スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:20:2 ID:Trajq+lw0
参考書いっぱい買う
"
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:20:5 ID:Trajq+lw0
いっぱい買うけど本を上から見たら前半にしか折り目ついてない

 

3: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:21:1 ID:7jv1GWLT0
運動も出来ない友達もいない陰キャ

 

4: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:21:1 ID:Trajq+lw0
ノートも前半の数ページしか使ってない

 

6: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:21:5 ID:Y9RnMKNJd
コミュ障は誰にも聞けないからだいたい勉強できないで

 

7: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:21:5 ID:Trajq+lw0
文房とかこだわりだす

 

8: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:22:2 ID:1OWzwjn3r
鉛筆を鼻と口で挟む

 

9: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:22:2 ID:N+AKt1i90
復習ができない

 

12: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:22:4 ID:Trajq+lw0
>>9
これ大きいな
取ったノート見返さない

 

10: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:22:2 ID:Trajq+lw0
完璧主義

 

11: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:22:3 ID:ulS8EaXI0
勉強目標を時間で決める

 

13: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:23:0 ID:RwaqZJk0a
知らん間に退学してる

 

14: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:23:1 ID:xra4S5Ek0
そのくせ予備校に通う

 

15: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:23:1 ID:erfCMUdQ0
教科書を理解出来ない

 

16: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:23:2 ID:iWJk134r0
人を見下す

 

18: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:23:5 ID:Trajq+lw0
応用を解かない

 

19: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:23:5 ID:8twRI/5nM
復習ができないというか予習も当然やらんのやから授業以外での勉強時間0分が妥当やろ

 

20: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:23:5 ID:e2drtWXq0
勉強会をイートインコーナーで開く

 

21: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:24:3 ID:ulS8EaXI0
苦手克服を先にやろうとする

 

22: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:24:5 ID:Trajq+lw0
過去問の分析しない

 

23: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:24:5 ID:njkp9D3V0
参考書にやたら詳しくて単語帳いっぱいもってる

 

25: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:25:1 ID:njkp9D3V0
文房具をやたら揃える

 

26: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:25:1 ID:LbKr5tGJ0
自習の時ノートの書き方が分からない

 

28: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:25:4 ID:Trajq+lw0
>>26
これワイも知りたい

 

27: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:25:3 ID:Trajq+lw0
マーカー引きまくる
って書こうと思ったけど東大行ったやつは引きまくってたな

 

29: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:26:1 ID:RwaqZJk0a
おまえらが言ってるの偏差値50くらいの奴やろ

 

31: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:26:3 ID:Trajq+lw0
>>29
真面目だけど無能パターンやな

 

30: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:26:3 ID:R7+3KOsd0
頑張ってるのに勉強できない奴が不思議でしょうがない

 

35: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:27:2 ID:7jv1GWLT0
>>30
授業中寝たり騒いだりしてないけだけで聞いてないし家でも勉強してないからな

 

32: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:26:5 ID:FdaFnjm00
宿題やらなきゃならんのにずっとやらないで提出最終日の前日にようやく焦りだすがそれでもせずにやろうやろうと思いながら無駄に夜更かしして結局提出しない

 

34: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:27:2 ID:BWWTZXvb0
インプットの勉強時間>アウトプットの勉強時間になってる

 

47: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:30:2 ID:Trajq+lw0
>>34
インプット出来て無いのにアウトプット出来るん?

 

スポンサーリンク

37: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:27:3 ID:M1t1M16m0
座ってられない

 

38: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:27:4 ID:YnQZ8k2g0
がんばれない

 

40: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:27:5 ID:K3pqwcL/r
勉強以前に人格に問題のあるやつが多いんだよ、友達がいない見た目が悪い

 

42: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:28:4 ID:21Y/WwDRd
勉強法は合う合わないあるからいくら議論しても無駄

 

43: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:28:4 ID:9LLv/xmm0
めっちゃおもろいか絶望的におもんないかのどっちか

 

45: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:29:3 ID:Z9lH63u50
話を理解できない

 

48: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:30:2 ID:QOHcFufv0
こういうスレ立てちゃう奴

 

50: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:30:5 ID:Trajq+lw0
>>48
今まで書いたのワイの事やで

 

49: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:30:4 ID:6uPUPGeB0
やる気がない
勉強が死ぬほど嫌い

 

51: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:30:5 ID:odWklZYc0
東大に行けないやつは全員勉強できないやつでしょ
なにを勉強できるヅラしてるのか

 

52: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:31:2 ID:R7+3KOsd0
>>51
ごめんなさい

 

54: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:31:3 ID:dV3UtnVl0
目次とか見出しをちゃんと読まないから
教科書読んでても今何をやってるのか明確にわかってない

 

58: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:32:4 ID:A9nHNDfap
>>54
これはあるな
自分の今の立ち位置確認は結構大事

 

55: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:31:5 ID:QYXqMmR70
問題解きたり取らんのよ
ソースはワイテストで点取るのに一番手っ取り早いのは過去問ループやわ
過去問ループしてないやつは明らかに点が下がっとる
あとは表面的な暗記だけしかしてない

 

60: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:33:3 ID:Trajq+lw0
>>55
今資格試験の勉強してるんやが過去問暗記で解けないんや
理解と暗記って過去問で見につく?

 

66: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:36:4 ID:QYXqMmR70
>>60
まず過去問でわからんところ洗い出すやん
そんで解説見ても立式出来んわとかそういうのは参考書読んで理解する
自力で導出できるようになったら過去問やり直す
これ繰り返せばええと思うで
わいがアドバイスしてええのか知らんけど
式自分で弄れなくて項と自分で正しく追加できない奴は理解できてないことが多い

 

70: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:38:1 ID:Trajq+lw0
>>66
計算問題とか公式使うのはまだ出来るんやが暗記とかがめちゃめちゃ苦手なんや

 

81: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:42:0 ID:QYXqMmR70
>>70
すいヘリーベーみたいな機械的暗記以外無理なやつは回数繰り返すしかない
歴史の出来事みたいなのは背景とかそういうのがあるからそれを理解すると覚えやすくなる
暗記する項目にクラスターというか流れというかそんなのがあるはずやからそれを抑える

 

88: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:44:3 ID:Trajq+lw0
>>81
流れか
桃太郎の話は誰でも覚えられてるみたいな感覚か

 

96: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:46:2 ID:QYXqMmR70
>>88
それ
規則性があるならそれを
連続性があるならそれを
関連性があるならそれを
覚える
桃太郎なら連続性がある

 

57: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:32:3 ID:vB7Q7z6t0
マーチとか通ってる

 

62: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:34:2 ID:Trajq+lw0
基本的に集中力が無い

 

63: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:34:3 ID:Trajq+lw0
勉強方法の本とか読んじゃう

 

スポンサーリンク
64: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:35:0 ID:R7+3KOsd0
そもそも勉強しなくてもできる奴は出来る

 

67: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:36:4 ID:erfCMUdQ0
IQ高いから勉強は楽や

 

69: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:37:2 ID:NZ9dPGki0
ノート作りやだけのやつ
暗記の作業やってない

 

71: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:38:2 ID:dV3UtnVl0
暗記ばかりしようとして一度覚えた記憶のメンテナンスをしてない
教科書をパラパラ5~10分で読むだけでもいいし
なんなら目次読むだけでもやったこと思い出すから頻繁にやるといい

 

77: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:41:2 ID:Trajq+lw0
>>71
目次は目から鱗や
整理が出来てない感じする

 

72: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:38:4 ID:XMXIh9BA0
カフェで友達と勉強やってるやつ

 

74: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:39:3 ID:erfCMUdQ0
勉強出来ない奴より体育レベルのスポーツが出来ん奴のほうが理解出来んな

 

75: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:39:5 ID:QYXqMmR70
あとノートに必死になって授業きいとらんやつな
これもソースはワイ
ノート書くようになって一気に成績落ちたわ
中学の話やが
ただ教科書クソで無理そうなときはノート書いた方がええ
写真とか動画撮って楽すると後から絶対見ない
ノートとって補助で写真撮るのはええけど

 

104: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:48:0 ID:RPSJHY1vp
>>75
ワイもノートは綺麗に書けさんざん言われて実行したらみるみる点数が落ちたわ
ワイの教科書に直に書くスタイルの方が明らかによく覚えられたわ

 

115: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:51:2 ID:GZ8Omj6ta
>>104
授業の時のノートは早く書く
そのノートを復習的な感じで後日綺麗に書き直してたわ

 

79: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:41:5 ID:FdaFnjm00
勉強しようと思っても何故かできないんよな
3分で集中力切れてボーッとしちゃう
障害なんかなこれ

 

84: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:43:2 ID:QYXqMmR70
>>79
スマホは部屋の外にぶん投げろ
あれ絶対に集中の邪魔しとるから
論文出てたはずや

 

80: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:42:0 ID:kCeoUNth0
机の中紙がぐっちゃぐちゃになって入ってそう

 

86: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:44:2 ID:FdaFnjm00
他のやつが授業中理解してること全く理解できない
分からなさ過ぎて泣きたくなってくる

 

92: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:45:3 ID:rCCCJDJCd
>>86
家で勉強してないなら当たり前

 

93: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:45:5 ID:7PXbVZKl0
姿勢悪いやつ
猫背

 

94: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:46:0 ID:AIQwpSFX0
一発で理解&暗記しようとする
復習前提の勉強を嫌う

 

97: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:46:3 ID:khnN2ARq0
やたら効率にこだわる

 

98: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:46:4 ID:GZ8Omj6ta
不規則な生活習慣

 

100: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:47:1 ID:Trajq+lw0
スレ立てて良かったわ
勉強のやり方工夫しよ

 

101: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:47:3 ID:elrcX37kM
今から受験勉強始めて東大行ける?
ちな無便

 

103: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:47:5 ID:erfCMUdQ0
ガチガイジか病人以外は努力次第や

 

105: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:48:0 ID:NZ9dPGki0
ワイは人間は忘れる生き物って理解して
何周もやることを覚悟してから
暗記のストレス減ったわ

 

108: 風吹けば名無し 2019/05/24(金)03:49:5 ID:QYXqMmR70
ネットとスマホはガチで害悪

 

引用元: 勉強できない奴あるある挙げていこう

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク