スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)16:47:09 ID:lGg
円周率とか素数みたいに豆知識みたいのを頼むで
"
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)16:49:09 ID:lGg
さあなんでもこい!

 

3: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)16:50:49 ID:lGg
物知りJ民おらんのか?

 

4: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)16:52:07 ID:lGg
かなC

 

5: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)16:52:50 ID:KMG
0除算がすけ

 

7: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)16:53:21 ID:O8q
同じ長さの針をいっぱい用意する
針の2倍の長さの間隔で平行線を引く
針をその上にばらまく
線と重なった針の数を数える
n本の針を投げて、m本の針が重なった場合、
m/nはπになる

 

8: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)16:53:49 ID:lGg
>>7
はえーすっごい

 

9: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)16:54:31 ID:O8q
まちがえた
n/mがπや

 

11: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)16:55:11 ID:lGg
>>9
そういうのってどうやって求めるんやろ

 

10: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)16:54:44 ID:lGg
ゼロ除算って、整数をゼロで割るんやろ?
無限大にならんのかな

 

23: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:01:33 ID:D1W
>>10
そもそも通常の四則演算が対象としている実数には「無限大」が含まれていない
ゼロで割った商を無限大と定義するには
実数に矛盾なく「無限大」を付け加えた新しい数の体系を考えなきゃならん
そういう数の体系はいくつかあるので調べてみるといい

 

27: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:02:36 ID:lGg
>>23
はえー
つまり無限大を取り扱えない四則計算では0で割るなってことか

 

12: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)16:56:17 ID:j75
フィボナッチ数列と黄金比の話とか

 

14: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)16:57:24 ID:lGg
>>12
黄金比っていっつも思うんやけど美しいのって
あくまで人間の主観なんやろ

 

17: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)16:58:34 ID:j75
>>14
ワイは黄金比より白銀比が好きだし人それぞれちゃう

 

13: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)16:57:02 ID:0SD
ABC予想の証明をブログで発表した数学者がいる

 

16: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)16:58:13 ID:lGg
>>13
証明した人の経歴がヤバイんだっけ

 

18: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)16:58:41 ID:PJK
1+2+3+4+...=-1/12
とか言う意味のわからん等式

 

20: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)16:59:26 ID:lGg
>>18
これワイもわからん
教えてクレメン

 

22: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:01:15 ID:lGg
黄金比とか白銀比って本当に人間が美しいと感じるって証明されとるんか?

 

24: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:01:44 ID:j75
美もあるかもしれないけど機能性でしょ

 

25: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:02:20 ID:fga
掛け算9の段は
掛けた答えの十の位の数と一の位の数を足すと9になる
9×1= 9…0+9=9
9×2=18…1+8=9
9×3=27…2+7=9
9×4=36…3+6=9
9×5=45…4+5=9
9×6=54…5+4=9
9×7=63…6+3=9
9×8=72…7+2=9
9×9=81…8+1=9

 

26: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:02:25 ID:6IH
九九の9の段の答えのふた桁を足すと9になる

 

31: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:04:22 ID:lGg
3の倍数も各桁の和が3の倍数になるんやったっけ

 

36: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:05:57 ID:D1W
>>31
16進数表記でも3の倍数は各桁の和が3の倍数になるんやで

 

44: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:09:50 ID:j75
>>36
3n+1進数は全部そうだよ

 

スポンサーリンク

32: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:04:37 ID:j75
3の倍数の各位の和が3の倍数になるみたいに9の倍数の各位の和は9の倍数になる

 

34: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:05:45 ID:lGg
素数を生成する数式ってないんかな

 

68: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:22:53 ID:KCg
>>34
実は素数を生成する式はあるんやで
n番目の素数をP(n)としたとき
P(n) = 1 + Σ_[m=1→2^n] floor{ n/Σ_[k=1→m]floor(cos^2 ((k-1)! + 1)π/k) }
ってのがそれや
何も価値はないんやけどな

 

69: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:23:29 ID:lGg
>>68
あるんか!
たまげたなあ

 

35: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:05:49 ID:PJK
なお説明はできない模様

 

38: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:07:24 ID:lGg
>>35
できへんのか…

 

39: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:08:22 ID:OhQ
古代ギリシア
ヒッパソス「無理数っての発見したで!」
ピタゴラス教団「なにそれ…キッモ…ドン引きやわ…」
ピタゴラス教団「海へ突き落としたれ!」
ヒッパソス「グエー」

 

40: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:09:06 ID:lGg
>>39
ピタゴラスってそんなゲスい奴やったんか…

 

45: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:09:51 ID:OhQ
>>40
諸説あるで

 

43: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:09:46 ID:M8d
実は機械学習は数学的にどういう計算をしてるのかわかってない

 

48: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:10:34 ID:phR
奇数の完全数は見つかっていない

 

49: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:12:14 ID:lGg
>>48
完全数って約数の和が元の数字になるんやっけ

 

54: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:15:44 ID:phR
>>49
そう
6とか28とか
あと完全数で言うと今のところ見つかってる完全数は全て1の位が6か8

 

50: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:13:12 ID:MSz
ピタゴラス「万物は比で表せるンゴ」
弟子「0.334は?」
ピタコラス「500:167や」
弟子「二等辺三角形の等辺じゃない辺の長さの比率は?」
ピタコラス「聞こえないンゴ」

 

51: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:13:19 ID:OhQ
クラスに30人の生徒がいる場合
その中で同じ誕生日の2人がいる可能性は70%

 

52: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:14:28 ID:lGg
>>51
これよく聞くけどおかしいんやなかったっけ

 

57: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:18:34 ID:M8d
微分を習ってないっていくつや??

 

59: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:19:47 ID:lGg
>>57
今年で16や
だか

 

58: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:19:20 ID:MSz
複素数は三次方程式の解を見つけた奴がみつけた余計なもの
なお現在は大活躍

 

60: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:20:00 ID:OhQ
数学の未解決問題というと、「フェルマーの最終定理」とか「ミレニアム懸賞問題」なんかが有名だが
「クロネッカーの青春の夢」という名前の数学問題がある

 

61: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:20:59 ID:phR
>>60
フェルマーは解決したやろ?

 

64: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:22:17 ID:OhQ
>>61
解決済みなんは知っとるけど、
「数学問題」って書き方やと解りづらいかなと思って「未解決」足したンゴ

 

70: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:24:37 ID:lGg
>>64
フェルマーの最終定理は現在でも数学の難問としての代名詞やな

 

スポンサーリンク
62: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:21:23 ID:M8d
高校までて習うのは算法であって数学の大海のごく一部なんや
大学数学とか一般数学は抽象的だけで高校生でも理解できるから入門本かって読んでみるとええで

 

67: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:22:47 ID:lGg
>>62
はえーサンガ

 

65: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:22:22 ID:RuS
フェルマーの最終定理は証明に360年くらいかかった
真実であると思われ続けた理由はフェルマーのこれまでの証明が全て正しかったから
ちなみに証明のためにはこれまでにない発想が必要だった為、フェルマー自身の考えていた証明方法は誤りであった可能性が高いという

 

66: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:22:43 ID:smm
チャックノリスは0で除算ができる

 

85: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:35:18 ID:j75
>>66
なぜなら彼の前では数は意味をなさないからだ。

 

71: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:25:29 ID:M8d
素数を生成するより適当な数が素数かどうか判定する方が速い

 

73: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:26:59 ID:PJK
そこまでの素数が全てわかってなくちゃあかんのだっけ?

 

76: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:30:24 ID:PJK
「乱数生成法」とか調べるとおもろいで

 

79: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:30:49 ID:lGg
>>76
乱数って円周率みたいなやつやろ?

 

83: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:34:09 ID:PJK
>>79
例えばゲームにあるようなランダムな分岐も、実際はシステム内にある乱数表に従ってるだけだったりするんや
だからTAS動画とかで「乱数調整」とか言ったりする
でも機械にとっては「気まぐれに適当な数字を取る」っていうのはものすごい難しいことなんや

 

86: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:35:47 ID:lGg
>>83
じゃあ機械の乱数ってのは数字が偏らんように意図的に操作しとるんか

 

89: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:37:16 ID:M8d
>>86
意図的に操作したら乱数じゃないじゃん??

 

82: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:33:06 ID:OhQ
モンティ・ホール問題とかいう数学者がシュバった結果恥を晒した事件
すこ

 

87: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:36:48 ID:lGg
そういえばめざましテレビの占いも2日連続で同じ順位になったことないな

 

88: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:37:03 ID:j75
完全な乱数を作ろうと思ったら放射性元素に番号振って崩壊した順に並べるのがええんやけどな

 

90: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:37:21 ID:j75
>>88
原子1つ1つにってことね

 

94: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:38:30 ID:PJK
なんかアスペみたいな文章になってきたわすまん

 

100: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:39:52 ID:M8d
目覚ましテレビの占いは運命を読んでるだけだからランダムじゃないでしょ

 

101: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:40:11 ID:PJK
ま、とりあえず「真に何も法則がない数字の羅列」っていうのは作るのはほぼ無理ってことやで

 

104: 名無しさん@おーぷん 2019/04/02(火)17:41:36 ID:j75
今の技術力では現実的でないのは確かやけどね

 

引用元: 数学の面白い話を聞かせて

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク