1: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:00:12 ID:mqG
1.しっかり一つ一つ理解してから進む
2.しっかり一つ一つ理解して暗記してから進む
3.一定のペースで進んで、理解できない部分は諦めて進む(イメージとしては、マリオカートでアイテムとるために移動するのではなく、移動中にアイテムが目の前にあったからとる感覚。わざわざ理解しようとしない感じ。あくまでもペース重視)
4.ペースだけ意識(マリオカートでいうとアイテムなんかみもしないで(あっ、アイテムあったんだって感覚)どんどん進む。アイテムなしは非効率かもしれないが、とりあえず進む)
どれが正解?
2.しっかり一つ一つ理解して暗記してから進む
3.一定のペースで進んで、理解できない部分は諦めて進む(イメージとしては、マリオカートでアイテムとるために移動するのではなく、移動中にアイテムが目の前にあったからとる感覚。わざわざ理解しようとしない感じ。あくまでもペース重視)
4.ペースだけ意識(マリオカートでいうとアイテムなんかみもしないで(あっ、アイテムあったんだって感覚)どんどん進む。アイテムなしは非効率かもしれないが、とりあえず進む)
どれが正解?

2: 名大最強◆ 2019/03/09(土)15:01:48 ID:vc7
>>1
教科による
3: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:06:15 ID:mqG
>>2
どれがどれ?
4: 名大最強◆ 2019/03/09(土)15:07:19 ID:vc7
>>3
学歴を答えろ
6: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:11:55 ID:mqG
>>4
マーチ法卒
7: 名大最強◆ 2019/03/09(土)15:13:08 ID:vc7
>>6
大卒なら勉強法なんてどうでもいいだろ
9: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:15:01 ID:mqG
>>7
いや、仕事が覚えられないんや
自分が何してるのかわからないし、0-100まで一通り知ることも出来ないというか
自分が何してるのかわからないし、0-100まで一通り知ることも出来ないというか
10: 名大最強◆ 2019/03/09(土)15:16:40 ID:vc7
>>9
仕事と勉強を一緒にするなよ
12: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:19:26 ID:mqG
>>10
勉強ならわからんでもとりあえずガンガン進めて何回も同じものを見れる?けど、仕事の場合は同じこと何回も聞けないし、同じミス何回も繰り返せない
仕事の方が圧倒的に激むずなんだ
誰でもできる仕事なのに
仕事の方が圧倒的に激むずなんだ
誰でもできる仕事なのに
14: 名大最強◆ 2019/03/09(土)15:20:37 ID:vc7
>>12
お前に足りていないのはコミュニケーション不足
18: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:23:23 ID:mqG
>>14
それは否めない
まぁ聞いてもいいが、またかよ!みたいな反応されると、ぶちギレたくなる
まぁ聞いてもいいが、またかよ!みたいな反応されると、ぶちギレたくなる
20: 名大最強◆ 2019/03/09(土)15:24:07 ID:vc7
>>18
いやキレたいのは先輩だぞ
5: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:07:31 ID:PVt
自分が理解出来てない事を知る
8: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:13:46 ID:mqG
個人的に1.2は論外な気がする
ただ、受験した頃は1.2のどっちかでやってた
ただ、受験した頃は1.2のどっちかでやってた
11: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:17:11 ID:mqG
ゴールが見えないというか、遠くても見えないと
労力の配分やらが全くわからん
労力の配分やらが全くわからん
13: 名大最強◆ 2019/03/09(土)15:19:53 ID:vc7
>>11
仕事なら1つ1つ理解してやらないと失敗するだろ
16: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:22:15 ID:mqG
>>13
それがムズい
俺の場合、ガンガン進めてうっすい理解で何回も繰り返して潜在的に身に付けさせる方法しか出来ないんだ。
大学受験は一つ一つ潰していくスタイルで自分とあってないのはわかってたが、世間的にはそれが正解な感じだった
要するに、一つ一つ潰してくスタイルは自分のスタイルとはちがくて、ってことや
潰してたけど、
俺の場合、ガンガン進めてうっすい理解で何回も繰り返して潜在的に身に付けさせる方法しか出来ないんだ。
大学受験は一つ一つ潰していくスタイルで自分とあってないのはわかってたが、世間的にはそれが正解な感じだった
要するに、一つ一つ潰してくスタイルは自分のスタイルとはちがくて、ってことや
潰してたけど、
15: 名大最強◆ 2019/03/09(土)15:21:59 ID:vc7
仕事でもわからなければ同じことでも聞けよ
聞かないで失敗されるほうが迷惑だし評価下がるぞ
聞かないで失敗されるほうが迷惑だし評価下がるぞ
22: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:26:19 ID:mqG
>>15
そういうスタンスか
失敗される方が迷惑って考えなんか。
なら、聞いてやるから、嫌な反応するなよ。失敗されるのが迷惑なんやろ?
俺は聞きまくってやるから、その代わり嫌な反応しないで答えろよ?
お前のメリットは、迷惑回避
俺のメリットは、嫌な顔回避
言い方はあれだけど、こんなんじで上司に相談してもエエか?
失敗される方が迷惑って考えなんか。
なら、聞いてやるから、嫌な反応するなよ。失敗されるのが迷惑なんやろ?
俺は聞きまくってやるから、その代わり嫌な反応しないで答えろよ?
お前のメリットは、迷惑回避
俺のメリットは、嫌な顔回避
言い方はあれだけど、こんなんじで上司に相談してもエエか?
25: 名大最強◆ 2019/03/09(土)15:29:07 ID:vc7
>>22
いいわけないだろ
逆に聞くが後輩が同じこと聞いたらいやだと思うだろ?
迷惑回避もお前のメリットであって相手のメリットではない
逆に聞くが後輩が同じこと聞いたらいやだと思うだろ?
迷惑回避もお前のメリットであって相手のメリットではない
28: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:30:36 ID:mqG
>>25
失敗して評価下がるのは俺もだけど
先輩の責任でもある
さらに評価下がるってことは、会社としても信用に傷がつく、倒産待ったなしでもある
それでもか?
先輩の責任でもある
さらに評価下がるってことは、会社としても信用に傷がつく、倒産待ったなしでもある
それでもか?
30: 名大最強◆ 2019/03/09(土)15:31:35 ID:vc7
>>28
そうなる前にお前に仕事がこなくなる
19: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:23:36 ID:9qG
それは俺らじゃなくて、会社の先輩にすべき質問やろ?
ふわっふわな質問されてもアドバイスはできひんで
ふわっふわな質問されてもアドバイスはできひんで
23: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:27:41 ID:9qG
「その質問3回めだよな?メモぐらい取れや!」
と怒られるのは覚悟の上だよな?
と怒られるのは覚悟の上だよな?
26: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:29:19 ID:mqG
>>23
いや、それ条件飲んでないやん
自分のメリットしか考えてないやん
自分のメリットしか考えてないやん
27: 名大最強◆ 2019/03/09(土)15:29:57 ID:vc7
>>26
それお前だぞ
24: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:28:44 ID:mqG
論理的には俺があってるとは思うが
感情的にはおかしい気もする
ただ、雇った会社側の過失
さらに、首には出来ない法律を作った本人(国民=自分ら)の責任もある
これだけの条件が揃ってるが、やっぱり感情的に俺はなんかなぁ...そこまで割りきれんよ...
感情的にはおかしい気もする
ただ、雇った会社側の過失
さらに、首には出来ない法律を作った本人(国民=自分ら)の責任もある
これだけの条件が揃ってるが、やっぱり感情的に俺はなんかなぁ...そこまで割りきれんよ...
29: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:30:57 ID:9qG
教わるほうが条件を主張すんなや
鋭い質問をする後輩は可愛がられる
同じ質問を繰り返すバカは怒られる
それだけの差よ
鋭い質問をする後輩は可愛がられる
同じ質問を繰り返すバカは怒られる
それだけの差よ
31: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:32:15 ID:mqG
>>29
じぁ録音させてもらいますよ?
色々と不都合じゃないですか?
色々と不都合じゃないですか?
32: 名大最強◆ 2019/03/09(土)15:32:41 ID:vc7
>>31
不都合なのはお前だぞ
34: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:33:08 ID:mqG
>>32
録音すれば色々あったときに証拠になる
38: 名大最強◆ 2019/03/09(土)15:35:05 ID:vc7
>>34
お前は後輩が同じ事何度も聞いてきても嫌な顔せずに教えられるの?
39: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:35:37 ID:mqG
>>38
教えられるよ
気持ちわかるし
気持ちわかるし
33: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:33:08 ID:9qG
会社の機密とか説明されてるときに録音したらクビになるのは分かるよな?
36: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:33:52 ID:9qG
「俺は頭が悪いので、録音していいですか?」と断りをいれればええんやで?
37: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:34:44 ID:mqG
>>36
それええんかw
頭悪いんで、何回も聞きますがええんですか?
頭悪いんで、何回も聞きますがええんですか?
40: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:36:10 ID:9qG
「頭が悪いので、録音させてください」→努力は認めれられるが、無能認定
「頭が悪いので、何回も質問させてください」→ゴミ認定
好きな方を選びなさい
「頭が悪いので、何回も質問させてください」→ゴミ認定
好きな方を選びなさい
41: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:37:15 ID:mqG
>>40
無能止りよりゴミでも仕事できる方が俺はええな
感情的には前者が正解や老けど、俺は論理的を選んでしまう
感情的には前者が正解や老けど、俺は論理的を選んでしまう
43: 名大最強◆ 2019/03/09(土)15:38:05 ID:vc7
>>41
論理的に前者が正解だろ
頭おかしいの?
頭おかしいの?
42: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:38:02 ID:9qG
頭悪いやつが論理的に考えても正解にはたどり着かんで
46: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:39:21 ID:mqG
>>42
それ言われたときの対処法が「マーチ法」で論破できてしまう
47: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:40:13 ID:5OU
レベル16バブルスライムだろお前
48: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:40:15 ID:9qG
マーチ法?初耳なんやけど有名な手法なん?
ぜひ論破してみて?
ぜひ論破してみて?
49: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:42:05 ID:9qG
ああ、すまん
上の方でマーチ法学部卒言うてたな
頭悪くて法学部卒業できるん?
上の方でマーチ法学部卒言うてたな
頭悪くて法学部卒業できるん?
50: 名大最強◆ 2019/03/09(土)15:44:05 ID:vc7
>>49
私立だしマークが感で大当たりして馬鹿が入学したら卒業はできるだろうね
51: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)15:46:42 ID:9qG
正直言うとさ、発言内容が大卒に見えないんだわ
もうちょっとさ、なんとかならん?
もうちょっとさ、なんとかならん?
63: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)16:01:31 ID:9qG
病気なら診断書が貰える
障害は病気レベルじゃなきゃ診断書は貰えんよ
生きるのが人より大変なだけの話だからな
障害は病気レベルじゃなきゃ診断書は貰えんよ
生きるのが人より大変なだけの話だからな
73: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)16:08:26 ID:9qG
世の中にはな、提示された選択肢すべてが間違いってこともあるんやで
74: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)16:11:40 ID:mqG
>>73
もうええわ
人工の8割マーチ以下やし、確率的に俺以下やろうしええわ
人工の8割マーチ以下やし、確率的に俺以下やろうしええわ
75: 名大最強◆ 2019/03/09(土)16:12:34 ID:vc7
>>74
高学歴で低収入とか目も当てられない
77: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)16:47:06 ID:aVU
最近の新人は学歴高くても
100%ダメ出しされない行動が見つからない限り自分から動けないと聞く
言われたことしかできないように調教されすぎてる恐ろしい
100%ダメ出しされない行動が見つからない限り自分から動けないと聞く
言われたことしかできないように調教されすぎてる恐ろしい
79: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)18:08:24 ID:9qG
普通の高学歴者は「自分で頭いいとか言って、全然生かせないやつ」
って微笑んでくれるやで
って微笑んでくれるやで
80: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)18:26:49 ID:TEz
基礎を重点的にやる
予習・授業・復習・復習・復習
予習・授業・復習・復習・復習
予習・授業・復習・復習・復習
これでええやろ
学歴は平均的な大学や
予習・授業・復習・復習・復習
予習・授業・復習・復習・復習
予習・授業・復習・復習・復習
これでええやろ
学歴は平均的な大学や
82: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)19:47:35 ID:chV
頭がいい人と良くない人では勉強法が違うってことを理解できないと
上級者向けの方法で時間を無駄にしたり
下級者向けの方法で時間を無駄にしたりするんだよね
上級者向けの方法で時間を無駄にしたり
下級者向けの方法で時間を無駄にしたりするんだよね
83: 名無しさん@おーぷん 2019/03/09(土)21:21:40 ID:Oy6
最適な勉強法なんて個人個人で異なるわ。
じゃなきゃ最適解な勉強法なんてさっさと発見されて全部の学校で導入されてる
じゃなきゃ最適解な勉強法なんてさっさと発見されて全部の学校で導入されてる
引用元: 勉強の初期段階ってどれが正解だと思う?