スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:04:4 ID:S9AVDUvT0
もう過去問?
"
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:05:0 ID:BrBeMaZfp
蕎麦打ちでもしてりゃええやん

 

4: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:05:3 ID:HZImVIgpa
まだ余裕あるから遊んでてええぞ

 

5: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:06:1 ID:S9AVDUvT0
>>4
ワイ去年それ真に受けたら浪人したんや

 

20: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:14:0 ID:xLC9Xm2ga
>>5
去年は現役やからしゃーない
今年は浪人やから時間余るはずやで

 

6: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:07:0 ID:aV8CwpbLd
AかB判なら過去問やっとけ

 

7: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:07:2 ID:S9AVDUvT0
>>6
第一志望のからやるべき?それともランク下の大学から?

 

8: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:08:0 ID:S9AVDUvT0
ちな筑波志望や

 

28: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:15:2 ID:xLC9Xm2ga
>>8
筑波なんてFランやろ
もっと上めざせや

 

9: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:08:4 ID:MtIY4aYM0
バイトして受験料を貯める

 

10: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:08:5 ID:S9AVDUvT0
>>9
一番あかんやろ…

 

11: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:10:3 ID:kQZNxvMMa
過去問

 

13: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:11:2 ID:buM9VtXD6
時期とか関係なしに基礎が身についていないと思えば単語帳でも問題集でもやればいいし、基礎が身についてきたと思ったら過去問やればええんやで

 

14: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:11:5 ID:S9AVDUvT0
>>13
一応四月から三カ月で基礎はそれなりに詰め込めたと思うわ

 

18: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:13:3 ID:buM9VtXD6
>>14
なら一回過去問やってみ
けっこう出来てたら自信もっていいし、出来てなったらもう一回基礎やるんやで

 

23: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:14:1 ID:S9AVDUvT0
>>18
センター?二次?

 

30: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:15:2 ID:buM9VtXD6
>>23
まずはセンターかな

 

34: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:16:3 ID:S9AVDUvT0
>>30
時間も気にしたながらのほうがええやろか?ちな去年は76パーセントや

 

40: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:19:0 ID:buM9VtXD6
>>34
まずは何分かかるか計ってみ
ちな浪人して日大

 

43: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:20:1 ID:S9AVDUvT0
>>40
せやな
ちな第一志望はどこやったんや?

 

48: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:21:3 ID:buM9VtXD6
>>43
青学法政おちやで😇

 

49: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:22:0 ID:S9AVDUvT0
>>48
最近都内の私大は厳しくなってるって聞く市しゃーないわ

 

15: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:12:0 ID:iEyyopSk0
ガンガン過去問やって分かんないとこ潰す作業繰り返せ
100倍効率のあがる勉強法!みたいな本は絶対買うな あれは受験勉強に自信がない馬鹿をターゲットにしたビジネス

 

17: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:12:5 ID:CbgU+sfbd
基礎固めと問題演習反復しときゃええで

 

19: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:13:4 ID:HMeypL5na
過去問はまだ早すぎるやろ…
夏に5年分ぐらい解くなら分かるが

 

26: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:15:0 ID:S9AVDUvT0
>>19
理系やけど一応二次で使う科目は一通り詰め込み終わったんやが

 

24: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:14:2 ID:S9AVDUvT0
いきなり筑波の問題出だしてもええんか?

 

25: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:14:4 ID:HMeypL5na
筑波なら情報か体育?

 

27: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:15:1 ID:S9AVDUvT0
>>25
情報や

 

スポンサーリンク

29: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:15:2 ID:irPA51Xo0
過去問でもやっとけば?

 

31: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:16:0 ID:xLC9Xm2ga
時間余ってるなら入った後のこと考えるんや

 

32: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:16:2 ID:UqrEidu1a
直前怖くなって過去問手につかないからひたすら過去問やっとけ

 

36: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:16:5 ID:BWWYjZnJ0
理系なら院ロンダでええから行けるとこ池ばええで
過去問やって出そうな範囲を問題演習や

 

38: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:17:5 ID:S9AVDUvT0
>>36
まあそれもそうやな
第一志望浮かれるのがベストやけど

 

39: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:18:2 ID:HMeypL5na
筑波ならセンター適当でええやろ
二次特殊やったはずやし対策効きやすいから二次モリモリでええやろ

 

41: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:19:3 ID:S9AVDUvT0
>>39
いやそしたら二次で差が付きにくいからセンターがんばらないとあかんのちゃう?一応85パーくらい取りたいんやが

 

42: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:19:5 ID:xLC9Xm2ga
つか筑波とかなんで無意味にくそ田舎に行くんや?
その時点でガイジやぞ
茨城大のおかげでよく見えるけど
実際は大して頭よいわけでもないからな

 

45: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:20:3 ID:S9AVDUvT0
>>42
小さい頃から憧れてたんや

 

54: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:23:4 ID:xLC9Xm2ga
>>45
具体的にあこがれる要素なんやねん
研究都市か?
筑波では近隣の研究所に就職は無理やぞ
あそこらへんは東大京大出てないといかれへん

筑波の学生はくそ田舎で研究都市ごっこやって
都会に帰っていくんや

国立研究所あたりとは物理的距離が違いだけで縁がないんやで

 

55: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:25:0 ID:S9AVDUvT0
>>54
マ?就職厳しいんか…

 

59: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:26:4 ID:xLC9Xm2ga
>>55
近隣の国立研究所に入りやすいとかはないで
物理的に近いだけや

 

46: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:20:5 ID:e5vTEsG6d
センター85%なら宮廷いくべきやろ

 

52: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:22:3 ID:NuqrarJfd
ゼロから日本史って何したらええ?

 

53: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:22:4 ID:WBeC2ilwM
英語だけやっときゃいい
どうせ人間なんて長くは集中力続かないんだし気にするな

 

56: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:25:1 ID:wzVEY77e0
現役生は
早くて夏休み、遅くて秋からラストスパートをかける。

スパートかけた現役生は強いから
夏までになるべく差をつけるべき
夏休みまでが勝負

 

57: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:25:4 ID:qvP5ZdKkd
ワイ夏は暑いし思い切って2ヶ月遊びまくる事によって秋以降の焦りを爆発的集中力に変換する作戦を採用
したで
バリと韓国と湘南海の家バイトに行ったやで
無事河合塾に進学したやで

 

58: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:26:1 ID:oPEkP8Iu0
浪人生に聞いたらアカンのとちゃうんか

 

60: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:26:4 ID:M1IdKbzN0
MARCHは1ヶ月早慶は3ヶ月東大は半年やぞ
まだまだ遊べるで~

 

61: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:27:1 ID:S9AVDUvT0
>>60
もう半年ないやん

 

62: 風吹けば名無し 2019/06/21(金)16:28:4 ID:1AhBqLa90
過去問だけやりゃええねん
わからん問いの解説を穴あくまで見るんや

 

引用元: 浪人生ちょっとこい この時期って何やるべきなんや?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク