1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)01:37:52 ID:76X
国公立って凄いな

2: ■ 2018/11/16(金)01:39:32 ID:HIq
浪人するかあ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)01:40:13 ID:76X
センター7科目に二次とか多すぎ
4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)01:41:15 ID:HIq
>>3
ワイみたいに浪人すればええやん
5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)01:45:35 ID:r8S
>>4
一応確認するけど浪人して受かってるんですよね...?
6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)01:55:13 ID:HIq
>>5
絶体絶命 崩壊寸前 現在進行形なんだよなあ
7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)01:57:20 ID:r8S
>>6
頑張れ!文系ならセンターが奇跡で上手くいけば国立行けるから
てか、今年ぐらいでセンター終わり?だよねだから絶対受かったかないかんね
てか、今年ぐらいでセンター終わり?だよねだから絶対受かったかないかんね
9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)01:58:55 ID:HIq
>>7
センターは割と行けそうだが二次試験が怖いンゴねぇ
二浪は嫌だというプレッシャーでやらかしそう
二浪は嫌だというプレッシャーでやらかしそう
12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:00:28 ID:r8S
>>9
センターの比重がめちゃくちゃ大きい国立に行けば、そんなに緊張しなくても
16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:01:12 ID:HIq
>>12
どうしても第一志望に行きたいんや
2次の配点えぐい
2次の配点えぐい
20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:02:51 ID:r8S
>>16
国立に行ければ良いって訳じゃなくて、
ちゃんと志望大学あるなら頑張れ!
ちゃんと志望大学あるなら頑張れ!
8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)01:57:53 ID:hlN
推薦落ちたぜ!クソが!
担任に泣かれたぜ!
担任に泣かれたぜ!
11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:00:13 ID:HIq
>>8
こういう時は下を見て安心せえ
ワイは去年一校も受からずに浪人決定やで
ワイは去年一校も受からずに浪人決定やで
17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:01:34 ID:hlN
>>11
もう大学生や
面接なんから楽勝やろと思ってたら英語で面接で爆死しかけたわ
小論文も全部英語やったし笑うわ 植物系学科なんに
面接なんから楽勝やろと思ってたら英語で面接で爆死しかけたわ
小論文も全部英語やったし笑うわ 植物系学科なんに
10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)01:59:48 ID:HGh
ワイ今センター5割5分くらいやけど7割くらいに上げる予定やわ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:00:29 ID:8tu
そもそも国公立より私立の方が楽な印象ないか
15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:00:43 ID:ODZ
センターが2020年度から変わるやね
同じ形式はあと2回や
同じ形式はあと2回や
19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:02:03 ID:a72
よかったら去年まで受験生のワイが相談に乗るで~
21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:03:28 ID:iIC
ワイも今年センター受けるから頑張ろうな~
22: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:03:59 ID:hlN
高校生でおんjとか将来心配や
23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:04:15 ID:4mV
ワイ私大みたいにその辺の書店に置いてあるわけやなくて
自分で請求すると知って面倒臭くて公立は諦めた
自分で請求すると知って面倒臭くて公立は諦めた
25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:04:55 ID:nRP
>>23
その分無料やで
26: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:05:13 ID:KEo
塾講師やっててセンター受けるのも今年が最後なんやなって
28: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:05:51 ID:HGh
センター現代文6~7割取りたいんやが120ページくらいの簡単な参考書ある?
31: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:06:22 ID:KEo
>>28
そんなんやるなら過去問でok
29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:06:02 ID:iIC
地元の私大やったらその辺の本屋にある
32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:06:27 ID:HIq
>>29
あー、地元だけなんか
38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:07:30 ID:ODZ
>>32
いや、ちょっと大きい本屋でも売ってるで
有名私立なら置いてあった希ガス
間違ってたらすまんが
有名私立なら置いてあった希ガス
間違ってたらすまんが
43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:08:18 ID:HIq
>>38
もうネットで頼んでしまったんや…
無料で置いとるんやったら損したなあと
無料で置いとるんやったら損したなあと
47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:09:18 ID:nRP
>>43
ネットで有料ならだいたいどこでも有料やで
35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:07:13 ID:a72
センターはそれ用の参考書なんかいらんわ過去問だけやってれば十分九割とれる
37: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:07:25 ID:2Wj
ワイは青本
40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:07:34 ID:hlN
現文はセンスだと思ってる
ちな8割
ちな8割
42: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:08:11 ID:ODZ
>>40
現代文は運と勘とセンスやと思ってる
41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:07:58 ID:HGh
古文捨ててるから現代文漢文で5割くらい稼ごうと思ってたが
やっぱ現代文は過去問で十分か
やっぱ現代文は過去問で十分か
46: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:09:09 ID:KEo
現文9割
古文漢文10割ワイ高みの見物
古文漢文10割ワイ高みの見物
50: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:09:55 ID:HIq
>>46
いつもそれくらいなのに今回の全統マークの漢文壊滅やったわ
51: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:10:23 ID:nRP
>>50
来週?に切り替えろ
54: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:10:50 ID:HIq
>>51
来週なんかあんの?
57: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:11:24 ID:nRP
>>54
え?河合かなんかのマークない?
59: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:12:18 ID:HIq
>>57
早慶オープンならあるで
マークはない
マークはない
62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:12:36 ID:nRP
>>59
そっかセンタープレとかいう名前らしいが気のせいか?
66: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:13:25 ID:HIq
>>62
うん、たぶん
ワイ河合で浪人してるからそういうのは必ず受けさせられるはず
ワイ河合で浪人してるからそういうのは必ず受けさせられるはず
70: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:14:29 ID:nRP
>>66
そうか・・・一応河合 センタープレ で検索してみ?
ワイの予備校案内来てたで
ワイの予備校案内来てたで
78: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:16:22 ID:HIq
>>70
こんなんあるんや
まあええわ
まあええわ
80: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:17:22 ID:nRP
>>78
チューター(て河合もいうのかな)に聞いとくのをススメるで
84: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:19:12 ID:HIq
>>80
ワイのところもチューターや
そういうのはクラスで通知されるからワイの勘違いじゃ
無いと思う
たぶんここ数週間オープン、実践が連続してるからそれを
考慮してセンタープレは無しにしたんかな
そういうのはクラスで通知されるからワイの勘違いじゃ
無いと思う
たぶんここ数週間オープン、実践が連続してるからそれを
考慮してセンタープレは無しにしたんかな
85: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:19:45 ID:nRP
>>84
さては上位層だな貴様ッッッ
52: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:10:31 ID:77I
国立なんて行かなくてええんや
大東亜が至高やで 落ちてこい
大東亜が至高やで 落ちてこい
56: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:11:19 ID:4ke
ワイ数2B40点国立理系高みの見物
58: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:11:39 ID:HIq
だれかセンター地理の取り方おせーて
7~8割をずっと彷徨ってる
本番は8割は取りたい
7~8割をずっと彷徨ってる
本番は8割は取りたい
65: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:13:20 ID:6v4
>>58
本試とセンター模試の過去問やりまくる
解説読んで間違えたところは全てメモして暗記する
これ繰り返すだけで8割は余裕で安定するはずや
解説読んで間違えたところは全てメモして暗記する
これ繰り返すだけで8割は余裕で安定するはずや
71: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:14:32 ID:HIq
>>65
本試験と追試ってことかな?
何年分くらいやればええ?
あとケッペンの気候区分ほぼ丸暗記しようと思ってるん
やけど効率悪い?
何年分くらいやればええ?
あとケッペンの気候区分ほぼ丸暗記しようと思ってるん
やけど効率悪い?
81: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:17:42 ID:6v4
>>71
ワイは現役のとき学校が用意してくれた模試の過去問20回分ほどをやったで
古すぎるとデータが違いすぎる場合もあるから、5~6年分ほどの模試の過去問を集めてやるのが理想やろか
気候区分のどの部分のこと?
配置や各区分の植生等はある程度覚えるしかないとは思う
古すぎるとデータが違いすぎる場合もあるから、5~6年分ほどの模試の過去問を集めてやるのが理想やろか
気候区分のどの部分のこと?
配置や各区分の植生等はある程度覚えるしかないとは思う
92: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:21:38 ID:HIq
>>81
そうか、色々探してみるわ弥生
なんやろ、インド、アフリカ、ロシアとか、主要なところ
の気候区分を覚えようと思ってるんよ
あと各国の得意な生産物とかもある程度覚えた方がええよな
なんやろ、インド、アフリカ、ロシアとか、主要なところ
の気候区分を覚えようと思ってるんよ
あと各国の得意な生産物とかもある程度覚えた方がええよな
101: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:25:20 ID:6v4
>>92
生産物は覚えといたほうがええな
あと答えといて何やけど、ワイ当時地理苦手でセンター受けたの5年前やから詳しい知識は覚えてへんのや、すまんな
ただ、もともと地理苦手で6割しか取れなかったのを、11月・12月の勉強で8~9割安定するようにはできたから勉強法としては間違ってへんと思ってる
模試や過去問を解いて間違ったところを取り出すと覚えなあかんことが具体的に分かってくるはずや
頑張ってクレメンス
あと答えといて何やけど、ワイ当時地理苦手でセンター受けたの5年前やから詳しい知識は覚えてへんのや、すまんな
ただ、もともと地理苦手で6割しか取れなかったのを、11月・12月の勉強で8~9割安定するようにはできたから勉強法としては間違ってへんと思ってる
模試や過去問を解いて間違ったところを取り出すと覚えなあかんことが具体的に分かってくるはずや
頑張ってクレメンス
104: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:26:32 ID:HIq
>>101
はえー弥生
去年解いた過去問ももう一回解き直してみるわ
去年解いた過去問ももう一回解き直してみるわ
60: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:12:21 ID:a72
正直国語は本物のセンスあれば安定するけど大体運ゲーよ
開成とかのやつでも6割あたり量産するし
開成とかのやつでも6割あたり量産するし
61: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:12:31 ID:ODZ
社会は倫理・政経 一択やろ…
68: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:13:54 ID:HGh
>>61
ワイ現社やわ
76: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:15:39 ID:ODZ
>>68
うらやま
学校によって無理なとこあるよな
学校によって無理なとこあるよな
63: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:12:42 ID:l30
ワイの近く琉球大学しかないんやがここ以下ってない?
67: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:13:31 ID:ObY
ワイ中卒ニートやったが1年で何とか中堅私大レベルまで勉強したんやが、どうせならMARCHの下位行きたいんや…
ほんで色々質問してええか?
ほんで色々質問してええか?
69: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:14:10 ID:a72
>>67
ええで
77: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:16:19 ID:ObY
>>69
ありがとナス
英語についてなんやが、河合のやっておきたい長文とかってどれくらいまでやればええんやろうか?
300は終わらせて500に取り掛かろとしてるんやがそれ以上やった方がええんかな?
英語についてなんやが、河合のやっておきたい長文とかってどれくらいまでやればええんやろうか?
300は終わらせて500に取り掛かろとしてるんやがそれ以上やった方がええんかな?
83: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:18:31 ID:a72
>>77
Marchうけるなら700はやっときたいかな
1000は早慶ですら必要ない
ちな今年度受験するん?
1000は早慶ですら必要ない
ちな今年度受験するん?
87: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:20:12 ID:ObY
>>83
せや
具体的には中央なんやが700までやらんとアカンのか…
具体的には中央なんやが700までやらんとアカンのか…
91: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:21:35 ID:a72
>>87
他の科目にある程度余裕があるならね
ないなら500まででもいいと思う
読むスピードなのか、単語なのか、文法なのか英語のなにが苦手なんや?
ないなら500まででもいいと思う
読むスピードなのか、単語なのか、文法なのか英語のなにが苦手なんや?
73: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:14:46 ID:HGh
地学選択ニキ見たことないんやけど他におらんかね
75: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:15:34 ID:a72
>>73
基礎じゃなくてか?
74: 名無しさん@おーぷん 2018/11/16(金)02:15:22 ID:hlN
地学とか誰がやるんや
引用元: ワイ「国公立なんて楽勝やろw」→ワイ「」