0
>>80
お前文系中位だろ
81: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:14:1 ID:EKY/NsGE0
文系が勉強したこと仕事で活かせないってのはわかるけど理系はいかせんの?
83: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:15:0 ID:dBDnxZS50
>>81
活かせるかは不明やが院まで行けば就活はヌルい
100: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:18:0 ID:EKY/NsGE0
>>83
どんな仕事やるんやろ
文系の仕事とは違うんやろとは思うけど
文系の仕事とは違うんやろとは思うけど
82: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:14:4 ID:PrWHN28Ua
理系院やけど金融総合職いくで
84: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:15:0 ID:THSyag/80
ワイは根っからの理系やから文理どっちつかずのやつ可哀想やなって思うわ
91: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:16:3 ID:EKY/NsGE0
>>84
ええなぁ
ワイの高校のときの得意科目英語でほかは受験時はとんとんで強いて言えば文系科目って感じやっただけやねん…
ワイの高校のときの得意科目英語でほかは受験時はとんとんで強いて言えば文系科目って感じやっただけやねん…
85: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:15:2 ID:NHcwKa4w0
大学の勉強とかほぼ独学やぞ
普通にいまから数学勉強すればいいだけの話
普通にいまから数学勉強すればいいだけの話
92: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:16:4 ID:apwNvEAx0
>>85
学位とれなきゃ意味ないじゃん
94: 風吹けば名無し 2019/02/15(金)03:17:1 ID:/zEDURWZ0
理系の肩書きで楽に就職できたけど、4月から田舎の工場送りになるわ
引用元: 正直文理選択間違ったと思ってるやつ