1: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:30:4 ID:QYMTGqyua
実際どうなんですか先輩

2: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:31:0 ID:QYMTGqyua
教えてください
4: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:31:1 ID:VSPO+jXz0
知らんけど泣くな
5: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:31:1 ID:QYMTGqyua
ブラックじゃないとこあれば教えてください
6: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:31:1 ID:7EBaEVjS0
ロボット系の研究室入るんや
8: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:31:5 ID:QYMTGqyua
大手はホワイト多いのか?
9: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:31:5 ID:1ANyzLTja
ブラックしかないぞ
10: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:32:0 ID:Zbe0h61u0
seはブラック
web系もブラック
社内seとメーカー系はセーフだけどつまらん
web系もブラック
社内seとメーカー系はセーフだけどつまらん
11: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:32:1 ID:QYMTGqyua
NTTデータとかNRIとかどうなんや?
15: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:33:0 ID:nryIOtgQd
>>11
N総研とかクソやんけ
18: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:33:2 ID:QYMTGqyua
>>15
ま?もうブラックじゃないとこないやん
32: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:35:2 ID:nryIOtgQd
>>18
グループ会社のNセキュアに出向してるやついるけど全然セキュアじゃねえし
社内でクソPJにアサインされたやつらは死んだ顔してるしオススメ
社内でクソPJにアサインされたやつらは死んだ顔してるしオススメ
45: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:36:5 ID:QYMTGqyua
>>32
、、、
すまんそれオススメなんか?
すまんそれオススメなんか?
12: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:32:2 ID:BCHafBEo0
だからなんで情報系に進んだんだよ??
頭おかしいんじゃないんか?
頭おかしいんじゃないんか?
14: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:32:5 ID:QYMTGqyua
>>12
今はやってるって聞くし
39: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:36:0 ID:BCHafBEo0
>>14
草
まあがんばれ
まあがんばれ
13: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:32:3 ID:QYMTGqyua
SIerは全部ブラックか?
16: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:33:0 ID:7aLjINoK0
ワイも情報系でブラックに就職決まったで
17: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:33:2 ID:mAIcLeQq0
ユーザー系入ると楽でいいよ
うるさいこと言われんし
19: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:33:5 ID:RZjzDO3k0
金融のIT部門に行けばブラックではない
金も貰える、休みも取れる
ただつまらんし、転職出来ない
金も貰える、休みも取れる
ただつまらんし、転職出来ない
21: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:34:0 ID:QYMTGqyua
>>19
就職難易度は?
29: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:35:0 ID:RZjzDO3k0
>>21
金融は採用多いから楽勝やぞ
マーチレベルの学歴でもバンバン入れる
マーチレベルの学歴でもバンバン入れる
185: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:53:5 ID:ev2+N01W0
>>29
マーチとか高学歴だろ
偏差値45でなんとかしてくれよ
偏差値45でなんとかしてくれよ
198: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:55:1 ID:Xa4NHtLh0
>>185
それくらいあれば地元の中小につけるやろ
20: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:34:0 ID:1oDtHHTE0
まわりはちょいちょいアジアに出向になってる
頑張ってな
頑張ってな
22: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:34:1 ID:0foLueT60
ユーザー系it子会社
社内SE
ここら辺狙えば?
社内SE
ここら辺狙えば?
24: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:34:2 ID:McqOL3PMa
電子情報はどうなんや?
28: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:34:5 ID:QYMTGqyua
>>24
お!それやワイ電情みたいなとこ
25: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:34:4 ID:QYMTGqyua
大学けっこいいとこやから推薦でどっかないかのお
26: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:34:4 ID:Kv6OQ9h/0
キーエンス行くで
31: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:35:1 ID:QYMTGqyua
>>26
超激務やん…
30: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:35:1 ID:lSBtvemNa
わい大手SIer勤務
働き方改革がサビ残の強要と知り絶望する
働き方改革がサビ残の強要と知り絶望する
33: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:35:3 ID:kzNPAch/0
上層いけるなら極楽
中下層なら死ぬ気で競プロしてベンチャーに拾ってもらえ
中下層なら死ぬ気で競プロしてベンチャーに拾ってもらえ
42: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:36:3 ID:QYMTGqyua
>>33
上層って学歴か?それとも実力か?
52: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:38:0 ID:kzNPAch/0
>>42
学歴やね
大学での成績とか何研究してたかとかあんまり問われん
上位大学は研究室ごとに強いパイプのある企業があるから、その立場ならそれを存分に活かすべき
大学での成績とか何研究してたかとかあんまり問われん
上位大学は研究室ごとに強いパイプのある企業があるから、その立場ならそれを存分に活かすべき
64: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:39:0 ID:QYMTGqyua
>>52
幸い学歴ならあるが、その研究室ごとのつながりってのは先輩に聞くしかないんか?
84: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:42:2 ID:kzNPAch/0
>>64
せやね
研究室を選ぶ段階で、どこに多く就職されていますか? って聞くんやで
研究室を選ぶ段階で、どこに多く就職されていますか? って聞くんやで
91: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:43:3 ID:QYMTGqyua
>>84
ということは歴史のある研究室の方がいいんかな?実は新しい研究室行こうか考えてたんやが
34: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:35:4 ID:CpYz+KAa0
なるべく上狙えばそれなりにホワイト
35: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:35:4 ID:R8POF50Pa
企業に行かずに起業しちまえ
36: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:35:4 ID:rgmAvxOQ0
通信業界こいよ
5GやらIoTやら刺激的やで
5GやらIoTやら刺激的やで
38: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:36:0 ID:dHZmKy8A0
SIerというかSEはやめとけ
40: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:36:1 ID:uUAk/RiId
金融系ITは狙い目やな
41: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:36:2 ID:AckSuBJUd
一部上場我が社の社内seはけっこう忙しそう
基本おっさんたちからの「社内システム繋がらんぞ!!」っていうクレーム対応ばかりしてる
基本おっさんたちからの「社内システム繋がらんぞ!!」っていうクレーム対応ばかりしてる
47: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:37:2 ID:XfAC8BG70
>>41
それ社内SEは客先常駐ってオチやないの?
68: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:39:4 ID:AckSuBJUd
>>47
いや自社内におるで。
社内システムやらRPAやら、外部受注システムやら色々やってるみたいやけどな
社内システムやらRPAやら、外部受注システムやら色々やってるみたいやけどな
43: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:36:3 ID:XfAC8BG70
組み込み系がええぞ
48: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:37:3 ID:nkNOyT2Od
要件定義ばかりしてる俺の手伝いにきてくれ
49: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:37:4 ID:wokoKCxc0
メーカーの中でも生保のSIerええで
51: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:37:4 ID:QYMTGqyua
あはあああいあああでもさ
電気電子いったところで変わらんやろ?どうせ日本の電機メーカーなんかオワコンやんけ?
そうじゃないんか?ワイがまちがってるんか?
電気電子いったところで変わらんやろ?どうせ日本の電機メーカーなんかオワコンやんけ?
そうじゃないんか?ワイがまちがってるんか?
71: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:40:1 ID:QYMTGqyua
>>51
なあこれはどうなん?まだ転学科も出来るかもしれへん
80: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:41:2 ID:Ff1sm0QM0
>>71
HUAWEIとか行きたいなら電気電子もありちゃう
54: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:38:1 ID:BteFvHDD0
メーカーはいれよ
56: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:38:3 ID:xuYGNe+UM
大手は大体グレー染みたホワイト
中小は完全ホワイトがあれば完全ブラックまでバラバラやで
中小は完全ホワイトがあれば完全ブラックまでバラバラやで
57: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:38:3 ID:uK7mmXUj0
富士通すら今45歳以上リストラしてるやろ。やばいやろ
58: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:38:3 ID:O0oNYgmT0
ワイも都内国立で電工やっとるけど収入とかどうでもええからホワイトに就きたいわ
59: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:38:3 ID:yztB68vqM
情報系大学行くぐらいなら情報系の専門が良いらしいな
66: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:39:1 ID:PoQkZ+fy0
>>59
Fランオンリーだろwww
61: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:38:5 ID:Nko0MT0TM
でも二十代で年収500~600とかいくんだろ?
32歳地方公務員の俺なんて460万やぞ
69: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:39:4 ID:QYMTGqyua
>>61
マターリしてそうでええやん
人間はないものを求めるんや
人間はないものを求めるんや
62: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:39:0 ID:pxG1w2jm0
アクセンチュアとか大手やけど激務やん
67: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:39:3 ID:iG+JDSlKd
>>62
Fランのワイにすら転職オファー来て草生えるで
63: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:39:0 ID:OvaC3NvG0
ほんとの派遣みたいに自由に客先選べないし
かといって正社員の安定感は皆無
これ両者の悪いとこ取りでは?
かといって正社員の安定感は皆無
これ両者の悪いとこ取りでは?
65: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:39:1 ID:Ff1sm0QM0
SBで部署ガチャ乗り切ったらクソ楽だぞ
70: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:39:5 ID:viiJS3Br0
情報なんかどこの企業でもいけるけど
まさか情報=IT企業とか思ってんの?
まさか情報=IT企業とか思ってんの?
74: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:40:4 ID:QYMTGqyua
>>70
マジ?ほんまか?めっちゃうれしい
99: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:44:5 ID:viiJS3Br0
>>74
大学のHPに学部毎の去年の就職先一覧あるから見ろ
110: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:46:0 ID:QYMTGqyua
>>99
それ見てるんやけど数わからんのやね
123: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:47:1 ID:viiJS3Br0
>>110
学内向けには出してるとこもあるからキャリアセンター行けば見せてもらえるかもな
うちは就活前とかに配られた
うちは就活前とかに配られた
127: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:47:5 ID:QYMTGqyua
>>123
なるほど
行ってみるわ
行ってみるわ
72: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:40:1 ID:lSBtvemNa
性格にもよるがマリンとか内販のユーザ系SIerに行くよりも
ベンダ側の方が仕事は面白いと思うわ
ベンダ側の方が仕事は面白いと思うわ
78: 風吹けば名無し 2019/04/09(火)23:41:0 ID:H9onk6WCd
上場企業ならホワイトやで
定時に帰れるで
定時に帰れるで
なお、社用スマホに客先から電話対応時間は仕事じゃない模様