1: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:28:21 ID:mNv
頭アレでヤバいし成績もアレだから学歴も多分ヤバい
そんだからやっぱり数学できる奴って頭いいわ
そんだからやっぱり数学できる奴って頭いいわ

2: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:28:40 ID:rsx
そうだよ
3: ほうき星◆ 2018/04/03(火)09:28:47 ID:V48
わかるやべーよな
マジでやべーよ
やべー
マジでやべーよ
やべー
4: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:29:18 ID:9nw
引き算と足し算と掛け算と割り算のスピードの違いな
7: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:30:40 ID:mNv
>>4
わかるわ
やっぱり安産できる奴はすげえよ
やっぱり安産できる奴はすげえよ
10: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:31:19 ID:mNv
>>7
暗算だは
5: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:29:35 ID:YqF
数学的発想て大事らしいな
6: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:30:31 ID:tPg
イッチの明らかに語彙力ないレスは狙ってやってるの?
16: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:32:34 ID:mNv
>>6
よめない漢字使って頭いいつもりやめろよ
22: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:33:22 ID:NWJ
>>16
よめないって言っちゃうのか
8: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:30:42 ID:NXU
うんワイ連立方程式で詰んだわ
9: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:31:18 ID:NWJ
引き算でつまづいてた
九九を早く言っていき席に座るやつで最後まで残るの嫌だからできてないのに誤魔化して座ってた
図形とかは人並みやった
割とガチで数学できないやつから言わせてもらうと
合ってると思う小中に理系文系なんて選択できないし
九九を早く言っていき席に座るやつで最後まで残るの嫌だからできてないのに誤魔化して座ってた
図形とかは人並みやった
割とガチで数学できないやつから言わせてもらうと
合ってると思う小中に理系文系なんて選択できないし
12: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:31:29 ID:RZ5
この前も数学ニキおったな 流行りなん?
13: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:31:58 ID:xmL
数学できるやつはほんまに頭ええわ
逆も然りやわ
逆も然りやわ
14: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:32:10 ID:9nw
掛け算が足し算より早い理由がわからん
掛け算がボルトで足し算がパウエルなんか
掛け算がボルトで足し算がパウエルなんか
15: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:32:13 ID:J3t
数学なんてわかるやつの頭がおかc
17: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:32:41 ID:qZl
算数できれば辛うじて生きていける
20: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:33:13 ID:xmL
流石に算数でつまづいていらっしゃる方が多過ぎやが
26: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:34:09 ID:tOA
でも数学できるやつってプログラミングも得意なんやろ?
裏山椎蔵だわ
裏山椎蔵だわ
28: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:34:55 ID:xmL
ワイは証明でもうアカンなった
30: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:35:55 ID:J3t
>>28
わい今まさにそう
できなくて後々苦労した?
できなくて後々苦労した?
33: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:36:21 ID:xmL
>>30
すまん
後々は今からのことやから分からん
後々は今からのことやから分からん
37: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:37:25 ID:J3t
>>33
ニキさては中三か?
39: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:37:58 ID:xmL
>>37
腐れ新高校生や
41: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:39:20 ID:J3t
>>39
ワイも早く高校いきたい…
人間関係やり直したい
人間関係やり直したい
44: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:41:47 ID:xmL
>>41
活発に頑張るんやで
45: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:42:02 ID:J3t
>>44
あ、ありがとナスう…
29: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:35:25 ID:YqF
数学は高校ので匙投げたわ
32: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:36:14 ID:mNv
ワイも数学がんばって頭いい大学はいろう
34: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:36:32 ID:RZ5
>>32
諦めんさい
46: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:42:16 ID:mNv
>>34
ふつうの人が読めない字つかうな
50: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:44:01 ID:xmL
>>46
常用漢字は覚えた方がええで
35: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:36:42 ID:NWJ
実際 数学 英語って覚えてるやつかっこええわ
国語は別にええが
社会なんて付け焼き刃で覚えられるし
国語は別にええが
社会なんて付け焼き刃で覚えられるし
38: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:37:34 ID:MmO
数学はパズルゲー
本当に頭いいのは物理
本当に頭いいのは物理
40: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:39:04 ID:YqF
>>38
つまりガリレオの湯川は最強というわけか
42: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:39:52 ID:xmL
>>40
むしろ湯川秀樹その人ちゃうんか
47: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:42:19 ID:YqF
>>42
モデルかと思ったが関係ないらしいで
48: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:42:41 ID:xmL
>>47
うせやろ...
43: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:41:10 ID:pA9
ワイ数学できなくて二浪してるから頭やばいと思う
49: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:43:24 ID:viB
四則計算ができて中学数学が分からないって奴は日本語の問題やで
51: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:44:37 ID:Z6I
数学のxとかyはパズルみたいなもんで甲とか乙でも代用できるとこの間教授に教わったで
55: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:45:37 ID:xmL
>>51
江戸時代にもそんな感じの方程式があったらしいもんな
52: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:44:40 ID:MmO
数学のセンスの有無の見分け方って
虚数を素直に受け入れられるかどうかやと思うん
虚数を素直に受け入れられるかどうかやと思うん
53: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:44:42 ID:Xp6
高名な数学者から見ればここにいるやつらは全員猿にしか見えないだろうな
57: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:46:22 ID:xmL
>>53
悔しみより悲しみ
58: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:47:16 ID:pA9
>>57
その世界にいる人たちの景色はこの先一生経験することはないと思うと虚しさ湧いてくるよね
61: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:48:44 ID:xmL
>>58
一度でええから見てみたくはあるなぁ
54: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:45:12 ID:6R3
グラフ書けるようにした方がええで
解いてる問題の意味を理解してないとただの公式を丸暗記で終わる
解いてる問題の意味を理解してないとただの公式を丸暗記で終わる
56: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:46:17 ID:Xp6
イッチも位相空間論とか見たら憤死しそう
59: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:47:30 ID:xmL
>>56
イッチはxy見ただけで日本語やない!ってキレとるで
60: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:47:57 ID:Xp6
>>59
そういうスレか
62: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:48:58 ID:Xp6
数学ができるってどこからだろう。
高校数学の成績は良かったが自分が数学できると思えたことは一度もなかったなあ。
高校数学の成績は良かったが自分が数学できると思えたことは一度もなかったなあ。
64: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:51:07 ID:xmL
>>62
成績がいいか否かでええやろ
つまり62はワイを著しく貶めたのでイッチと頭脳を交換せよ
つまり62はワイを著しく貶めたのでイッチと頭脳を交換せよ
66: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:52:47 ID:Xp6
>>64
ADHD持ちだけどええんか?(ニッコリ)
71: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:59:14 ID:xmL
>>66
どうにせよワイには不利益はないが、まぁ許したる
頑張ってくれ
頑張ってくれ
63: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:50:40 ID:7l2
数3できれば数学できるっていうてええんちゃう?
67: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:53:33 ID:GYc
パッと見ホームレスみたいな格好してるのに東京大学名誉教授とか100万ドルの賞金断ってキノコ狩りするとか数学者はイカれてる奴ばかり
70: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:56:48 ID:xmL
>>67
キノコ狩り♂ほホンマにしとるか分からんやんか
しかし数学のこと以外に無頓着になるほどの数学的才能に溺れてみたくもある
しかし数学のこと以外に無頓着になるほどの数学的才能に溺れてみたくもある
68: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:55:21 ID:Xp6
起きた瞬間から数学のこと考えてるやつらのことは常人には理解できないだろう
72: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:59:39 ID:Xp6
意外と数学者でも定理を理解するのにはそれなりに苦労してたりするからな。『新・数学の学び方』という数学者のエッセイ集みたいなのにも「分からない定理は何度も書いてみる」とか泥臭いことが書いてあった。
75: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:00:35 ID:pA9
>>72
マ?優秀な人でもそうなんや
73: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:59:59 ID:Xp6
定理が素早く理解できる=数学できる
ではないと思う
ではないと思う
77: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:02:13 ID:MmO
>>73
数学出来ないと素早く理解できないと思うんやが
80: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:03:02 ID:Xp6
>>77
数学できるってそもそもどういうことだと思ってる?
81: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:03:45 ID:MmO
>>80
求めたい値を適切な式を用いて算出することやろ
84: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:08:07 ID:Xp6
>>81
演繹的に式を導出できるからって理解が早いということになるのかなあ。数式の理解が早いのと概念の理解が早いのはまた別な気がする。
92: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:20:59 ID:MmO
>>84
定理の証明ってだいたい飛躍されてるやん
求めたい値を適切な式を用いて算出することのできるやつは、
飛躍された説明を補間する能力がある奴ってことやん
求めたい値を適切な式を用いて算出することのできるやつは、
飛躍された説明を補間する能力がある奴ってことやん
95: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:25:26 ID:Xp6
>>92
なんで値を求めることに限った話になってるの?
97: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:30:15 ID:MmO
>>95
別に値に限った話でもないが、そもそも数学出来るって、
求めたいモノ、形を求めることが出来るってことやん
仮定はどうあれ
求めたいモノ、形を求めることが出来るってことやん
仮定はどうあれ
74: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:00:35 ID:Xp6
自明なことを不思議に思えるかどうかも才能の一種だと思う
76: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:00:48 ID:WoX
ワイ、他の教科はできるんやが算数と数学だけダメダメやで
78: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:02:20 ID:xmL
>>76
思うんやが、今時数学出来んけど他できる言うたって文系が役に立てるんか
79: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:02:37 ID:Xp6
選択公理とかも当たり前に思って意識すらしない奴もいるが、公理として存在するということは不思議に思った人がいたんだろうなあ
82: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:04:00 ID:xmL
>>79
公理系は当たり前のことを当たり前で済まさないっちゅうやつちゃうか?
85: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:08:51 ID:Xp6
>>82
それ以上証明できないこと。
87: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:10:28 ID:xmL
>>85
うん
83: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:08:00 ID:CA9
中高全て数学2のワイ、低みの見物
86: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:09:36 ID:pA9
受験数学の話やと思った
88: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:11:20 ID:FOE
言いたいことは分かるが1がバカな故に説得力が足りていない
89: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:13:59 ID:Z6I
法律の草案の時に文系は力出すで
抜け穴作って運用しやすくするために文を考えるのは文系の仕事や
抜け穴作って運用しやすくするために文を考えるのは文系の仕事や
90: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:14:44 ID:STk
やっぱり証明で躓く二キが多いな
91: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:17:28 ID:Z6I
>>90
入学試験において証明できない問題はでない
よってこの式はこうであると証明できるってやつやろ?
懐かC
よってこの式はこうであると証明できるってやつやろ?
懐かC
93: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:25:12 ID:pA9
大学受験の定理の証明って、これはこう!って前提があってそれを元に証明が書いてあるから独学はつまづきまくる
94: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:25:13 ID:8Ib
三平方の定理覚えるのがめんどくさくてあきらめたわ
96: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:26:55 ID:Xp6
数式扱うだけが数学ではないが。
むしろ純粋数学の専門書とか文章ばっかりだぞ。
むしろ純粋数学の専門書とか文章ばっかりだぞ。
98: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:30:30 ID:MmO
過程
99: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:31:18 ID:4QX
お囃子「勉強で1番大切なのは数学」
100: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:35:42 ID:ME1
数学が生きていく上で要らんって言ってる奴なんなの?
論理的に物事を考えることを学ぶのが数学やん
論理的に物事を考えることを学ぶのが数学やん
102: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:37:35 ID:STk
>>100
低学歴やぞ
101: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:37:06 ID:Xp6
論理的に考えることを学ぶのはどの教科でもできるのでは。
103: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:38:22 ID:NiV
数学ってセンスでもない
ただの知識
ただの知識
104: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:38:45 ID:Xp6
何がクソってどの教科でもできるはずなのに、歴史とか暗記偏重で思考力奪ってくること。
105: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:40:12 ID:xmL
確実に数学はセンス、逆を言えば数学ができるやつは頭がいいと言うことや
107: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)16:04:02 ID:xVD
>>105
少なくとも高校程度の数学はセンスとか関係ないから
106: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:40:24 ID:viB
道徳が教科になったから、国語・社会・理科は情操教育から解き放たれる方向へ進むだろうと淡い期待を抱いている
引用元: 数学できない奴ってやっぱり頭ヤバいよな