スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:33:4 ID:8JJBVtbc0
どうなんや
"
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:33:5 ID:8JJBVtbc0
文系といえばこのどっちかやろ?

 

3: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:34:0 ID:egaDEPNS0
医学部

 

4: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:34:1 ID:8JJBVtbc0
他の学部は正味価値無いよな

 

5: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:34:1 ID:uAYDeTst0
好きな方にしいや

 

8: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:34:3 ID:8JJBVtbc0
>>5
なんでそんな適当やねん

 

59: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:39:3 ID:uAYDeTst0
>>8
じゃあウェイなら経済、陰なら法で

 

76: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:41:1 ID:lc4EYYIQ0
>>59
逆やぞ
経済は元理系が多い分陰キャ率まあまあ高いで
ワイの母校だけかもしらんが

 

92: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:42:4 ID:sCCL9Wqy0
>>76
慶應経済?
早稲田政経も数学必須になるからなあ

 

100: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:43:4 ID:lc4EYYIQ0
>>92
慶応ではないで

 

117: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:45:2 ID:omDnh9uM0
>>100
一橋は経済に陰キャラが多いん?

 

130: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:46:3 ID:lc4EYYIQ0
>>117
そこそこいるとは聞くな
一橋出身やないから実際にどうなのかはわからんが

 

6: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:34:1 ID:iV1IypCjp
法学部は忙しいのに経済と就職変わらんから経済にしとけ

 

12: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:34:4 ID:8JJBVtbc0
>>6
そうなん?
法律大変そうやけど

 

9: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:34:3 ID:d4M4kQQy0
間を取って法経済学部に行こう

 

21: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:35:4 ID:8JJBVtbc0
>>9
どっちにしろ法学科か経済学科か選ぶやろ

 

10: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:34:3 ID:6ECZP8ML0
経済てか経営がええよ

 

15: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:35:0 ID:8JJBVtbc0
>>10
経営とか経済の劣化やろ

 

18: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:35:2 ID:uw0GWhE8a
>>15
むしろ経済のが劣化やぞ

 

23: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:35:4 ID:8JJBVtbc0
>>18
マ?

 

11: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:34:3 ID:pb4Uix+md
法学部っていらないよな

 

14: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:34:5 ID:pb4Uix+md
ちょっと勉強すれば分かることを4年かけて学ぶらしい

 

16: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:35:2 ID:8JJBVtbc0
>>14
ちょっと?

 

17: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:35:2 ID:w5KH4wqi0
興味ないのに大量の文読んで覚えてってクソほどくだらねえぞ
法学部行く奴はアホ

 

26: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:36:1 ID:8JJBVtbc0
>>17
文学部のがヤバない?
将来の役にも立たんし

 

40: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:37:4 ID:w5KH4wqi0
>>26
文は興味あるor空いた時間の使い方の明確なビジョンがないとやばいな

 

19: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:35:3 ID:DNMtK1M10
法曹志望公務員志望じゃないなら経済でいいんじゃない

 

28: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:36:2 ID:8JJBVtbc0
>>19
ほえー

 

20: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:35:4 ID:VH1tzFCZ0
間をとって早稲田政経

 

25: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:36:0 ID:pWkgYoXB0
>>20
間とは

 

22: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:35:4 ID:8f7jCVsJp
経済やろ

 

34: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:36:5 ID:8JJBVtbc0
>>22
なんで?

 

45: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:38:1 ID:8f7jCVsJp
>>34
トラストミー

 

スポンサーリンク

24: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:35:5 ID:aDCy7aNT0
経済学+法学部みたいな学部にいてどっちも勉強してる

 

39: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:37:4 ID:8JJBVtbc0
>>24
そんなこともできるんか

 

27: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:36:2 ID:vC5Ghyif0
法学部は楽やぞ、過去問やってれば卒業はできる
ただ卒業後考えるなら在学中に資格取っておけば就職も苦労せんだろうし
公務員狙うなら在学中からすでに競争やな

 

29: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:36:2 ID:G1wSb49+r
法経学部

 

30: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:36:2 ID:lNKW8c/Qp
工学部の機電一択

 

31: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:36:3 ID:fjsXFcko0
経済やな
単位取るのが圧倒的に楽

 

32: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:36:3 ID:lc4EYYIQ0
法学部に決まってるやろ
卒論ねえとこ多いし

 

33: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:36:3 ID:pIFcbkhFM
工学部の機械か電気にしとけ
文系とか飛び込み営業しか仕事ないぞ

 

44: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:38:0 ID:wK06dDsB0
>>33
なお技術職は激務の模様

 

49: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:38:4 ID:lNKW8c/Qp
>>44
飛び込み営業の方が激務やろ

 

72: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:40:5 ID:wK06dDsB0
>>49
飛び込みしかないとかニートか?

 

85: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:42:0 ID:aV0JvYxq0
>>72
むしろ飛び込みよりBtoBの方がきついぞ

 

35: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:37:0 ID:+U8cFY1Q0
医学部に切り替えろ

 

41: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:37:5 ID:8VMHOWLK0
経済学って過去のことしかほとんどわからんから占いと変わらんやん

 

54: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:39:0 ID:N9jQ7yHD0
>>41
時系列分析はまあまあ予測精度あるで

 

42: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:37:5 ID:sCCL9Wqy0
法学部の方が卒論ないし、資格や公務員試験に役立つしええやろ
早稲田政経が早稲田法よりブランド力あるくらいで他の大学なら法や

 

46: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:38:2 ID:FWA3mNe/0
経済やな 公認会計士に成りやすいし今大人気のコンサルも会計士のパクリみたいなもんや

 

55: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:39:1 ID:sCCL9Wqy0
>>46
経済学部と公認会計士は関係ない
商学部なら関係あるかもしれんが

 

64: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:40:1 ID:FGmVgvKPr
>>55
専門試験で経済選択すればないことは無いけどな

 

67: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:40:3 ID:sCCL9Wqy0
>>64
経営学選んだ方が楽そうや

 

77: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:41:1 ID:FGmVgvKPr
>>67
それは適正によるから一概にどれがいいとは言えないぞ

 

47: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:38:3 ID:+U8cFY1Q0
マジでこれから文系行く奴はアホ

 

48: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:38:4 ID:sCCL9Wqy0
経済が法に勝ってる部分ってなんや
単位の取りやすさは大学によるし

 

51: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:39:0 ID:SNI6v+iwM
>>48
就職

 

50: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:39:0 ID:VWW1E44Pa
外国語学部がええぞ
ウチの看板や

 

52: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:39:0 ID:NQoE8+110
経済学部しんどいで普通に
大学にもよるやろうけど

 

53: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:39:0 ID:kUPt+w9y0
政治経済にしとけ

 

56: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:39:2 ID:FWA3mNe/0
法が公務員で有利て絶対エアプやろ経済科目の比重結構あるやん

 

62: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:40:0 ID:sCCL9Wqy0
>>56
経済科目もあるけど、法律系科目の方が配点大きい

 

74: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:40:5 ID:FWA3mNe/0
>>62
どこの地方上級だよ普通に同じくらいだわ

 

83: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:41:5 ID:sCCL9Wqy0
>>74
同じちゃうやろ

 

111: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:44:5 ID:FWA3mNe/0
>>83
どこか知らんが公務員試験エアプなのはわかった

 

139: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:47:3 ID:sCCL9Wqy0
>>111
いや配点違うし、必要な勉強時間もちゃうやろ
経済原論は基礎抑えれば時間かからない

 

188: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:52:0 ID:FWA3mNe/0
>>139
分かった分かった君の受けるとこはそうなんやね

 

スポンサーリンク
57: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:39:3 ID:+U8cFY1Q0
ワイが思うに以外と俺からは文学部の通訳とかええで

 

58: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:39:3 ID:FGmVgvKPr
会計士の成りやすさなら経済より法学部やで まぁ好きな方にしたらええやん

 

61: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:40:0 ID:lc4EYYIQ0
>>58
会計士は商やろ
唐澤の親父も慶応の商やし

 

69: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:40:4 ID:FGmVgvKPr
>>61
せやな
イッチは法と経済で悩んでるからほかの選択肢はない方がええと思ったんや

 

60: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:39:5 ID:cqmtc9Ru0
ゲーム理論面白いから経済学部

 

66: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:40:2 ID:8JJBVtbc0
>>60
あれ面白いよな

 

63: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:40:1 ID:7kKsedF4p
半沢直樹は経済だったから経済にしたら?

 

71: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:40:5 ID:8JJBVtbc0
>>63
そりゃ銀行員はね
でも法からも結構いるよな

 

70: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:40:5 ID:wKg5uuwg0
経済学は数学使うけど大丈夫か?

 

79: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:41:2 ID:8JJBVtbc0
>>70
言うてガチガチの数学は使わんやろ?

 

75: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:41:1 ID:7mm6f3wf0
経済学部おもろいで、日常生活に応用できる場面が多いし

 

80: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:41:3 ID:cFqbbT4S0
経済学部だけどなんで経済学部が文系なのが未だに分からない

 

96: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:43:1 ID:wKg5uuwg0
>>80
いや社会科学なんだからどう考えても文系だろ

 

104: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:43:5 ID:cFqbbT4S0
>>96
ガイジさん…w

 

115: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:45:1 ID:wKg5uuwg0
>>104
まともな反論できてなくて草

 

122: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:45:5 ID:cFqbbT4S0
>>115
分類がおかしいって言ってるのに分類がこうだから文系って反論になってないのに気付けてないガチガイジさんやんけ

 

161: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:49:2 ID:wKg5uuwg0
>>122
は?
自然科学=理系
人文・社会科学=文系
だからどう考えても文系だわ
それとも経済学は社会科学じゃないとでも言うつもりか?

 

81: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:41:3 ID:sCCL9Wqy0
ウェイが経済なのもよくわからん
法学より数学使うし難しいやん

 

86: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:42:0 ID:8f7jCVsJp
銀行員はプラックやからやめとき

 

90: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:42:4 ID:8JJBVtbc0
>>86
でも給料は?

 

87: 風吹けば名無し 2019/07/26(金)23:42:0 ID:gjiAH9yn0
経済学も法学もむずいンゴ
経営学にはまってる

 

引用元: 法学部と経済学部ってどっちがええんや?

スポンサーリンク
人気TOP30
【学校】学生の言い分!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク