スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:41:1 ID:1X29cc0Y0
ワイは高校卒業してから気付いたけど
"
スポンサーリンク

4: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:41:4 ID:0k1QH1iYr
ワイも
なんか受験に使わん教科も勉強させられるし

 

5: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:42:2 ID:1X29cc0Y0
>>4
私立やと特にそうやな

 

6: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:42:5 ID:s/dI6h9+d
それ考えると通信のがいいのかね

 

7: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:43:2 ID:yzoamsUod
ワイは自称進学校だったからそう思うけど
ガチ進学校は3年後半全然行かなくてよくなるらしいからええなと思った

 

10: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:44:5 ID:1X29cc0Y0
>>7
ガチ進学校は例外かもな

 

8: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:44:0 ID:mR+uHbRy0
目的は大学受験のみじゃないからな

 

9: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:44:4 ID:5RHKdYpk0
まあ授業受けてりゃ卒業できるんだから全日行ってりゃ楽やろ

 

11: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:45:1 ID:1X29cc0Y0
>>9
高認の方が楽やしコスパええやろ

 

16: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:46:5 ID:5RHKdYpk0
>>11
言うと思ったけどわざわざ試験受けなきゃならないってめんどいし別に5教科以外の勉強も大して時間取られんやん
どうせきみもロクにやってなくてもできたやろ?

 

12: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:45:5 ID:IvVXD4pBa
知将ワイ「附属高なら勉強せんでええやん」

 

13: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:46:0 ID:gyce61d30
大学受験のみを目的としてるのが最大の間違いやろ

 

14: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:46:1 ID:EfkFxYzF0
高校生活自体に意味があるのがわからない奴はいいとこに進学してもロクな人生おくれねーよ

 

17: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:47:4 ID:1X29cc0Y0
>>14
ワイは底辺校やったからマジで無駄やと思ってたわ

 

25: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:50:0 ID:EfkFxYzF0
>>17
底辺とかエリート校とか関係なく高校時代の経験とか仲間ってめちゃくちゃ貴重だよ
ワイも周囲との関わり薄めで生きてきたから就活目前にしてそのことを思い知らされてるわ

 

19: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:48:3 ID:1X29cc0Y0
浪人生活経ると高校のカリキュラムの無駄の多さに気付く

 

20: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:49:0 ID:h7i9IqjV0
昔からそう考えて大検や高認に移った奴がいるわけでね
そしてその多くがニート化した

 

23: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:49:5 ID:1X29cc0Y0
>>20
自律できないとそうなるわな

 

30: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:50:4 ID:h7i9IqjV0
>>23
そしてそういう風に自律できないのが高校生の殆どという現実
だから学校があるわけでね

 

21: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:49:2 ID:RyBYFOi60
友達できるし行事が楽しいから意味はあるな
たしかに大学受験だけなら予備校でいいわ

 

22: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:49:3 ID:LD5V/Z1M0
予備校行ったほうが圧倒的に効率いい

 

33: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:51:3 ID:APrpyAGqM
>>22
授業取らずに自習してんのが一番効率ええけどな場所だけよこせって

 

24: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:50:0 ID:4qurTai/d
半分遊びに行ってたわ

 

27: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:50:2 ID:picEqzgS0
友達とバカやったりしてワイは楽しかったわ

 

28: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:50:3 ID:1X29cc0Y0
高認取って予備校通いがコスパ最強や

 

32: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:51:2 ID:h7i9IqjV0
>>28
予備校がコスパ最強って、受験エアプかな?

 

スポンサーリンク

29: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:50:4 ID:n18l9sRy0
ガチ進学校以外は塾がメインやもんな
大学受験のみに絞るなら学校は完全に無駄やで

 

31: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:51:0 ID:LD5V/Z1M0
中退して予備校行ってたやつのほうがいい大学行ってたわ

 

34: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:51:4 ID:1X29cc0Y0
世間の「高校もろくに通えない奴はダメ」みたいな風潮さっさとなくなってほしいわ

 

40: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:52:4 ID:5RHKdYpk0
>>34
実際学校行って授業受けてって個人プレーすらまともにこなせんやつロクなもんじゃないからな

 

44: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:53:5 ID:1X29cc0Y0
>>40
言うほど個人プレーか?

 

52: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:55:4 ID:5RHKdYpk0
>>44
自身の卒業だけに目を向けたら個人プレーやん
友達がいないとかそういう気にして行かなくなるのはまた別の話や

 

35: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:51:5 ID:k+Mby9oQ0
中退→高認→宮廷医学部なら知ってる

 

37: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:52:1 ID:gODU1sC+d
自律できないと思って本科コース入ったら全落ちして、金無いから貯めてたお年玉で単科2つだけ取って後は自習してたら偏差値爆上げした

 

39: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:52:2 ID:soAU6v1h0
大学受験のみを目的に高校に通う奴居るの?
友達と会うために通ってるやろ

 

41: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:52:5 ID:0zwIyHzm0
人間関係ってコスパで測れんやろ 底辺高行った結果ならその前段階が間違ってるわ

 

42: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:52:5 ID:T71stdmy0
ぼく「大学受験が無駄である、高専に行って国立理系に編入するか電力会社に就職するのが効率が良い」

 

43: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:53:1 ID:4ZtYWs7q0
高校の勉強程度で無駄とか言い訳作り始める奴が独学でストレートに大検と大学入試突破出来るわけないやん

 

45: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:54:4 ID:5RHKdYpk0
>>43
これ
平等に3年間与えられてる中で部活ガチって東大もいくような奴がいる時点で言い訳も甚だしいわ

 

47: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:54:4 ID:iHLXPLe9M
ワイ三年間勉強したのに第一志望の高校落ちたんやが…

 

56: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:56:1 ID:FJN+peLpp
>>47
頭悪いんやな
どんまい
身の丈を知る良い機会になったじゃないか

 

68: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:58:0 ID:iHLXPLe9M
>>56
高校募集40人しかないから運が悪かったと思いたいンゴ

 

72: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:58:3 ID:5RHKdYpk0
>>68
もちろん思ったらあかんで

 

75: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:58:5 ID:iHLXPLe9M
>>72
筑駒って難しいんやぞ

 

78: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:59:2 ID:5RHKdYpk0
>>75
そら知っとるけど受かる奴もおるわけで

 

48: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:55:0 ID:LvRL9J/20
高校は友達と遊んだり塾の勉強をする場所だったわ

 

49: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:55:2 ID:FJN+peLpp
でもまぁわいみたいに友達居なくてもエリートコース歩む奴もおるし
言うほど学生時代の経験て重要か?
要は人当たりが良くて仕事出来ればええだけやん

 

50: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:55:2 ID:4dMj8o8b0
大検で十分だろ

 

51: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:55:2 ID:4ZtYWs7q0
そもそも高認取る時点で全教科やるから教科数が~ってアホやん

 

スポンサーリンク
53: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:55:4 ID:HLB7Vz3c0
宅浪が成功せーへんのと同じやぞ
人間だれだってある程度強制的な環境のほうがいい

 

54: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:55:5 ID:0zwIyHzm0
高認取って独学で大学受験ガチれるような自制力があるなら高校で試験勉強ガチって評定上げまくってから指定校やAO使った方が良くない?

 

59: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:57:0 ID:iHLXPLe9M
>>54
東大以外大学じゃないが進学校のモットーだから一般入試眼中に以外ないぞ

 

55: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:55:5 ID:afNP8mFKM
そういう極端な仮定をしたがるのはニートの悪い癖やぞ

 

57: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:56:1 ID:4ZtYWs7q0
まぁそんな脳みそやから浪人したんやろな

 

58: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:56:3 ID:1X29cc0Y0
ワイは気付くのが遅過ぎたことに後悔しとるから自分の子供には学校通わせたくないわ

 

60: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:57:1 ID:5RHKdYpk0
>>58
きみの子供が自律の鬼として生まれたらええね

 

76: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:58:5 ID:1X29cc0Y0
>>60
英才教育施すわ

 

62: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:57:2 ID:gSDlOJ58a
高校って友達と馬鹿やったりしてめちゃくちゃ楽しいやん
高校時代もう1回やりてぇ…

 

64: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:57:4 ID:IhHCXGs90
通うも通わないも底辺校に行ってる時点で人生の無駄じゃん

 

65: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:57:4 ID:1X29cc0Y0
文化祭とかほんと時間の無駄やろ

 

67: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:58:0 ID:oqw63hARa
ワイ底辺校やったけどみんな頭おかしくて楽しかったわ

 

70: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:58:2 ID:FvknQy2r0
そもそも大学受験はゴールじゃないよね

 

74: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:58:5 ID:5RHKdYpk0
>>70
まあここやししゃーない

 

71: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:58:2 ID:E3+Fl+8O0
中学入試で御三家のうちのどれかに行かせたらええやん

 

77: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:59:0 ID:GmWo6MEy0
ワイ通信制卒やけど世間から見るとあかんのか?

 

82: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:59:4 ID:5RHKdYpk0
>>77
結局人を見るからその肩書きだけじゃなんとも

 

79: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:59:2 ID:BRyEAS7iF
ワイ高1やけど絶賛後悔中やで

 

83: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:59:4 ID:1X29cc0Y0
>>79
辞めるなら今やぞ

 

86: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)17:00:1 ID:gxF0PwgAd
>>83
お前やめとけや...

 

97: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)17:01:5 ID:1X29cc0Y0
>>86
辞めるなら早い方がええやろ
時間がたつと惰性で辞めづらくなるやん

 

81: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:59:3 ID:gxF0PwgAd
高専からの編入生見てると編入の楽さや専門系の実力の高さ的に高専の方がええなとは思う
ただ実際に高専入ったら進級やら大変なんやろな

 

85: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)16:59:5 ID:BZpCfydgd
学校と両立できない時点で本来その大学行くレベルの能力持ってないじゃん
周りはみんな両立してきた奴らだから入ってから苦労するぞ
ソースは妄想

 

91: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)17:01:0 ID:5RHKdYpk0
>>85
まあ学部は高等教育のスタートやから頑張ればええんやけどね

 

89: 風吹けば名無し 2019/02/22(金)17:00:4 ID:Vb43v6Ck0
高校の頃の青春は大事やで

 

引用元: ぼく「大学受験のみを目的としたときに、全日制の高校に通うのは無駄が多すぎる」

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク