1: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:33:0 ID:XMa7dboD0
就職するなら職業科か高専いって技術的なこと身につけたほうがええし
どうせ大学受験するなら高認で3年間勉強した方が効率ええやろ
事実灘や開成みたいな超進学校ですら大半は鉄緑みたいな塾や予備校通いやし高校の授業は意味ない
どうせ大学受験するなら高認で3年間勉強した方が効率ええやろ
事実灘や開成みたいな超進学校ですら大半は鉄緑みたいな塾や予備校通いやし高校の授業は意味ない
53: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:48:3 ID:KDYRQxWg0
>>1
職歴は?年齢は?
2: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:33:3 ID:XMa7dboD0
進学校ですらないところなんて受験にとっては害でしかないし
3: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:34:0 ID:+YB7A15/0
青春禁止か?
8: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:34:3 ID:XMa7dboD0
>>3
別に農業高校とかでもできるよね
6: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:34:1 ID:45kq5mIwd
塾のない田舎はどうすんの?
17: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:36:1 ID:d2Z2/Q1E0
>>6
田舎とか最初から論外やろ、大学進学するなら都市部にこないと
7: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:34:1 ID:XMa7dboD0
クソ大学出ただけの先生wなんかよりプロの予備校講師の方が上やしな
9: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:35:0 ID:JLFNxzAR0
理屈
10: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:35:0 ID:MztVB1ILd
自称進学校の糞高校行ってたけど
半数くらいはクソみたいな仕事してる
やっぱ普通科糞だわ
半数くらいはクソみたいな仕事してる
やっぱ普通科糞だわ
21: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:37:0 ID:OrraAdUkd
>>10
それは君の高校のレベルが低いだけやん
アホなら工業高校とかいかなきゃ
アホなら工業高校とかいかなきゃ
11: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:35:1 ID:XMa7dboD0
大半のクソガキはプロになるわけでもないのに仲良しクラブで馴れ合って時間を浪費するだけやろ
12: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:35:1 ID:rP9cd1+K0
どうせ工学部行くなら高専行った方が有意義だよな
14: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:35:5 ID:XMa7dboD0
>>12
それもある
15: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:36:0 ID:aGBKSBcPM
以上陰キャぼっちのたわごとでした
16: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:36:0 ID:84tZ0Fmwd
世の中専門家だけで回ってると思ってるなら
おめでたい頭しとるわさすがに
おめでたい頭しとるわさすがに
19: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:36:5 ID:XMa7dboD0
>>16
それが理想だって話してるだけだよね
頭悪そう
頭悪そう
24: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:37:4 ID:84tZ0Fmwd
>>19
現実を見ようね、陰キャ
18: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:36:3 ID:Ady/76as0
マジ同意。あのさ、まじ普通科は自分の意思が定まってないアホがいくとこやった。つくづく思うわ。
23: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:37:3 ID:XMa7dboD0
>>18
普通科なんてなんとなく中学の延長的な感じで流されていくだけのところやからな
20: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:37:0 ID:QFYvN8IC0
通信にすれば良かったわ
22: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:37:2 ID:ymClJQgq0
進学校出身やが質問あるか?
25: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:38:3 ID:XMa7dboD0
普通科でも大学受験に自信ないとか親が金持ちで安定志向みたいな理由で大学附属行くならギリわかるけど
26: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:38:3 ID:45kq5mIwd
高校の授業って効率悪すぎやろ
英語の文章を生徒に一文一文訳させるとか馬鹿かよ
お前が分かりやすく教えるんだよ!w
英語の文章を生徒に一文一文訳させるとか馬鹿かよ
お前が分かりやすく教えるんだよ!w
27: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:40:1 ID:XMa7dboD0
>>26
普通に1ヶ月で文法事項まとめて勉強して後は読解や作文の練習してた方が効率ええからな
そもそも日本の中等教育における英語って何の意味があるんや
そもそも日本の中等教育における英語って何の意味があるんや
30: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:41:4 ID:45kq5mIwd
>>27
お前一ヶ月で文法覚えられんの?
天才じゃね?
天才じゃね?
32: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:43:3 ID:+YB7A15/0
>>30
案外いけるぞ
28: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:40:1 ID:Ady/76as0
普通科は普通になんか思ってたのとは違うよな。青春とか普通科にはないやん。部活も中途半端やし、勉強できるってったって他の工業も商業もやってるわけやろ。
29: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:41:0 ID:XMa7dboD0
>>28
まあスポーツ推薦で行くならわかるけどな
ほとんどの高校生は何の取り柄もないやつばかりやし
ほとんどの高校生は何の取り柄もないやつばかりやし
35: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:43:5 ID:YrWe5Lvo0
偉そうにしてるイッチは何者なんや?
37: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:44:3 ID:XMa7dboD0
>>35
学生やけど今それ関係ある?
そもそもそんなに偉そうに見えるか?
そもそもそんなに偉そうに見えるか?
42: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:45:4 ID:YrWe5Lvo0
>>37
ゴミやん
お前みたいなのが考えることよりエリート文科省の役人が考えることのが正しいに決まっとるやろ
お前みたいなのが考えることよりエリート文科省の役人が考えることのが正しいに決まっとるやろ
44: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:46:3 ID:XMa7dboD0
>>42
自分の意見を言えよ
36: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:44:2 ID:UPvKtbEd0
部活しながらのびのび勉強できるやん
40: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:45:1 ID:XMa7dboD0
>>36
そんなのただの趣味やん
クラブチームでも入ればええだけや
クラブチームでも入ればええだけや
51: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:48:2 ID:UPvKtbEd0
>>40
趣味やで
手軽に毎日運動とか文化活動もしながら
大学手前の基礎的な勉学を学べる
手軽に毎日運動とか文化活動もしながら
大学手前の基礎的な勉学を学べる
そこで方向決めて大学で専攻を学べる
38: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:44:4 ID:bjqVJYhO0
中学校→先生がノートに書いた答えを丸つけていく、もしくは持っていく
高校→教えるだけ。後はなにもしない。+訳してこいだのなんだの言われる
これほどまで、おかしな世界。
高校→教えるだけ。後はなにもしない。+訳してこいだのなんだの言われる
これほどまで、おかしな世界。
43: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:45:5 ID:XMa7dboD0
>>38
言われたことを言われた通りにできるのが日本では一番大事なことやからな
41: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:45:4 ID:bjqVJYhO0
中学生はまじで王様かよ…。
高校は先生もうちょっと、さ。って思う。
高校は先生もうちょっと、さ。って思う。
45: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:46:5 ID:VRQ87EgO0
人間は機械じゃないぞ
47: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:47:0 ID:+YB7A15/0
なんかつまらん学生生活送ってきたんやろなって感じやな
50: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:48:2 ID:XMa7dboD0
>>47
普通に高校は楽しかったぞ
ただ将来考えると無駄だったと思うだけで
そもそも高校生は学生じゃないぞ
ただ将来考えると無駄だったと思うだけで
そもそも高校生は学生じゃないぞ
56: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:49:4 ID:45kq5mIwd
>>50
大学どこ行ってるん?
英語のセンター満点だったん?
英語のセンター満点だったん?
48: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:47:3 ID:Joj3uq080
音高でドロップアウトしたワイ低みの見物
52: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:48:3 ID:i5KBS6kE0
一人で勉強してモチベーション維持できるか?
55: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:49:3 ID:XMa7dboD0
そんなにおかしいことは言ってるか?
具体的な否定が全くないけど
具体的な否定が全くないけど
57: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:49:5 ID:xncSmTz70
自称進学の普通科だけまし
滑り止めのあまり行きたがられない底辺私立の普通科やったで
滑り止めのあまり行きたがられない底辺私立の普通科やったで
58: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:51:2 ID:Ady/76as0
数学あれだけ楽しかったのに、
今となっては、はい書け。○○番。
って、なんなの?意味わからん、演習問題予習してこい?はっ?いや、一緒に例題解いてから、問題に移るんだろ?はー?
今となっては、はい書け。○○番。
って、なんなの?意味わからん、演習問題予習してこい?はっ?いや、一緒に例題解いてから、問題に移るんだろ?はー?
59: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:51:5 ID:YrWe5Lvo0
>>58
句読点多過ぎてガイジっぽい
60: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:52:5 ID:Joj3uq080
超進学校もそうなんやろうけど何かしらに特化した学校はメンタル強くなきゃ無理や
野球部の強豪校もそうなんかもしれんけど自身の力じゃどうにもならん才能見せつけられたら立ち直れんし
普通の中堅上位の進学校ぐらいが子供のためよ
野球部の強豪校もそうなんかもしれんけど自身の力じゃどうにもならん才能見せつけられたら立ち直れんし
普通の中堅上位の進学校ぐらいが子供のためよ
61: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:53:2 ID:VRQ87EgO0
大学受験を家の勉強だけでするとしても大半は二年間くらいサボりまくると思うけど
高校生の意識でそれは不可能でしょ
高校生の意識でそれは不可能でしょ
62: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:53:5 ID:XMa7dboD0
>>61
そんなゴミは生きる価値ないぞ
67: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:55:4 ID:VRQ87EgO0
>>62
それがゴミじゃないのが現実だからな
大半がそうなんだから
大半がそうなんだから
64: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:55:0 ID:45kq5mIwd
4ステップとかフォレストとか速単とか今思えばクソみたいな高校だったな
私立にすればよかったわ
私立にすればよかったわ
65: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:55:3 ID:XMa7dboD0
>>64
速単は好きやぞ
73: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:57:1 ID:45kq5mIwd
>>65
単語覚えるものとしてはクソやろ
シスタン知った時の衝撃よ
シスタン知った時の衝撃よ
78: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:58:3 ID:XMa7dboD0
>>73
せやろか
シス単は知らんけどターゲットから乗り換えた時感動したで
そもそも言語なんやから文から覚えた方が効率ええやろ
シス単は知らんけどターゲットから乗り換えた時感動したで
そもそも言語なんやから文から覚えた方が効率ええやろ
84: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)05:00:4 ID:45kq5mIwd
>>78
それ英語教師も言ってたけどその文章をまず覚えられん
88: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)05:01:5 ID:XMa7dboD0
>>84
ちゃうちゃう
文章でわからない単語あればその都度調べるみたいな根本的な話や
文章でわからない単語あればその都度調べるみたいな根本的な話や
66: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:55:4 ID:SJnAjozZM
ほんとにただただ良い大学に行きたいだけで予備校に通う程度の経済力とある程度の地頭と根性があれば通信制が一番効率良い気もする
69: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:56:0 ID:eESiAfWr0
高校生活楽しめなかった陰キャが文句言ってるだけで草
74: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:57:2 ID:aGBKSBcPM
>>69
ボンゴレ
70: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:56:1 ID:Oc0Ujt8KM
進学校以下の普通科行ってたやつはしょうもないブラック行ってしょうもない労働してるわ
71: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:56:5 ID:XMa7dboD0
まあ今の時代スタディサプリやtry it、n予備みたいな映像授業でも品質ええやつ増えてるし資格取れるわけでもないのに学校通うのもアホくさい気もするわ
75: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:58:0 ID:VRQ87EgO0
結局これを思えるのは人生で色んなこと経験したからであって高校生が自発的にやるなんて不可能だし強制するなら人格形成に相当な問題をきたすと思うわ
76: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:58:1 ID:cCYUauik0
学校は勉強だけをしに行くのではなく人との関係を築くために行くものでもあるんだぞ
世の中いい大学に入っただけがすべてじゃないからな
世の中いい大学に入っただけがすべてじゃないからな
80: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)04:59:1 ID:XMa7dboD0
>>76
それ普通科高校じゃないとできないことなん?
89: 風吹けば名無し 2018/12/13(木)05:02:2 ID:cCYUauik0
>>80
目的のある人間が高卒認定を取るのはいいことだと思うが
そうじゃない限り高校は行ったほうがええという話や
普通科かそうじゃないかも人それぞれやで
そうじゃない限り高校は行ったほうがええという話や
普通科かそうじゃないかも人それぞれやで
引用元: 普通科高校ほど無駄なものってないよな