1: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:31:4 ID:FgwCrgVjM
就活生ワイ「大嘘やんけ!!!」

2: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:32:4 ID:SmCh8DXFd
なんにもなれないのが文系
3: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:33:1 ID:FgwCrgVjM
>>2
その通り
4: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:33:2 ID:s+kPFgYid
底辺文系やぞそれは
MARCHからは何にでもなれる
MARCHからは何にでもなれる
5: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:33:2 ID:jJkWoo+10
文系って営業のイメージしかない
9: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:34:1 ID:SmCh8DXFd
>>5
総務、人事、経理もおるぞ好きなのを選べ
6: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:33:3 ID:j02xplYEM
営業楽しそう
7: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:33:5 ID:FgwCrgVjM
面白そうなん全部理系募集やんけ
8: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:33:5 ID:s+kPFgYid
一定以上の高学歴はポテンシャルがあるからあらゆる職業に付ける
例外はない
例外はない
13: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:35:0 ID:FgwCrgVjM
>>8
関連学位持った理系院卒がいるのに学部卒の文系採用するってか?お前馬鹿だろ
16: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:36:2 ID:s+kPFgYid
>>13
それは低学歴でポテンシャルがないからやで
潜在能力次第では何にでもなれる
潜在能力次第では何にでもなれる
19: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:37:5 ID:FgwCrgVjM
>>16
医師免許無くてもポテンシャルさえあれば医者になれるくらいアホ
10: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:34:3 ID:9yVkSjLp0
文理以前に大学で習った専門的内容使う職業に就くやつなんぼほどおんねん
15: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:35:5 ID:FgwCrgVjM
>>10
ならなんで理系しか応募できない枠が多数あるんや
11: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:34:4 ID:NOfhrsRG0
何にでもなれるやろ
12: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:35:0 ID:s+kPFgYid
文系は芸術家から実業家、指導者などあらゆる仕事があるんやで
もちろんそれは実力と才能が必要やが
もちろんそれは実力と才能が必要やが
14: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:35:3 ID:8264jGfDa
そんなこと言う教師おるか?
底辺理系の文系叩きやろ
底辺理系の文系叩きやろ
17: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:36:3 ID:YTT2xGUyd
文系は人生楽しんでそう
18: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:37:4 ID:SmCh8DXFd
理系ですら文系科目の講義とってるのに文さんときたら
20: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:37:5 ID:Gbbe2Kfz0
文系って誰でもできるからね
専門性がない
専門性がない
24: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:41:2 ID:Mc7VqtnHd
>>20
世の中で専門的なスキルが必要な仕事なんてごく一部なんだよな
訓練したり研修受ければほとんどの仕事は誰でもできる
訓練したり研修受ければほとんどの仕事は誰でもできる
22: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:39:5 ID:FgwCrgVjM
総合職っつっても営業回されるだけだしな
中小企業で営業やるか大企業で営業やるかくらいの違いしかない
中小企業で営業やるか大企業で営業やるかくらいの違いしかない
23: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:41:2 ID:pTeFPVjm0
文系は4年間ワンダーランドで遊べるんやしもうええんちゃう?
たっぷり遊んだやろ、覚悟決めよう
たっぷり遊んだやろ、覚悟決めよう
26: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:42:3 ID:NjFrNXfB0
営業にしかなれないだけ
人事経理なんてAIで瞬殺されるし総務なんて社内奴隷やし
31: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:44:0 ID:iMro4Yzr0
>>26
AI信じてるやつまだいたんだ
36: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:46:4 ID:FgwCrgVjM
>>31
事務処理系は間違いなく減るやろ
29: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:43:2 ID:s+kPFgYid
文系ワイはアイデア力とコミュ力生かして大手ゲーム会社で神ゲー開発するやで
スキルとかよりも大事なのは才能とポテンシャルなんだよなぁ
スキルとかよりも大事なのは才能とポテンシャルなんだよなぁ
30: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:43:3 ID:mxUmnMMy0
文系シャバってて草
32: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:45:1 ID:baLXA62o0
逆やろ
33: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:45:2 ID:LYUmtQYnx
ワイバイオ、噴死
34: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:45:4 ID:9h7gKJ2N6
理系で事務系に就職する奴は稀にいるけど文系で技術系に就職は出来んからな
45: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:49:0 ID:Mc7VqtnHd
>>34
せっかく学んだ理系の知識を捨ててもいいくらいその事務系にうまみがあるってことじゃないの
48: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:50:4 ID:8InaQ7M80
>>45
文系就職するのはバイオみたいに企業から需要のない専攻か頭脳労働やりたくない組やで
35: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:46:2 ID:dchEHXf80
理系>文系なのは事実やけど
S欄文系>>>>F欄理系やからな勘違いせん方がええで🤗
S欄文系>>>>F欄理系やからな勘違いせん方がええで🤗
37: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:46:4 ID:8InaQ7M80
私文中退理転国立機電ワイ、高見
39: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:47:0 ID:iMro4Yzr0
理系学問は文系にはできないと思ってる理系は多分文系学問できないと思う
できる必要もないけど
できる必要もないけど
40: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:47:2 ID:8InaQ7M80
理転すればええんやで
42: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:47:4 ID:e85fIVoha
逆じゃね?
理系は選ばれた人間なんやれ!!
って高校の先生熱弁してたで
理系は選ばれた人間なんやれ!!
って高校の先生熱弁してたで
43: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:48:0 ID:V7edLU+Z0
ある一定より上ならとかそれ理系も変わらんやんけ
49: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:50:4 ID:2/TW+mAjd
理系が営業職はじめたら文系なんにも太刀打ちできなくなっちまうやん
50: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:50:5 ID:33pv4yBr0
自分に創造力がある人は文系が良いけど自分に何もない人は理系に行った方がいいよ
56: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:52:1 ID:NjFrNXfB0
>>50
創造力あるなら起業しろw
51: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:51:0 ID:lPn8RtsMM
言語聴覚士とかでええやろ
52: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:51:1 ID:s+kPFgYid
文系の強みはアイデア力と行動力やで
理系はコミュ症やから上にはいけない
支配者層は文系やで
理系はコミュ症やから上にはいけない
支配者層は文系やで
53: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:51:3 ID:baLXA62o0
文系でも理系でも大概の仕事は実際やればできるやろうけど技術系の職種はそもそも文系だとエントリーできんこと多いからな
54: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:51:4 ID:W91fRwZRM
てか社会学とか人文学とかなんか世の中の役に立つんか?あれ
教授准教授からして世間の顰蹙買うしか脳の無い奴ばっかやないか?
しかも出たがりだし
教授准教授からして世間の顰蹙買うしか脳の無い奴ばっかやないか?
しかも出たがりだし
62: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:53:1 ID:NjFrNXfB0
>>54
人文学なんて学問はないで高卒w
自然科学や社会科学みたいなジャンルや
66: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:54:0 ID:W91fRwZRM
>>62
その辺なんか役に立つんか?
55: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:52:1 ID:zPiUt7Qea
本読んでない文系に価値はないで
61: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:53:0 ID:W91fRwZRM
>>55
文系の教授准教授みてると本なんか燃やせくらい思う
57: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:52:2 ID:P+cjsp6vp
高校くらいの何も見えていない時期だと事務とか選択肢として考えてそうだよね
59: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:52:4 ID:s+kPFgYid
AIがこれから理系の仕事奪うからクリエイティブな才能がある文系が有利な時代になるで
63: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:53:3 ID:8InaQ7M80
>>59
そのAIは誰が開発してるんですかね...
67: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:54:0 ID:NjFrNXfB0
>>63
AIはあんま雇用産まんぞ
データぶっこんでるだけだから石油産業とかに近い
データぶっこんでるだけだから石油産業とかに近い
69: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:55:2 ID:zPiUt7Qea
文系はクリエイティブ言うとるけど真にクリエイティブであるためには歴史的文学的素養が必要やで
そういう意味で本を読まない文系に価値はないんや
そういう意味で本を読まない文系に価値はないんや
70: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:55:2 ID:ykixIX8Vd
学問使う職につく奴は基本的にリーマンにならんだろ 大学教授とかもリーマンと言えばリーマンなんだろうが
71: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:55:2 ID:V/p+QP7jp
先生「機械科はCAD覚えれば資格も必要ないし、どこでもやれるぞ!」
ワイ「はぇ~、学んでみるか!」
ワイ「はぇ~、学んでみるか!」
現在
ワイ「あん時の先生の正しかったな!」
77: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:57:0 ID:IZTZNYWEa
>>71
3DCADって難しい?
おしえてくれめんすあ
おしえてくれめんすあ
89: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:59:2 ID:d1H/oQs+d
>>77
化学科のワイが片手間で習得できるレベル
72: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:55:4 ID:ptUyN44ka
よそのサービスにおんぶに抱っこするわけにも行かんからどの企業も自前で技術部門を作らなあかんくなってくのがAI社会やけど即戦力求められてるから理系新卒安泰とも言えんのも現状や
74: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:56:1 ID:T+xl7/hZa
文系=営業って感じや
76: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:56:5 ID:FgwCrgVjM
大雑把に分類すると文系の仕事って売る仕事と売るのを補助する仕事の2つなんだよな
そして補助する人多くてもしゃーないから大多数は売る仕事に就くわけで
まあなんか辛いわ
そして補助する人多くてもしゃーないから大多数は売る仕事に就くわけで
まあなんか辛いわ
78: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:57:3 ID:7x4cutRTd
理系文系って分けるとまるで対等みたいやが実際は理系と理系が出来ない人やからな
格下も格下
格下も格下
82: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:57:5 ID:vyp43I7X0
ワイのとこの高校の先生は文系のことを敗北者扱いしてたで
91: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:59:3 ID:FgwCrgVjM
>>82
ワイのところは旧帝文系→教師の敗北者がイキり倒してたからなぁ
83: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:57:5 ID:UlftKDERH
何の専門もないやつより何かの専門あるやつとるわな
何故か世間では専門持ち=専門のことしか知らないみたいなネガティブイメージ持たれがちだが
何故か世間では専門持ち=専門のことしか知らないみたいなネガティブイメージ持たれがちだが
87: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:58:4 ID:QDGjjMMtd
ワイ理系、文系の方が夏休み遊べて羨ましい
92: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:59:4 ID:9h7gKJ2N6
>>87
一理ある
無給で社会人ばりの出勤率はおかしい
無給で社会人ばりの出勤率はおかしい
90: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:59:2 ID:pNL2nDGxp
工学院機械電気が最強やで とにかく大手行きたいなら工学修士
94: 風吹けば名無し 2019/07/29(月)11:59:5 ID:URbBfJMl0
医師、歯科医師、獣医師がオススメ