スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)22:19:48 ID:zmz
授業料だけで年間50万以上とか何のために国立目指すんや
"
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)22:22:31 ID:9oF
自動車学校と大して変わらんじゃん?

 

3: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)22:23:14 ID:Vmq
ホンマクソやわ
しかもこれでもカツカツで東工大が上げたからこれから上がるかも
もっと大学に税金使えや!!!!

 

4: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)22:24:19 ID:KPO
昔は物価が違うとはいえ年間1万円だったらしい

 

5: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)22:24:29 ID:ZHE
国立大学はもはや国立じゃないからしゃーない

 

6: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)22:24:47 ID:RDg
私立が高すぎるからやぞ

 

7: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)22:26:32 ID:XiG
使い倒せば安い
遊びにいくには高い

 

8: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)22:28:14 ID:5Td
金のないやつは学問できない
当たり前のことや

 

9: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)22:30:23 ID:5NR
年間50万程度なら安すぎ
その程度のお金払うのも厳しい状況なら授業料免除してもらえるんじゃない?

 

10: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)22:31:46 ID:cbW
私立文系でも年間100万はザラやからな
大卒という肩書のために偏差値40程度の大学もあるしな

 

11: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)22:33:14 ID:5Cd
>>10
このイッチは国立異以外大学と認めていないんや

 

13: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)22:40:44 ID:cbW
>>11
まあ学費は安いけど、地方の国立より早慶のほうが力あるしなあ

 

14: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)22:41:31 ID:sKO
授業料免除あるしへーきへーき

 

16: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)22:41:56 ID:XLi
大学無償化とかいう法案があると思ったのに
既卒2年目以降はどんな境遇であれシカトするクソ法律で草

 

17: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)22:42:29 ID:ZHE
>>16
当たり前やろ
逆にどんな境遇ならええねん

 

18: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)22:43:16 ID:XLi
>>17
なぜ当たり前なのか?

 

20: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)22:45:47 ID:9oF
>>18
だれも学校を卒業しなくなるんじゃね?
んでもって年金の学生免除とかそういうのが効いてくる

 

25: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)22:47:56 ID:XLi
>>20
留年退学停学、出席率5割以下で即刻支援打ち切りやしその辺はしっかりしてるで
マジで対象者の謎の線引きやめてクレメンス

 

21: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)22:46:06 ID:eNm
わい、国立なのに80万で泣く

 

23: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)22:46:46 ID:9oF
>>21
自動車学校2回分やんけ
大したことない

 

スポンサーリンク

26: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)22:48:00 ID:dH8
昔から教育はお金掛かるもんやろ?

 

29: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)22:50:51 ID:iF2
セレブ「貧乏人が勘違いして入ってきちゃったの?学費出せない雑魚おりゅ?」

 

36: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)23:05:38 ID:ZHE
すでに働き始めてるなら自分で生きられるわけやし
もはや大学進学は国が保証する必要はないしそこまでの財源もない

 

38: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)23:13:33 ID:XLi
卒業した後のことはどうすんねん…
どうせ人ごとやからレアケース例に出して自己責任の名の下無理難題押し付けて説教垂れるんやろうけど当事者でも同じこと言えるんかこいつら

 

43: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)23:28:13 ID:zmz
大学行かなくても豊かに生きれる社会になるため大学減らして国が金出せ

 

45: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)23:29:56 ID:cbW
>>43
大学行かんでも豊かに生きれる人間は多いし
大学行ってても豊かに生きれん人間も多いぞ

 

48: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)23:31:13 ID:zmz
>>45
だからそれを改善するための願望や

 

44: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)23:28:41 ID:cbW
ていうか工業高校の既卒やったら1年予備校でも行って高卒認定試験受けて大学入試受ければ済む話

 

46: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)23:30:32 ID:zmz
ブラックならやめればいいっていう理論は長期的かつマクロ視点なら会社が回らなくなるから正しいんやけど個人がやっても意味ないから今の社会はクソ

 

53: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)23:36:17 ID:cbW
>>46
そら一人辞めて回らんなるぐらいの会社ならそいつがスーパー有能か、よっぽどの零細かの2択やからね
まあ元々ブラックを許してしまってる従業員にも問題はあるが、本人が結局辞めずにそこで働いてる以上ブラックはなくならない

 

47: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)23:30:41 ID:3ry
国立は高すぎ
私立は安すぎ

 

49: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)23:32:08 ID:zmz
早くベーシックインカムもらえねえかな

 

50: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)23:34:05 ID:D6u
授業回数で換算すると、たった一回の授業でだいたい5000円だから
スマホいじったり寝てる奴らは自覚した方がいい

 

51: 名無しさん@おーぷん 19/05/13(月)23:34:50 ID:3ry
>>50
授業回数www

 

引用元: 大学の学費って高すぎへんか?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク