1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:48:01 ID:3hY
賛成?反対?
ワイは基本的には賛成やけど
10万近くするようなもん学校に持ち込んでいいんやろかって気はする
壊したり壊されたりした時の対処どうするんやろな
小学生なんかケンカしたテンションで相手のスマホ床に叩きつけるとか可能性大やろ
ワイは基本的には賛成やけど
10万近くするようなもん学校に持ち込んでいいんやろかって気はする
壊したり壊されたりした時の対処どうするんやろな
小学生なんかケンカしたテンションで相手のスマホ床に叩きつけるとか可能性大やろ
2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:48:22 ID:P2K
自分自身が10万以上するやんけ
3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:48:42 ID:QuQ
学校ってどこまでなんや
大学か?小学校課
大学か?小学校課
6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:49:34 ID:3hY
>>3
なんか小中でどうするかって話題みたいだよ
4: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:49:08 ID:0HK
小中はやめとき
高は自己責任じゃ
高は自己責任じゃ
5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:49:26 ID:702
小学生やと授業中も休み時間もゲームしかしなそうやな
10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:50:25 ID:QuQ
>>5
まあバレるやろし
どこでも授業聞いてない奴は座ってるだけで何も聞いてないやろ
どこでも授業聞いてない奴は座ってるだけで何も聞いてないやろ
17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:52:40 ID:702
>>10
座っとるだけなら周囲への影響も大してないやろけどスマホやとそうもいかんのちゃう
20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:53:57 ID:QuQ
>>17
流石に堂々とやってたら注意されるやろ
というか高校でもダメなのに小学生がやってたら即アウトやろ
というか高校でもダメなのに小学生がやってたら即アウトやろ
31: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:56:23 ID:702
>>20
教師の仕事増えるやん?注意して素直に止めるかって言うとその時止めるだけでまたやり出すの目に見えとるし
注意の仕方で親から文句言われたりする事例も出て来るやろし
小学生くらいの年齢やと頭から制限してまった方がええと思うんよね
注意の仕方で親から文句言われたりする事例も出て来るやろし
小学生くらいの年齢やと頭から制限してまった方がええと思うんよね
7: 前立腺四天王朱雀◆ 2019/02/25(月)14:49:51 ID:Mh9
何かあった時救急車とか呼べないのは困りそうやけどなあ
9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:50:18 ID:3hY
>>7
学校の中でか?
8: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:50:00 ID:HnC
中学までなら賛成やことの大きさぐらいはわかるやろうし
11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:50:54 ID:702
小学生の時のワイにスマホ持たせたら今より更にロクな人間になってない自信ある
12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:51:03 ID:vWx
ワイの子供小学校持ってってるで
放課後そのまま習い事行くからな
ちな子供用スマホの為通話以外の機能は放課後まで利用制限で使えなくしてる
放課後そのまま習い事行くからな
ちな子供用スマホの為通話以外の機能は放課後まで利用制限で使えなくしてる
14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:51:27 ID:3hY
>>12
やっぱりそういう機能制限必要だよね
13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:51:20 ID:use
ワイは反対やな
管理責任
授業の放棄
イジメの過激化
視力低下
ざっと挙げるだけでもたくさんある
管理責任
授業の放棄
イジメの過激化
視力低下
ざっと挙げるだけでもたくさんある
16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:52:21 ID:3hY
>>13
賛成の場合は何故必要なのかって考え直す必要があるね
18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:53:19 ID:rFM
そもそも小学生で携帯って遊び以外に用途ないなろ
自分を振り返っても習い事とかでも連絡必要だった事ないし
自分を振り返っても習い事とかでも連絡必要だった事ないし
26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:55:50 ID:vWx
>>18
塾の後自習室寄って帰る時とか連絡ほしいやん
22: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:54:41 ID:3hY
問題は
学校に持ち込むものにしては値段高過ぎ
学校に必要の無い機能多過ぎ
ってのは大きいと思う
学校に持ち込むものにしては値段高過ぎ
学校に必要の無い機能多過ぎ
ってのは大きいと思う
27: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:55:57 ID:QuQ
>>22
そこは学校が携帯会社に掛け合って
制限の基準を作らんとあかんのやろな
制限の基準を作らんとあかんのやろな
24: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:55:23 ID:use
子供ケータイみたいのなら全然ええと思うんやがな
29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:56:08 ID:jrV
>>24
わざわざ買いたくはないよなぁ
どうせ2、3年で使わんくなるやろし
どうせ2、3年で使わんくなるやろし
28: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:56:06 ID:A5Q
ただでさえ大阪は学級崩壊してる小学校のクラス多いのにスマホまで持ち込まれたらどうなるんや
33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:56:41 ID:QRF
学校にもこみちはOK?
35: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:57:03 ID:3hY
>>33
オリーブオイルまみれになるやん
34: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:57:01 ID:vv1
携帯すんのええやろ
不用意に使うのあかんけど
不用意に使うのあかんけど
36: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:57:08 ID:HnC
お前ら大人の視点ばっか語ってるけど
子供の視点も考えろや
子供の視点も考えろや
40: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:57:42 ID:noP
>>36
学校でもゲームできてラッキー!
38: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:57:20 ID:Qdn
ネットを使って人に悪い事とか危ない事しちゃいけませんよって言われてもこういうネットワークやし反対
くびかくご。
くびかくご。
42: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:58:18 ID:QRF
時代には逆らえんやろ
どうせしばらくしたらスマホやGPSで出席管理するようになるで
どうせしばらくしたらスマホやGPSで出席管理するようになるで
46: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:59:08 ID:3hY
>>42
そこだよね…倫理観や常識の前に時代の流れっちゅうのが強すぎる
44: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:58:55 ID:Ah5
なんで学校でスマホ使った授業とかしないのかな?
48: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:59:20 ID:2Q3
>>44
タブレット使う授業ならあるで
47: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:59:14 ID:JuQ
ぶっちゃけ大抵の事は親がしっかりしてれば解決できるんよな
スマホOKにしてもええけど無知な親が多すぎる
スマホOKにしてもええけど無知な親が多すぎる
50: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:59:40 ID:bNj
教師はガクブルやろな
今まで好き勝手やれたが、知らんところで撮影されてネットで拡散や
今まで好き勝手やれたが、知らんところで撮影されてネットで拡散や
51: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)14:59:49 ID:QuQ
でも最近の暴漢は警察官から拳銃奪って大虐殺とか考えるからな
こんな奴らがいたら小学生は命がいくつあっても足りんわ
こんな奴らがいたら小学生は命がいくつあっても足りんわ
53: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:00:59 ID:2Q3
学校の中とかを圏外モードにすればええんやないか
動画撮影とか防げんものもあるが
動画撮影とか防げんものもあるが
55: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:01:36 ID:use
>>53
悪の教典でそんなのあったな
57: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:02:25 ID:LGE
通ってるとこスマホokだけど絶対ないほうがいい
62: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:03:13 ID:vWx
>>57
なんでや?
87: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:10:13 ID:LGE
>>62
やることといえばソシャゲくらいだから
58: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:02:29 ID:use
教師にすればすぐ録画とか録音されるのは痛いやろな
60: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:02:46 ID:Zs9
ワイが卒業した高校は持って来てもええけど使用禁止やったわ
なお誰も守らん模様
なお誰も守らん模様
64: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:04:58 ID:Tdg
スマホOKにして何するんや?
67: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:05:17 ID:bNj
これで学校ちゅう特殊な価値観が支配する日本とは別の社会も崩壊やろ
普通になるだけや、何の問題もない
普通になるだけや、何の問題もない
73: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:06:45 ID:TbN
ガキにスマホいるか?
PHSでええやん
PHSでええやん
75: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:06:57 ID:vWx
保護者としては学校に持ってくの必要かというより
登下校に必要なんやという点を強調したいな
登校したら下校まで教師が預かってもええねん
登下校に必要なんやという点を強調したいな
登校したら下校まで教師が預かってもええねん
77: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:07:39 ID:3hY
>>75
げた箱みたいな感じか
教師が管理するスマホ箱
教師が管理するスマホ箱
81: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:08:48 ID:JuQ
>>77
授業中は教室の後ろのそんな所に入れるって言う感じならまあ許容できそうやな
80: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:08:27 ID:TbN
中学にスマホなんてなかったからわかんねぇ…
86: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:09:52 ID:ZFm
ガキに自由なんていらん
監視カメラ付けてイジメ発覚したら加害側は停学
そのくらい脅しつけて教師に従わせるくらいが丁度いいわ
監視カメラ付けてイジメ発覚したら加害側は停学
そのくらい脅しつけて教師に従わせるくらいが丁度いいわ
88: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:10:15 ID:Z5K
高校でありなんだから中学でも変わらんって
91: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:10:49 ID:gIl
持ち込んでどんな目的で使うかって話
公立小中なら遊び目的で使いそう 私立国立は勉強目的で使いそう
公立小中なら遊び目的で使いそう 私立国立は勉強目的で使いそう
99: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:12:58 ID:LGE
>>91
現役だけど全然そんなことない
中学生なんてソシャゲのことしか頭にない
中学生なんてソシャゲのことしか頭にない
95: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:12:01 ID:use
視力やばない?
パイロットとか絶滅するで
パイロットとか絶滅するで
97: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:12:41 ID:3hY
>>95
AIがなんとかするからへーきへーき
ってやつ出てきそう
ってやつ出てきそう
102: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:13:22 ID:tnb
マモリーノでええやん
103: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:13:34 ID:3hY
>>102
なあにそれ
110: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:14:57 ID:tnb
>>103
多分1から3ボタンまでの人と通話出来る、メールも出来るし救急車とかも呼べるらしい
116: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:16:50 ID:3hY
>>110
それぐらいでええよね
118: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:17:20 ID:tnb
>>116
ほんまそう思うンゴ
104: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:13:40 ID:Qdn
裏切り者に武器なんか持たせたら裏切るやろ
スマホ持たせる事によって安否とか安全が取れるならその代わりに何か契約考えた方先生生徒両方ええんちゃう
スマホの所持は自由化されましたがその代わり災害時紛失時やスマホによる生徒教師の責任は取らない物とする
これで社会としては私刑が容認できるし学校は躾を体罰と告発されなくなるし
生徒は自己責任で持たせる事ができるで
スマホ持たせる事によって安否とか安全が取れるならその代わりに何か契約考えた方先生生徒両方ええんちゃう
スマホの所持は自由化されましたがその代わり災害時紛失時やスマホによる生徒教師の責任は取らない物とする
これで社会としては私刑が容認できるし学校は躾を体罰と告発されなくなるし
生徒は自己責任で持たせる事ができるで
105: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:14:12 ID:U3Y
そんなに家族が連絡取りたいなら公衆電話設置すりゃええやん
109: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:14:45 ID:TbN
今よりネットが発達してなかった時代ですら裏サイトで晒しあげだのあったのに手軽にインターネットに接続できるスマホなんて渡したらもっと酷くなるだけやん草
111: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:15:08 ID:bNj
スマホでどんな問題が起ころうが自己責任
自分らは感知せん、といえばそれで何の問題もないんとちゃう?
教師的に、言えんのは自分らが特別に尊い仕事でもしてるとうぬぼれてるせいやろ
普通のサービス業でええねん、実態がそうなんやから職業意識も普通でええねん
自分らは感知せん、といえばそれで何の問題もないんとちゃう?
教師的に、言えんのは自分らが特別に尊い仕事でもしてるとうぬぼれてるせいやろ
普通のサービス業でええねん、実態がそうなんやから職業意識も普通でええねん
115: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:16:24 ID:3hY
>>111
サービス業は塾だと思う
学校ってのは良くも悪くも社会の基本的なしくみを学べるとこだと思ってる
実態は別にして
学校ってのは良くも悪くも社会の基本的なしくみを学べるとこだと思ってる
実態は別にして
128: 名無しさん@おーぷん 2019/02/25(月)15:19:49 ID:bNj
>>115
そやな、学ぶためには普通のサービス業になってもらわんとな
何やら自分たちが聖職wとかなんとか思い上がっとるやつらの
特殊な価値観で世間から切り離された閉鎖社会の仕組みを学んでもしょうがないやろ
何やら自分たちが聖職wとかなんとか思い上がっとるやつらの
特殊な価値観で世間から切り離された閉鎖社会の仕組みを学んでもしょうがないやろ
引用元: 学校にスマホ持ち込みOK!