1: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)01:26:53 ID:FKJ
専門知識が必要な職種を志望してるのならともかく
普通に会社勤めしてる奴が大学行く意味とかあるかね?
普通に会社勤めしてる奴が大学行く意味とかあるかね?
4: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)01:32:40 ID:FKJ
世の中の大半の仕事は高卒でもこなせると予想
5: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)01:35:39 ID:RHn
>>4
やらせてみないと分からない部分のほうが大きいけど
採用基準として学歴をフィルターにするのは間違ってはないんだよなぁ
採用基準として学歴をフィルターにするのは間違ってはないんだよなぁ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)01:40:12 ID:i3v
大学在籍中は、面接までの猶予期間だと考えてるわ
3年もあれば結構なネタを揃えられる
3年もあれば結構なネタを揃えられる
9: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)01:43:10 ID:m0m
大学で思いっきり遊んだからこそ
つらい仕事も頑張れるんだな
つらい仕事も頑張れるんだな
11: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)01:47:12 ID:RHn
高卒の行き着くところで実績とかあるとこ少なくない?
工場勤務とか実績もクソもないだろ。
奴隷としての忍耐力ぐらいなら評価されるかもしれんが。
工場勤務とか実績もクソもないだろ。
奴隷としての忍耐力ぐらいなら評価されるかもしれんが。
14: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)01:49:29 ID:FKJ
>>11
社会の仕組み自体が間違ってる気がするんだよな
中小のホワイトカラーは高卒をデフォにして大企業は中途採用枠を増やすべきだと思うわ
中小のホワイトカラーは高卒をデフォにして大企業は中途採用枠を増やすべきだと思うわ
12: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)01:47:23 ID:FKJ
例えば4年制の大学通って家業を継ぐ奴とか「は?って思うじゃん」
13: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)01:48:10 ID:i3v
公務員とかは、やはり大卒とかの基準があるところが多い
まぁ高卒でも枠はあるがその分給料が低いし
まぁ高卒でも枠はあるがその分給料が低いし
15: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)01:49:59 ID:sqY
個別で考えれば高卒でも大卒と同じ仕事できるのいるだろうけど
全体で考えれば大卒多い方がいい
全体で考えれば大卒多い方がいい
16: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)01:52:26 ID:FKJ
なんか間違ってる気がする
17: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)01:53:55 ID:RDc
ゆとり教育でFラン大を作りすぎたから
企業は大卒を雇わないと増税するって国が脅してくるからどうしようもない
企業は大卒を雇わないと増税するって国が脅してくるからどうしようもない
18: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)01:54:00 ID:fap
高卒か?
21: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)01:54:36 ID:FKJ
>>18
大学生
19: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)01:54:11 ID:6qp
履歴書とかでも、大卒もしくは大学中退は
中卒高卒と扱いが全然違う
中卒高卒と扱いが全然違う
20: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)01:54:13 ID:mD1
何も間違ってないだろ、一番効率良いガチャを企業が引くために作ったのが今のシステム
22: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)01:55:12 ID:RHn
間違ってはないよ。
たとえ卒業する意味もない底辺大学だろうが
高卒をフィルターにかけるかかけないかで全然違う。
全員とは言わないが、明らかに育ちが違う結果になる。
たとえ卒業する意味もない底辺大学だろうが
高卒をフィルターにかけるかかけないかで全然違う。
全員とは言わないが、明らかに育ちが違う結果になる。
24: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)01:56:30 ID:FKJ
>>22
まぁDQNを排除する意味では役立ってるな
23: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)01:56:08 ID:sqY
高校までと大学だと全然学ぶこと違うけどな
下の方の大学は知らないが
下の方の大学は知らないが
25: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)01:56:50 ID:FKJ
>>23
でもその知識いる???
26: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)01:57:30 ID:RHn
>>25
それ言い出すと大学に限らず学校教育全部だと思うが
28: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)01:58:35 ID:FKJ
>>26
小中学は生活する上でいるだろ
高校になると否定できないけど
高校になると否定できないけど
27: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)01:58:10 ID:sqY
引き出しないと困るぞそもそもそういう勉強したことが必要なことは多い
30: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:00:53 ID:Wvs
普通の仕事してるが
プラスαで大学で勉強したの使うよ(´・ω・)
プラスαで大学で勉強したの使うよ(´・ω・)
32: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:02:39 ID:FKJ
何が正解かさっぱりだな
33: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:02:45 ID:i3v
まぁ、院卒以上は一般の企業では逆に扱いづらいな
学者か理研とかの研究員とかか
学者か理研とかの研究員とかか
36: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:04:47 ID:mD1
>>33
マニアックな博士号持ちとかならともかく修士クラスが普通にいない企業とかお察しレベルだけどな
42: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:07:46 ID:Wvs
>>36
別にいらねーだろ(´・ω・)
どんだけ理想作ってんだよ(´・ω・)
どんだけ理想作ってんだよ(´・ω・)
34: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:03:21 ID:sqY
働いたらわかるさ
35: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:04:34 ID:FKJ
社会主義者じゃないけど世の中階級社会じみててなんか違和感を持っただけやで
37: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:05:22 ID:mD1
>>35
別にそれはおかしくない、実際階級社会なんだから
40: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:07:37 ID:FKJ
>>37
仕事と勉強は別だと思ってるのがおかしいんかな
卒業して上場企業入ってもすぐ辞める奴を気にしすぎなだけかもしれんけど
卒業して上場企業入ってもすぐ辞める奴を気にしすぎなだけかもしれんけど
45: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:09:42 ID:Wvs
>>40
別だが勉強から逃げなかったってのは
評価の一つなんだよ(´・ω・)
中退するやつほど転職するみたいなもん(´・ω・)
評価の一つなんだよ(´・ω・)
中退するやつほど転職するみたいなもん(´・ω・)
48: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:11:18 ID:FKJ
>>45
かな
38: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:05:33 ID:RDc
親戚に修士がいるけどいかして就職できてないしな
41: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:07:38 ID:fap
ていうか普通のやつほど大学行けよ
なんの特徴もない高卒とかだめだ
なんの特徴もない高卒とかだめだ
43: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:08:14 ID:sqY
>>41
これはあるな
44: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:09:24 ID:4TW
アルバイト程度なら高卒でいいような気もするが
昨今の募集の高望みハンパないからな
中卒でもいいけど一流大卒くらいの頭のキレと高いコミュニケーション能力とNOと言わない従順さを兼ね備えたハイブリッド人間が求められるからなぁ・・・
昨今の募集の高望みハンパないからな
中卒でもいいけど一流大卒くらいの頭のキレと高いコミュニケーション能力とNOと言わない従順さを兼ね備えたハイブリッド人間が求められるからなぁ・・・
50: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:12:13 ID:sqY
中小ならいくらでもあるだろな
53: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:14:16 ID:FKJ
慶応卒→証券会社2年で退職
旧帝卒→出版社3年で退職
旧帝卒→製薬会社1年で(ry
周りにろくな先輩がいないのが悪いんですかね?w
旧帝卒→出版社3年で退職
旧帝卒→製薬会社1年で(ry
周りにろくな先輩がいないのが悪いんですかね?w
56: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:15:20 ID:mD1
>>53
逆にそれで辞めた先輩を何で失敗と偉そうに思えるのかわからん
その後ヒキニートになってるとかならわかるけど
その後ヒキニートになってるとかならわかるけど
61: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:16:34 ID:FKJ
>>56
偉そうに思ってないもーん
学歴と仕事の出来は比例しないって思っただけだもーん
学歴と仕事の出来は比例しないって思っただけだもーん
62: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:17:28 ID:mD1
>>61
それマクロでデータ取れた人間だけが言える台詞ってわかってるのかな?
64: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:18:06 ID:FKJ
>>62
何かお前に不都合でもあんのかよw
65: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:18:28 ID:mD1
>>64
何もないよ、暇つぶしに嘘つきを論破しようと思っただけ
67: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:19:00 ID:FKJ
>>65
勝手に喧嘩しとけよぉ・・・
54: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:14:45 ID:sqY
ぼく慶応だわ
57: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:15:31 ID:FKJ
>>54
遊びに行ったとき日吉が遠くて戦慄した
59: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:16:21 ID:Wvs
僕は一橋(´・ω・)
60: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:16:21 ID:sqY
同期は二十代で半分以上転職したわ
63: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:17:37 ID:FKJ
つーか自分もこういう未来しか見えないもーん
68: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:19:39 ID:1Fv
大概こういうこと言う奴はコンプを抱えてる奴
普通の人なら知識を得る以外の大学の意味意義を分かってるから
単純に大卒ってだけでその分なにかをなしとげたって証明になる
普通の会社でも何かを成し遂げる事が出来るって事が重要
普通の人なら知識を得る以外の大学の意味意義を分かってるから
単純に大卒ってだけでその分なにかをなしとげたって証明になる
普通の会社でも何かを成し遂げる事が出来るって事が重要
71: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:20:13 ID:FKJ
>>68
半年ROMってろアホ
76: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:22:27 ID:1Fv
>>71
どうした?図星かな?
それとも初心者くんがちゃーんと読み込んで知った言葉を使いたかっただけかな?
それとも初心者くんがちゃーんと読み込んで知った言葉を使いたかっただけかな?
80: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:23:32 ID:FKJ
>>76
コンプ持ちはお前
むしろ余裕あるからこういうこそ言える俺カッケーしてる最中なんだがの
むしろ余裕あるからこういうこそ言える俺カッケーしてる最中なんだがの
82: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:24:26 ID:1Fv
>>80
コンプの意味わかってる?
学歴を詐称したり学歴を逆に貶めてる奴を言うんだぞ?
勉強しような
学歴を詐称したり学歴を逆に貶めてる奴を言うんだぞ?
勉強しような
83: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:24:56 ID:FKJ
>>82
じゃあお前大学どこ?
89: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:27:01 ID:1Fv
>>83
一般的に良いと言われもしない微妙な大学
90: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:27:26 ID:FKJ
>>89
正直でちょっと好感持ったぞ
69: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:19:42 ID:Wvs
ソースも出せないのに論破とかゴミやな(´・ω・)
72: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:20:45 ID:4TW
大学は努力できる証明書っていうよりは結果を出せる証明書って感じだよな
才能は人によって違うんだから大学に合格するための努力の必要量も変わってきますわな
そこら辺は学歴あろうが無かろうがわかる人にしかわからないんだよな不思議なことに
才能は人によって違うんだから大学に合格するための努力の必要量も変わってきますわな
そこら辺は学歴あろうが無かろうがわかる人にしかわからないんだよな不思議なことに
73: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:21:31 ID:i3v
うちの大学では、院自体に行く奴が数%だわ
教授が、研究者なんて夢見ずに早く就職した方がいいって言ってるな
教授が、研究者なんて夢見ずに早く就職した方がいいって言ってるな
77: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:22:31 ID:sqY
>>73
理工は院行ってなんぼな感じだったけど他の学部はそんなだったな
81: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:24:09 ID:i3v
>>77
同じ理工学部だよ
91: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:27:30 ID:mD1
>>81
理工で博士前期進学率が半分ないってどこだよ…
95: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:29:02 ID:i3v
>>91
マグロの研究をしてるところの大学って言えば分かるかな
97: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:29:27 ID:Wvs
>>95
東海か(´・ω・)
98: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:29:38 ID:FKJ
>>97
近大やろ
75: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:22:20 ID:FKJ
逆に学歴しか誇れねぇのかと斜に構えて見てしまう僕
84: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:25:52 ID:mD1
>>75
学歴って免許と一緒だからな
普通免許持ってない奴が免許なんて社会に出てなんの意味あるんですか?って就活でいうのと同レベル
逆に免許持ってるから仕事で使えるかって言えばそうでもないって意味ではお前の言い分にも一理ある
普通免許持ってない奴が免許なんて社会に出てなんの意味あるんですか?って就活でいうのと同レベル
逆に免許持ってるから仕事で使えるかって言えばそうでもないって意味ではお前の言い分にも一理ある
86: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:26:35 ID:FKJ
>>84
まぁ言いたかったのはそれだけよ
ほんとそれだけ
ほんとそれだけ
79: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:22:59 ID:i3v
正確にいうと、うちの学科でした
87: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:26:53 ID:sqY
自分の大学には自信あるけど自分はそれに見合うような人間ではないと思っているのかな
93: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:28:01 ID:FKJ
>>87
というか何をしたいのかまだよくわからない
96: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:29:23 ID:sqY
>>93
そんなもんは大体叶わないからなくても大差ない
103: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:30:16 ID:FKJ
>>96
お前もその口?
107: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:31:06 ID:sqY
>>103
普通の生活したいだけだからそうだろうな
108: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:31:21 ID:FKJ
>>107
なんじゃそりゃ
101: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:29:49 ID:XNg
正直掲示板における学歴は意味無いと思うけどな
104: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:30:21 ID:Wvs
マジレスしかしたらあかんねんか(´・ω・)
105: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:30:54 ID:i3v
>>104
なんかほっこりした
109: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:32:08 ID:Wvs
東海もすげーんだぞ(´・ω・)
陸上で完全養殖したい
って気持ちはあるんだぞ(´・ω・)
陸上で完全養殖したい
って気持ちはあるんだぞ(´・ω・)
110: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:33:34 ID:mD1
>>109
東京海洋大ならわかる
東海大ならお察し
東海大ならお察し
116: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:35:56 ID:Wvs
>>110
お前の頭は何年眠ってんや?(´・ω・)
119: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:38:03 ID:mD1
>>116
現役で採用してるからなぁ…
採用する方からしたら国立卒ガチャのコスパよく知ってるし
採用する方からしたら国立卒ガチャのコスパよく知ってるし
122: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:38:59 ID:Wvs
>>119
お前社会人したことないだろ(´・ω・)
124: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:39:56 ID:mD1
>>122
語彙が少ないのはニートのせいか?
126: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:42:16 ID:Wvs
>>124
いや、お前ニートだろ(´・ω・)
働いた経験ある発言じゃないもん(´・ω・)
働いた経験ある発言じゃないもん(´・ω・)
129: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:43:49 ID:mD1
>>126
そう思ってれば良いんじゃないか?そう思いたいならな
それとも五流零細企業はお前みたいなニートレベルのバカでも務まるのか?
それとも五流零細企業はお前みたいなニートレベルのバカでも務まるのか?
132: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:44:48 ID:Wvs
>>129
やっぱりニートか(´・ω・)
ニートがなんで偉そうなん?(´・ω・)
ニートがなんで偉そうなん?(´・ω・)
111: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:34:05 ID:FKJ
海洋大ねぇ
コスパ良いよね
コスパ良いよね
112: もう、怒らない 2018/04/04(水)02:34:23 ID:9eU
勉強は役に立たないけど
勉強できる奴は役に立つと思ってる、極論だが
勉強できる奴は役に立つと思ってる、極論だが
113: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:34:50 ID:FKJ
>>112
そうかなぁ?と思ってスレ立てたけどもういいや
114: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:35:43 ID:831
大学無償化反対
127: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:42:29 ID:mD1
>>114
大学どころか高校も無償化するのは公立校試験で全科目8割以上とかでいいわ
大学も国公立無償化する代わりに私学助成削ればいい
大学も国公立無償化する代わりに私学助成削ればいい
115: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:35:48 ID:sqY
働きゃわかるさ
118: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:36:12 ID:XNg
本当に勉強しかできない奴なんてそんないないだろうな
120: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:38:09 ID:Wvs
>>118
いる(´・ω・)
123: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:39:25 ID:XNg
>>120
そんな な
125: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:41:04 ID:Wvs
>>123
勉強できる奴って使われる側には力出すが
使わせる側になったら出来ないやつ多い(´・ω・)
使わせる側になったら出来ないやつ多い(´・ω・)
128: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:43:21 ID:i3v
もし、学科に入り直せるんだったら物理or化学or生物の専門の学科にしとけばと毎回思う
うちの教授のくせに、ここの学科は就職には向かないぞって脅してくるし
うちの教授のくせに、ここの学科は就職には向かないぞって脅してくるし
133: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:45:11 ID:mD1
>>128
宮廷理学部でも生物系の学科は就職厳しいという事実
135: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:45:16 ID:i3v
イッチが何気に楽しそうでなにより
140: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:47:11 ID:Wvs
僕は8流くらいの会社だけどな(´・ω・)
自由にやれて生活できたら楽しかったやん(´・ω・)
って思うけどな(´・ω・)
自由にやれて生活できたら楽しかったやん(´・ω・)
って思うけどな(´・ω・)
146: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)02:56:21 ID:i3v
学歴は履歴書に書き込む程度だったことが多かったな
自己PRを考えるのにめっちゃ苦労したのは覚えてる
自己PRを考えるのにめっちゃ苦労したのは覚えてる
147: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)03:01:12 ID:JA2
行く価値がある大学は日東駒専レベルまでだろ
それ未満は金と時間の無駄
それ未満は金と時間の無駄
150: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)07:01:32 ID:4mb
大学くらい行かないと就職悪いから
大学いけって小さい頃から言われるだろ・・・
お前ら育ち悪そうw
きたねーw
大学いけって小さい頃から言われるだろ・・・
お前ら育ち悪そうw
きたねーw
151: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)07:03:44 ID:G2Z
>>150
今の小さい子ならわかるが、今の大学生とかの小さい頃だと高校は出とけってのが多いと思うが?
152: 名無しさん@おーぷん 2018/04/04(水)07:08:49 ID:4mb
大学はいったほうがいいだろ
まあ馬鹿はいけないだろうがなwww
まあ馬鹿はいけないだろうがなwww
引用元: 普通の奴に大学って必要かな???