1: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:19:43 ID:MyT
環境があっても努力しないやつも当然いるのになぜ正当に評価してくれないのか

2: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:20:42 ID:p1f
そら一斉スタートちゃうもんな
4: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:21:38 ID:MyT
>>2
じゃあ低学歴の奴らは同じスタートでほんまに努力するんけ?
3: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:20:42 ID:llo
本人の努力8割家庭2割ってかんじ
5: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:22:06 ID:MyT
>>3
学歴の話になるとすぐ家庭の環境のせいにしたい勢力が多すぎる
6: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:23:01 ID:llo
>>5
ぶっちゃけ私大医学部とかは家庭が良くないとそもそも入れさせてすらくれないと思うし、学部に寄るんじゃね?(適当)
8: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:24:23 ID:MyT
>>6
医学部なんて超特殊やん
それこそ今話題の帝京と早稲田くらいなら本人の努力の問題やん
それこそ今話題の帝京と早稲田くらいなら本人の努力の問題やん
7: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:23:42 ID:MyT
ワイ1年間浪人してたけどほんまやらないやつなんて腐るほどおるんやで
年間100万投資してるのに蓋開けて見たら早慶クラスでさえMARCH下位学部とか全落ちとかザラなんやで
それなのに1年間努力したやつは家庭環境がいいからって責められるってアホやろ
年間100万投資してるのに蓋開けて見たら早慶クラスでさえMARCH下位学部とか全落ちとかザラなんやで
それなのに1年間努力したやつは家庭環境がいいからって責められるってアホやろ
9: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:25:11 ID:p1f
別に責めてはおらんやろな
14: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:26:01 ID:MyT
>>9
低学歴の嫉妬はすごいんだよなぁ
10: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:25:12 ID:YAj
勉強や仕事ができない人の共通点は「人のせいにする」
11: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:25:25 ID:llo
高学歴の人が卑下する感じで「家庭のおかげです」って言うのは分かるが、低学歴の人が「お前の学歴がいいのは家族が良かったからやぞ」って言うのはモヤっとする
13: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:25:46 ID:MyT
>>11
これほんま腹立つねん
12: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:25:34 ID:MyT
そら帝京と早稲田で差をつけてくれなきゃワイだって色んなもん犠牲にして勉強してた意味無いやんか
学歴フィルターは差別なんか?
学歴フィルターは差別なんか?
15: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:26:55 ID:3WE
中卒や高卒が言うのは分かるやろ 底辺私立大のやつに言われたら「は?」ってなるが
16: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:27:20 ID:MyT
>>15
せやで
帝京入れる金があるのに家庭環境が悪いとか意味わからんやろ
帝京入れる金があるのに家庭環境が悪いとか意味わからんやろ
17: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:29:08 ID:3WE
>>16
それなら正論ですわな
18: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:29:42 ID:x8u
高学歴は家庭環境もまともで努力もしたから評価されるでええやん
両方ない奴はそれなりの暮らししとけって話や
学歴フィルターはあって当然
両方ない奴はそれなりの暮らししとけって話や
学歴フィルターはあって当然
19: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:30:04 ID:YAj
第十四条
すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
もう採用基準が顔と学歴しかないやん
すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
もう採用基準が顔と学歴しかないやん
23: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:31:50 ID:x8u
>>19
保証されるべきは機会の平等であって結果の平等とはちゃうやろ
24: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:32:56 ID:MyT
>>23
これ勘違いしてるやつ多すぎだよな
20: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:30:16 ID:llo
そもそも官僚がいちばん学歴フィルターしてるんだよなあ…
21: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:30:49 ID:MyT
>>20
帝京が官僚やってるのは嫌やろ…
25: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:34:35 ID:YAj
>>21
ワイは別に帝京でもええと思うで
試験に合格さえすれば
試験に合格さえすれば
28: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:38:53 ID:llo
ノイジーマイノリティって奴やろ(適当)
31: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:42:19 ID:YAj
家庭環境がド底辺だったら塾にも通えんし教材も満足に揃えられない
確かに金持ちと比べたら不利にはなると思う
でも、東大や京大は無理だとしても日東駒専くらいは何とかならんか?
確かに金持ちと比べたら不利にはなると思う
でも、東大や京大は無理だとしても日東駒専くらいは何とかならんか?
32: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:44:57 ID:x8u
>>31
ガチの底辺はそもそも大学に行くって選択肢が無いんやぞ
勉強をするっていう概念がないし、すぐに働かな生きていけへんのや
大学に行けるレベルの底辺で日東駒専とかしか行けへんのはただの努力不足
教材なんか学校や図書館に腐るほどあるわけやし
勉強をするっていう概念がないし、すぐに働かな生きていけへんのや
大学に行けるレベルの底辺で日東駒専とかしか行けへんのはただの努力不足
教材なんか学校や図書館に腐るほどあるわけやし
33: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:46:20 ID:YAj
>>32
奨学金という単語すら知らなさそうやしな
35: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:49:38 ID:llo
言うて過去問集とか問題集って年に5万も使わんやろ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:50:45 ID:tlU
ど田舎生活保護だからワイにはいう権利がある
高3あたりから大学に憧れ持ち始めたけど1から勉強始めるだけの気力はないしそれは仕方ないはず
高3あたりから大学に憧れ持ち始めたけど1から勉強始めるだけの気力はないしそれは仕方ないはず
39: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:50:58 ID:MyT
環境が悪ければもちろん難しいが貧困の連鎖を止めるのは自分しかいないわけで
学歴社会っていう分かりきったレールに乗るかどうか自分次第や
学歴社会っていう分かりきったレールに乗るかどうか自分次第や
41: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:51:43 ID:tlU
馬鹿にするつもりはない
生まれ環境が全てだと信じるのみ
生まれ環境が全てだと信じるのみ
43: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:52:09 ID:llo
奨学金貰ってもどうにもならないレベルの貧困やったらそれは可哀想やが
現実的に低学歴はそういう人ばっかりちゃうからな
現実的に低学歴はそういう人ばっかりちゃうからな
44: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:54:46 ID:F2J
経済より親兄弟も勉強してるかとかのが大事な気がするな
46: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:56:50 ID:ohD
まず、まともな勉強方法を親が教えず
いつまでも成績の上がらん糞みたいな方法を教え込むことがあってな・・・
おれは、それで大学まで振るわなかった。
大学で頭の良いヤツの真似したら 難関試験も受かることができた
なので、正当に評価もしてほしいし
家の環境の大切さも分かるよ
いつまでも成績の上がらん糞みたいな方法を教え込むことがあってな・・・
おれは、それで大学まで振るわなかった。
大学で頭の良いヤツの真似したら 難関試験も受かることができた
なので、正当に評価もしてほしいし
家の環境の大切さも分かるよ
47: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:58:22 ID:llo
受験勉強なんてテクニックやし(ハナホジー
48: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)00:58:56 ID:ohD
テクニックを打ち砕く 教授の問題とか
凄くよく練ってあって感心するで
凄くよく練ってあって感心するで
49: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)01:00:11 ID:ohD
ぶっちゃけ どんだけ環境良くても
本人が屑なら 全部 無駄だからね
それだけは言いたい
環境もあったけど
当人の並々ならぬ努力もないと無理なんだよなぁ・・・
本人が屑なら 全部 無駄だからね
それだけは言いたい
環境もあったけど
当人の並々ならぬ努力もないと無理なんだよなぁ・・・
51: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)01:00:55 ID:MyT
>>49
現役で大学行くとわからんかもだけど浪人するとこれはほんとにわかる
受験のスラム街やでほんま
受験のスラム街やでほんま
50: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)01:00:47 ID:vcV
環境の方がでかいやろ
本人がクズになるのも真人間になるのも環境によってやん
本人がクズになるのも真人間になるのも環境によってやん
52: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)01:01:43 ID:MyT
>>50
環境が整ってても勉強しないやつなんて腐るほどいるしちゃんとやる方が希
だから上位国公立、早慶上が価値を持つんやろ
環境がいいだけで受かるなら価値なんかない
だから上位国公立、早慶上が価値を持つんやろ
環境がいいだけで受かるなら価値なんかない
95: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)01:16:35 ID:vcV
>>52
環境って勉強できる環境だけのことじゃなくて
育ってきた環境も含めてちゃうのん?
親もバカで子もバカが急に金手に入れて環境整えてもそら無理や
育ってきた環境も含めてちゃうのん?
親もバカで子もバカが急に金手に入れて環境整えてもそら無理や
97: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)01:17:53 ID:MyT
>>95
わいの高校に両親高卒の早稲田行った友達と慶応行った友達おるぞ
後者は親に勉強なんかすんな気持ち悪いって言われながら学校でやりまくってた
環境は結局後付けの言い訳や
後者は親に勉強なんかすんな気持ち悪いって言われながら学校でやりまくってた
環境は結局後付けの言い訳や
103: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)01:19:48 ID:vcV
>>97
まじか!?
その例を聞くとたしかに環境より本人の気持ちってなるなぁ…
その例を聞くとたしかに環境より本人の気持ちってなるなぁ…
53: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)01:02:40 ID:F2J
親の環境に左右されずにある程度の才能が伸びる環境が欲しいわね
でも小学校に入る前に既に格差はあるって聞いたこともあるしなぁ
でも小学校に入る前に既に格差はあるって聞いたこともあるしなぁ
54: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)01:03:20 ID:MyT
>>53
ワイは別に小学校の頃とか1ミリも勉強せんかったけどなぁ
68: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)01:07:45 ID:F2J
>>54
例えば親が子供に色々教えてたら子供は勉強において優越感感じやすいやん?
その優越感とかが大事なんやと思うわ
プロスポーツ選手に早生まれが少ないのもその優越感と多少なりとも関係あるやろうし
あとは授業というか人の話を聞く態度かとかな
後々そういうのも身に付くとは思うけど幼少期に身に付いてたほうがやっぱり強いやろ
その優越感とかが大事なんやと思うわ
プロスポーツ選手に早生まれが少ないのもその優越感と多少なりとも関係あるやろうし
あとは授業というか人の話を聞く態度かとかな
後々そういうのも身に付くとは思うけど幼少期に身に付いてたほうがやっぱり強いやろ
72: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)01:09:08 ID:MyT
>>68
ワイの幼稚園は計算もひらがなもやらないようなとこだったし親も教育熱心ちゃうからなんもやってなかったぞ
本人がやるかやらないかや
それを認めたくない人らがあとから理由を探すだけ
本人がやるかやらないかや
それを認めたくない人らがあとから理由を探すだけ
91: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)01:15:33 ID:F2J
>>72
人の話をちゃんと聞くかとか集中力とかそういう要素も関わってくると思うんや
ワイは高学歴は家庭環境第一!って言いたいわけじゃなくて家庭環境が悪かったせいで伸ばされなかった才能が勿体ないと思ってるんや
ワイは高学歴は家庭環境第一!って言いたいわけじゃなくて家庭環境が悪かったせいで伸ばされなかった才能が勿体ないと思ってるんや
57: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)01:04:10 ID:llo
たぶん中学校の、ごく普通の同級生(親も普通のリーマン)の中からとんでもない高学歴生まれたりすることあるから、やっぱり本人の努力大事やろ
59: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)01:05:44 ID:MyT
>>57
実際普通よりプラスアルファで中学の勉強してれば偏差値60以上の高校行けるし偏差値60以上の高校に行けば受験するのが当然って空気だからそこでちゃんとやれば人生変わるのにな
中学の勉強サボってるやつが学歴社会批判する資格ないわ
中学の勉強サボってるやつが学歴社会批判する資格ないわ
63: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)01:06:17 ID:llo
>>59
正直高校受験頑張るかどうかが人生の分かれ目な気がする
77: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)01:11:21 ID:mWf
>>63
ガチ勢は中高一貫校なんやで
高校受験ですら大学受験のボトルネックとしかみとらんのや
高校受験ですら大学受験のボトルネックとしかみとらんのや
83: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)01:13:20 ID:llo
>>77
さすがに関東とか関西はせやろうけど、地方レベルやったら地元一の公立校に入るかどうかが分かれ目やろ
87: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)01:14:29 ID:mWf
>>83
地元一番じゃなきゃ駄目ってのは極端な気がするけど
そもそも高校受験で躓くようで大学受験で復活ってのは難しいやろなあ
そもそも高校受験で躓くようで大学受験で復活ってのは難しいやろなあ
58: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)01:04:21 ID:MyT
学歴なんてなくたって幸せにはなれるし
学歴があったって全てがうまく行くわけない
学歴なんていらないなんて言うやつは嘘つきだし
学歴があれば何でもできると思ってるやつは愚か者や
学歴があったって全てがうまく行くわけない
学歴なんていらないなんて言うやつは嘘つきだし
学歴があれば何でもできると思ってるやつは愚か者や
60: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)01:05:44 ID:x8u
>>58
人生の構成要素のひとつでしかないからな
62: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)01:06:12 ID:MyT
>>60
学歴コンプも学歴でマウント取るやつも学歴でつまづいてる点では一緒やからな
61: 名無しさん@おーぷん 2018/03/05(月)01:05:47 ID:jTK
家庭環境5割
生活環境4割
後は運
努力なんて環境で適正に人格形成されれば当たり前のようにする
生活環境4割
後は運
努力なんて環境で適正に人格形成されれば当たり前のようにする