スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:14:3 ID:dWdKxtUj0
大抵の低学歴は条件反射のように京大工学部の方が難しいと言う
  /></div>
            <div class=
スポンサーリンク

92: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:51:0 ID:Pr61wfz4d
>>1
無縁な人達

 

2: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:16:4 ID:sPPT8j+u0

 

4: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:17:2 ID:dWdKxtUj0
>>2
低学歴にはこのようにぴんと来ないらしい

 

3: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:17:0 ID:sPPT8j+u0
早慶でそもそも違うやん

 

5: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:17:5 ID:dWdKxtUj0
>>3
大体同じやろ

 

6: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:18:1 ID:sPPT8j+u0
>>5
低学歴やん

 

8: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:18:4 ID:FmI2Cd9f0
併願して両方受かったらみんな京大蹴るって意味でいいのか?

 

15: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:20:5 ID:dWdKxtUj0
>>8
違う
入試難易度と併願後進学先は別の話やで

 

31: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:26:0 ID:FmI2Cd9f0
>>15
まずは入試難易度をちゃんと定義して 不適切な方法で偏差値で比べてるだけじゃ話にならんぞ

 

40: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:30:4 ID:dWdKxtUj0
>>31
定義しろと言われると難しいが
併願対決のデータが一番あてになるかな

 

48: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:33:2 ID:63wyOS91a
>>40
併願データだと
慶応法>東大文3
とかになるで。
この手の話はなんとも言えんなあ。
早慶東工大は科目数一緒なので比較可能やが。

 

11: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:19:2 ID:vgNjy50I0
科目数違いすぎて話にならんやろ

 

23: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:22:5 ID:dWdKxtUj0
>>11
このレベルだと科目数なんて大した問題やないで
センターなんておまけぐらいにしか思ってないからな
だから早慶理工一般専願が少ないんや

 

13: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:19:4 ID:lZtnZFwHr
私大の理系なんて入るの多少難しくても最終的にはザコしかおらんやろ

 

18: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:21:5 ID:00JBtix30
このレベルで科目数とかいってる雑魚未だにおるんやな

 

24: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:23:1 ID:sPPT8j+u0
>>18
エアプだこれ

 

19: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:22:1 ID:hTDxoOt8d
入試難度ってなんの価値があるんや

 

20: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:22:2 ID:vgNjy50I0
京大のやつは早慶受かるが早慶専願のやつは京大受からん
答え出てるな

 

21: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:22:3 ID:gjN3dTjG0
高学歴の人間はそんな全体の平均の微々たる差より個人の差の方が大きいと知ってるから
こんな話で時間浪費しないと思います

 

25: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:23:2 ID:63wyOS91a
4年前くらいの併願対決の比較なら
慶応理工>東工>早稲田理工

 

26: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:24:1 ID:LwB4g68A0
じゃあSFC>理工だから SFC>京大になるんかい(笑)

 

30: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:25:5 ID:63wyOS91a
15年前くらいの早稲田やが、東大医学部落ちが5割、東工大落ち2割、その他阪大等3割くらいで、第1志望なんて皆無やったぞ

 

32: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:26:2 ID:7uq8tnTP0
まあどこ大だろうと結局年収やろ

 

35: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:28:0 ID:7uq8tnTP0
いい大学出ても年収低けりゃ意味ないで

 

スポンサーリンク

37: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:29:4 ID:vgNjy50I0
科目数の違いが今ないってマジか
じゃあ東大も偏差値一緒やから難易度そんな変わらんのか

 

38: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:30:1 ID:vgNjy50I0
今ない→意味ない

 

41: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:31:5 ID:kI4Iu3NiM
京大工が100としたら早慶理工なんか30ぐらいやろ

 

46: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:33:0 ID:dWdKxtUj0
>>41
低学歴がイメージする難易度は多分そんな感じやろうな

 

42: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:31:5 ID:YYDGOrN+0
全く違うぞ滑り止めに使うレベル

 

43: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:31:5 ID:2wOzX7ZA0
中途半端な学歴がこういうのに一番くわしい
最初から東大一本やったやつは私大とかに興味ないから知らん

 

44: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:32:3 ID:gjN3dTjG0
>>43
これはまさに

 

45: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:32:4 ID:LwB4g68A0
東大医学部目指してた人が早稲田の理工なんかに行くんだね。てっきり後期でランク落として別の医学部行くのかと思ってたわ

 

51: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:34:3 ID:63wyOS91a
>>45
その地方国立さえ受からん奴がたまにくる場所だった。今は私立医学部が安いのでそっちに行くかもしれんが

 

52: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:35:0 ID:kI4Iu3NiM
早稲田なんか東大京大落ちたやつしか来ないことやしな
通るやつ1人もおれへん

 

53: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:35:3 ID:gjN3dTjG0
ちなみに学歴どうこうというラベルばかり気にするのは中身がしょうもないことの裏返しやと思ってるわ

 

63: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:38:3 ID:dWdKxtUj0
>>53
たしかにワイ今中身しょうもないで
無職やし

 

65: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:39:1 ID:gjN3dTjG0
>>63
まあだとしたらドンマイ

 

54: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:35:4 ID:kI4Iu3NiM
足元にも及ばないとはいえまさにこのこと

 

56: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:35:4 ID:vgNjy50I0
なあまじで京大以上やと科目数の違いなんかどうでもいいのか高学歴J民教えてや

 

64: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:38:3 ID:gjN3dTjG0
>>56
東大京大受かる層は関係ない全部できるから

早慶ギリギリ受かるか受からんかのやつはリソース集中できるから意味あるかも

 

72: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:41:3 ID:vgNjy50I0
>>64
全部出来るやつもリソース割いたから出来るんやろ?
二次一科目増えるとか相当負担でかいやろ
理系ならともかく文系なら数学ありなしじゃもう全然負担違うし

 

77: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:43:5 ID:gjN3dTjG0
>>72
あーそれはそうなんやけど理系で東大目指してたら早慶は勝手に受かるから関係ないって感覚

コスパ考えながら志望校選ぶなら関係はそらあると思うで

 

59: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:37:0 ID:NopaMNyW0
大学入ってまでまだ学歴云々言ってたらやばい

 

61: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:37:3 ID:kI4Iu3NiM
科目数の違いは大きいな
橋下徹は早稲田やけど神戸大落ちやし理系は小学生レベルってこと

 

62: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:38:1 ID:kI4Iu3NiM
早稲田は神戸大より下ってことですわ

 

66: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:39:4 ID:kI4Iu3NiM
私立はやっぱりアホよ

 

87: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:49:5 ID:Pr61wfz4d
>>66
みたいなのばかりじゃないからなぁ

 

スポンサーリンク
67: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:39:4 ID:6g8afUEz0
理工は国立の方が学費が遥かに安いし研究費用がおりるで

 

68: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:39:5 ID:f5uWpuff0
流石にない

 

74: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:43:0 ID:6g8afUEz0
東大の理Ⅲと慶應の医学部レベルまでいくと違いがわからんと思うわ

 

75: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:43:0 ID:TwZnNo3Fp
トッモが通ってる慈恵医大?やっけ
あそこ私立なのに京大並の難易度あるってマジなん?

 

80: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:45:2 ID:63wyOS91a
>>75
慈恵医大>早慶理工

いまは早慶理工と京都工が同じくらい?とか言ってるので京都工よりは難しいかもしれん

 

76: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:43:3 ID:VLnAj+7ea
とはいってもサムギョプサル食べるの禁止されたら泣き叫ぶやろお前ら

 

83: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:47:5 ID:75GBNhdQa
同じな訳ねぇだろバカ

 

88: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:50:0 ID:3m5n0Imi0
学費で早稲田理工を断念したワイ後悔でむせび泣く

 

96: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:52:0 ID:63wyOS91a
>>88
奨学金全力で借りてでも早稲田理工おススメやが

 

89: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:50:3 ID:vgNjy50I0
国立医いけるのにわざわざ高難度の私立医行く奴は金持ちか何か?

 

95: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:52:0 ID:dWdKxtUj0
>>89
いや東京住みの実家通いだったら東京の私立医の方が安く済むことがあるで

 

90: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:50:4 ID:ceeRzqxUa
社会人になると学生時代の勉強はもう記憶の彼方に行ってしまうわ

 

97: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:52:1 ID:Pr61wfz4d
>>90
分野違うし必要ないしな

 

93: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:51:0 ID:EMNg4D5Qd
結局卒業後どこで働くかやん

 

107: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:55:2 ID:63wyOS91a
>>93
話を聴くと業界によりけりで学歴重要。ネタにされる
あと、あそこのパパは法政でとるのか早稲田でとるのかでマウント取れるのかなあ?

 

103: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:54:1 ID:ceeRzqxUa
早稲田や慶応は会社で群れる傾向にあるのは確かだな
OB会とかで7-800人集まったとか聞いたわ

コネとかはできやすいから出世しやすいかもな

 

104: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:54:4 ID:t6kwtNWf0
慶応は辞退後の繰り上げ合格でかなり合格偏差値下がるよ
実際入ったら千葉大工落ちたやつ、横国落ちたやつ、埼玉大工落ちたやつがいて滅入ったよ

 

116: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)06:00:4 ID:dWdKxtUj0
>>104
千葉大工落ちた奴は何があったんや?
地方旧帝落ちすら滅多にいなかったで

 

105: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:54:4 ID:FNbubPw0p
慈恵とか日医レベルの私立医と島根とか佐賀の国立医やったらどっち行くやつ多いん?

 

110: 風吹けば名無し 2019/07/07(日)05:57:5 ID:63wyOS91a
>>105
慈恵と日医はだいぶ差があるが、併願しないと思う
貧乏人は国立一本
慈恵受かる奴は千葉医とか医科歯科とか受けてるんじゃ

 

引用元: 高学歴しか知らないことの一つ「京大工学部と早慶理工学部の難易度は同じ」

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク