スポンサーリンク
1: 名無しなのに合格 2019/07/02(火)21:54:3 ID:MuReoHig

母集団が違うので同じ値でも同レベルとみなせないと思います

どれくらい差があると見ればよいのですかね

"
スポンサーリンク

43: 名無しなのに合格 2019/07/03(水)08:25:3 ID:S+Sg8Lmg
>>1
に偏差値表を貼っているから
なんでもいいからスレを見てくればいい

 

44: 名無しなのに合格 2019/07/03(水)12:32:2 ID:22sltMvJ
>>43
これはいい説明だな

 

2: 名無しなのに合格 2019/07/02(火)22:08:0 ID:9FPNzgql
5~10くらい

 

3: 名無しなのに合格 2019/07/02(火)22:08:4 ID:P77rHRWK
2ぐらいじゃね

 

4: 名無しなのに合格 2019/07/02(火)22:19:1 ID:bNk3qv+M
文系と理系はどっちがすごいとかないと思うわ
例えばサッカーでキーパーの選手と
フィールドの選手どっちがうまいとか
一概に言えへんやろ?
それと同じで

 

5: 名無しなのに合格 2019/07/02(火)22:34:5 ID:AEkRUvkP
>>4
こいつアホか
サッカーでも野球でも人気なポジションほど競争率が高くなるんだからポジション自体のレベルも上がるに決まってるだろ
文理で言えばほとんどの進学高は理系志向だから理系のレベルの方が高いのは当然だわ

 

26: 名無しなのに合格 2019/07/03(水)00:19:3 ID:H3ke8F9N
>>5
定量的に語らないと真偽の判断はできないよね
そんなことも分からない時点で理系の中でもかなりカスそう

 

27: 名無しなのに合格 2019/07/03(水)00:26:3 ID:iPUeelfe
>>26
わざわざ数値用いなくても事実としてわかるわ

 

7: 名無しなのに合格 2019/07/02(火)22:37:1 ID:MXNLzrq9
理系の5%が東大京大国公立医
文系の1%が東大京大一橋

これで換算しろ

 

8: 名無しなのに合格 2019/07/02(火)23:15:5 ID:xNnExwa7
>>7
理系って5%もその枠は入れる時点で簡単なんだな
まあ、実際馬鹿だらけなのは受サロ見てるだけでもわかるけど

 

12: 名無しなのに合格 2019/07/02(火)23:35:0 ID:VrtOpChE
>>8
なお文理別れる前の偏差値は圧倒的に理系が上の模様

 

13: 名無しなのに合格 2019/07/02(火)23:37:1 ID:xNnExwa7
>>12
文理分かれる前って社会込みか?
文系は社会が理科より圧倒的に重い分、そちらに時間が必要だぞ

 

14: 名無しなのに合格 2019/07/02(火)23:38:2 ID:kVZyq3Cg
>>13
でも理科は2つが多けど
社会は1つが多いじゃん

 

9: 名無しなのに合格 2019/07/02(火)23:26:3 ID:kVZyq3Cg
同じ私立でもなんの調整もしないと早慶の理工が早稲田教育に負けるとかは笑う

 

10: 名無しなのに合格 2019/07/02(火)23:28:5 ID:xNnExwa7
早稲田理工が受サロでこんなに持ち上げられているのがわからんわ
特別な対策がいらない分、早慶で受かりやすい部類だと思うんだが、底辺理系どもが持ち上げてんのか?

 

50: 名無しなのに合格 2019/07/03(水)21:46:2 ID:L8wnEAMu
>>10
特別な対策がいらない素直な問題しか出ないのに阪大で併願成功率5割の時点で察しろ
てか東大だって相当数学の出題素直になってるのに結局難易度変わらないんだからさ

 

53: 名無しなのに合格 2019/07/04(木)12:57:5 ID:gUwt3hwL
>>50
阪大って底辺だよな?

 

11: 名無しなのに合格 2019/07/02(火)23:29:5 ID:kVZyq3Cg
コスパ最悪だけど普通に英語得意じゃなきゃきつくね?
俺は落ちた

 

15: 名無しなのに合格 2019/07/02(火)23:46:3 ID:9FPNzgql
うちの高校では高1は文理分かれてないけど、同じ成績の奴が文理に分かれても同じくらいの大学に行った。
同じ大学で経済学部と工学部の偏差値を比べるとよい。

 

16: 名無しなのに合格 2019/07/02(火)23:52:4 ID:xNnExwa7
>>15
そんなもんだと思うよ
理系が文系より優れていると思いたい謎の勢力がいるけどね

 

スポンサーリンク

17: 名無しなのに合格 2019/07/02(火)23:58:5 ID:bTCul5w1
理系の方が偏差値低く出るに決まってんだろアホか?

 

20: 名無しなのに合格 2019/07/03(水)00:10:2 ID:H3ke8F9N
理系は数学の優位性ばかり主張するけど
高2時点の偏差値みると
国語が文系よりできないからね普通に

 

22: 名無しなのに合格 2019/07/03(水)00:12:1 ID:H3ke8F9N
まあ、算数できなくて文系というタイプが少なくないから
そいつらを見下すのは分からなくもないけど
駅弁理系よりも算数できる文系なんか珍しくないからな

 

23: 名無しなのに合格 2019/07/03(水)00:15:5 ID:XeuDn6wH
センターの国語の理系と文系の点数の平均知ってるか?理系のが高いんだぜ
流石に社会は負けてるがそれ以外は理系の勝ち

 

25: 名無しなのに合格 2019/07/03(水)00:18:1 ID:H3ke8F9N
>>23
それ、文系の方が下位層が厚いってだけだろ
話題になってるように旧帝等同じ大学の文理比べなきゃ意味ない
あるいは同じ偏差値の文理

 

29: 名無しなのに合格 2019/07/03(水)00:31:4 ID:XeuDn6wH
>>25
いや下位層が厚かったら上位層の偏差値上がりやすいだろう。
数1のデータと分析の分野やり直してこい

 

28: 名無しなのに合格 2019/07/03(水)00:27:4 ID:H3ke8F9N
おまえは証明問題に
「事実として分かるわ」と書くのか
さすがだなw

 

30: 名無しなのに合格 2019/07/03(水)00:32:0 ID:iPUeelfe
急に何言ってんだこいつ
どこから証明問題の話題が出たのかもわからんし、なんで証明問題に対して俺が事実としてわかるって答えると思ったのかもわからん

 

37: 名無しなのに合格 2019/07/03(水)02:08:2 ID:HRGRVuX+
文系と理系の偏差値は前提条件が違うから比べられないが、理系の方が偏差値が出にくいとかねーよw

 

39: 名無しなのに合格 2019/07/03(水)06:40:4 ID:CPj41jc+

理系の長女と文系の次女。なんだか釈然としない私。

私にとっては二人とも可愛い我が子で優劣はありませんが、
学業に関してのみ言えば、長女は優秀、二女は普通とはっきり決まっており、
長女と次女を知る人物の中でこれを否定する人は皆無というほどの歴然の差があります。

それなのに、大学の偏差値は次女のほうが10も高い。
私は、なんだか釈然としません。

少なくとも理系偏差値にするには、文系マイナス10は必要な模様。

 

40: 名無しなのに合格 2019/07/03(水)07:21:2 ID:+Y4HU89T
文系には理科基礎とかいうボーナス科目があるのにセンターの平均で理系に負けてるからね

 

42: 名無しなのに合格 2019/07/03(水)07:54:3 ID:tBqDuncu
いや、下位層の多さと医学部の存在で、文系の偏差値が高く出るのは当然でしょ

 

48: 名無しなのに合格 2019/07/03(水)19:44:3 ID:EaBmvDc8
数学が苦手で文転した奴が、文転即の全統模試でいきなり文系数学で冊子載りしていた。
そいつ今名大経済。

 

49: 名無しなのに合格 2019/07/03(水)21:18:1 ID:iGNlzt3U
タロ大学かよ

 

51: 名無しなのに合格 2019/07/03(水)23:19:5 ID:YKaNYDJZ
計算対象の元の数字がいくつでも同じ数値の足し引きで済まそうとする計算式は馬鹿としか言いようがない

 

52: 名無しなのに合格 2019/07/04(木)12:52:0 ID:Zpgxw1pj
パスナビで東大の文Iが70.0で理IIIが72.5なんだけどそれでも文理で偏差値は変わらないって言えるの?

 

54: 名無しなのに合格 2019/07/04(木)14:36:5 ID:rct8AOX3
まだ「偏差値」が終了していないことにしたいスレ

 

引用元: 文系の偏差値と理系の偏差値

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク