1: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)14:35:5 ID:x8QUoqIy
いかにくだらん学部か

2: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)14:43:1 ID:grWXeTfR
英文と哲学以外は本当に見下してる
3: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)14:49:1 ID:pXPWw1FC
文学部って 芸大で油絵やったり楽器やったりするのと等価だろ
つまり就職目的ではなく 趣味や教養としていくわけじゃない
しょうがないだろ 行く前に気がつけよ
つまり就職目的ではなく 趣味や教養としていくわけじゃない
しょうがないだろ 行く前に気がつけよ
まだ体育会系とかのほうが(同じ趣味系の学部なのに)企業の受けはいいよね
仕事頑張りそうとかあるからだろうけど
4: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)15:03:2 ID:grWXeTfR
まともに本読んだことないような奴が入ったら地獄やろなあ
5: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)15:06:4 ID:gPsnt0aa
自然科学から人文科学まで必修取らされて色々鍛えられたけどな
6: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)15:13:2 ID:bm1Hh5Nm
心理・社会系は就職楽勝だけどな。
他はゴミ。
他はゴミ。
20: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)21:53:2 ID:W2qZ9bo2
>>6
歴史地理は別として、人文地理も悪くないよ。
現実の調査経験語れるから。
現実の調査経験語れるから。
7: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)15:41:3 ID:+9jFvD8c
史学科だけど楽しいぞ
8: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)15:46:4 ID:D5sAq2/i
あそ文学部やしな
9: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)16:19:4 ID:2RejWcJR
全くもって無駄な学部
10: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)16:22:1 ID:fhT8mqP6
くだらんと思うならさっさとやめた方がええで
時間の無駄や
時間の無駄や
11: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)16:42:0 ID:qOD3WWCK
経済学部の方がゴミ
そもそもあいつら勉強しているのか特に私立の経済?
高校のとき数学やってないのに理論や統計学なんかできるわけがないだろ
そもそもあいつら勉強しているのか特に私立の経済?
高校のとき数学やってないのに理論や統計学なんかできるわけがないだろ
25: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)22:19:3 ID:K1cU5Ihf
>>11
地底経済だけどおれ含めてファイナンス理論でつまづくレベル
12: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)16:50:4 ID:G3f6RP5e
文学部出て営業とかアホすぎるだろ
四年間も浪費した低脳
四年間も浪費した低脳
13: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)17:42:0 ID:b97NUEWc
文学部卒の先生に大学のこと聞いたらあまり答えてくれなかった
つまりそういうことなんだなって
つまりそういうことなんだなって
15: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)18:55:1 ID:1FmNDLWj
大体芸術やら文芸やらは他の実学学部入って独学でやればいい
時間はいくらでもある
時間はいくらでもある
18: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)21:34:1 ID:fVmrzTIY
>>15
そういう学部ほど 国立行った方が良い。
私立だと 騒々しいし、空き部屋はほとんど鍵掛けられる。で、皆中退して行った。ちなみに早稲田。
私立だと 騒々しいし、空き部屋はほとんど鍵掛けられる。で、皆中退して行った。ちなみに早稲田。
19: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)21:49:2 ID:g4l7eeas
>>18
空き部屋に鍵かけられて去って行ったって意味通じねえよゴミ
16: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)21:28:0 ID:XKpKOJVC
大学なんて教養を身につけるところなんだから文学部の何があかんねん
26: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)22:22:0 ID:7Lw2dsCg
>>16
独学でいいじゃん
17: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)21:28:4 ID:XKpKOJVC
経済出たって経営出たって法学出たってその道の即戦力になんてなれへんのやから一緒やん
21: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)21:54:0 ID:VbwcsFdx
そうなんだけどね
問題はその国立の人文系がどんどん縮小されてることなんだよ
問題はその国立の人文系がどんどん縮小されてることなんだよ
22: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)21:54:2 ID:z8g3wQ2k
文系なんて全部そうだろ
23: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)21:56:0 ID:VbwcsFdx
しくった
21だけどこれは18に対してね
21だけどこれは18に対してね
24: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)22:16:0 ID:1FmNDLWj
文学部が衰退してるのは世界的だよ
ハーバードも文学部は不人気
ハーバードも文学部は不人気
43: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)23:07:4 ID:VbwcsFdx
>>24
そう
世界全体が経済至上の拝金主義になってるのさ
世界全体が経済至上の拝金主義になってるのさ
27: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)22:26:2 ID:hsxd8ZrS
英文学科だけど文学部は本当にゴミだと思う
社会科学系の学部に行けばよかった
社会科学系の学部に行けばよかった
28: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)22:26:4 ID:0XP//knP
インバウンド需要に伴うホテル建設ラッシュの一方で、
埋蔵文化財調査の人手が足りないため、
現在、考古学卒は引く手あまたらしい。
埋蔵文化財調査の人手が足りないため、
現在、考古学卒は引く手あまたらしい。
29: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)22:37:4 ID:7lTaaTpf
俺は法学部だけど文学部に行けばよかったと思ってるよ
つか、自分の興味関心に素直になるのが一番やで、マジで。
どうせ文系学部にいて受け身で得られる知識なんぞ、仕事になんの役にもたたないんだから。
つか、自分の興味関心に素直になるのが一番やで、マジで。
どうせ文系学部にいて受け身で得られる知識なんぞ、仕事になんの役にもたたないんだから。
30: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)22:42:4 ID:M0isXsLU
むしろ文学部は評判の悪さが知れ渡ってる学部だろ
31: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)22:42:5 ID:GcZtUvxB
文学は人間に必要で
本当は小説読んで人物の心情を理解するというのは大切なことなんだけどな
それもできなきゃ東大に入れないってのはすごく良い選抜方法だったと思う
首都圏で東大と早稲田くらいは文学部を残してほしい
本当は小説読んで人物の心情を理解するというのは大切なことなんだけどな
それもできなきゃ東大に入れないってのはすごく良い選抜方法だったと思う
首都圏で東大と早稲田くらいは文学部を残してほしい
32: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)22:46:3 ID:7lTaaTpf
カリキュラムの緩さにかまけて、
適当にこなしてたら
文学部に限らず、ほぼ全ての文系学部はクソゴミやで
適当にこなしてたら
文学部に限らず、ほぼ全ての文系学部はクソゴミやで
本気で興味を持てる専攻学部に行くのが一番だと思う
33: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)22:52:2 ID:IGM61ZIr
就職に不利、就職が悪いと喧騒されながらも覚悟をもって文学部に進んだ男は、
見る眼がある企業には好かれる。
見る眼がある企業には好かれる。
38: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)22:57:0 ID:IGM61ZIr
>>33
プラス自分の卒論の内容を素人にも分かるように面接で話せれば完璧。
ただ、そのためには学歴フィルターで弾かれない大学の文学部であることが大切だが、
国立ならば単独の文学部を組織できてるとこなら大丈夫。
ただ、そのためには学歴フィルターで弾かれない大学の文学部であることが大切だが、
国立ならば単独の文学部を組織できてるとこなら大丈夫。
34: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)22:52:5 ID:g4l7eeas
兎に角縄文時代から文字が中国から入って来たなんていうトンデモ学説否定から始めろよ文学部は
神代文字がアルファベットのもとだというのは証拠がある
稲荷神社の稲荷はINRIでありキリストの像に彫られている
神代文字がアルファベットのもとだというのは証拠がある
稲荷神社の稲荷はINRIでありキリストの像に彫られている
70: 名無しなのに合格 2019/07/30(火)04:19:0 ID:iRCM8Msh
>>34
神代文字っていっぱい種類あるんですが
35: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)22:53:5 ID:shrosWrG
哲学だけど勉強すればするほどいかに必要な営みであるかが分かるけどな
36: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)22:55:1 ID:Rhvqulgl
受サロやツイッターでよく見かける詭弁や論理破綻をみるに、
この中で文学部の学びを馬鹿にできる奴はほとんどいない気がする
この中で文学部の学びを馬鹿にできる奴はほとんどいない気がする
37: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)22:55:5 ID:g4l7eeas
で哲学まなんだお前がなんも出来ないだろ
口だけ
役立たず
口だけ
役立たず
40: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)22:58:4 ID:IGM61ZIr
>>37
職人さんがそういうのなら理解する。
41: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)23:02:4 ID:aRQoURlW
法学部や経済学部は、文学部に比べて就職に有利というのは、まるっきりの間違いではないが、
その本当の意味を把握している高校生ってどれだけいるんだろう?
これに気づけるか、教えてくれる人がいたらだいぶ違うんだがね...
その本当の意味を把握している高校生ってどれだけいるんだろう?
これに気づけるか、教えてくれる人がいたらだいぶ違うんだがね...
42: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)23:06:5 ID:K9XedeZk
文学部でやるような事なんて一般教養や独学で十分じゃん
わざわざ文学部行くほどバカなのかよって感じ
わざわざ文学部行くほどバカなのかよって感じ
46: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)23:10:3 ID:shrosWrG
独学とか言いだしたらほとんどの文系学問の実体は図書館な訳で文系不要論になるんじゃないか
理系は設備が絶対に必要だろうが
理系は設備が絶対に必要だろうが
47: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)23:16:0 ID:g4l7eeas
だから就職で不利な文学部行く理由がないだろ
あたまわりいな
あたまわりいな
48: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)23:17:3 ID:g4l7eeas
いい所に就職するには大卒の資格がいる
だから大学に行くわけだろ
そうじゃないなら大学行かないで独学すればいい
だから大学に行くわけだろ
そうじゃないなら大学行かないで独学すればいい
49: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)23:17:5 ID:Ht2XeskZ
文系不要なんて散々言われてるだろ
死文なんて無駄だよ無駄
だからサルでもできる営業にぶち込まれるんだよ
51: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)23:24:0 ID:sTPILZlA
法学とか政治学も独学でなんとでもなるけどな。特に政治学はゼミでやっていることは史学と大差無いし、社会学やってる奴らもいる。
法律学、法学に至っては判例読んで教員が御託並べるだけ。結局論文も単なるその感想文でしかない。コンメンタールでも読んでいれば学べるレベル。
法律学、法学に至っては判例読んで教員が御託並べるだけ。結局論文も単なるその感想文でしかない。コンメンタールでも読んでいれば学べるレベル。
52: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)23:25:3 ID:ryjQVXXi
ワイ早稲田文構、セーフ
53: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)23:27:1 ID:shrosWrG
日本の就職活動において有利不利かを学問の存在意味の基準にするとか受サロすげえな
それが共通前提なのがマジで驚く
それが共通前提なのがマジで驚く
54: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)23:27:3 ID:ryjQVXXi
早稲田文構って本当に都合ええわ
偏差値の話になったら文と変わらんって言えるし、就職の話になったら文ではないと主張できる
偏差値の話になったら文と変わらんって言えるし、就職の話になったら文ではないと主張できる
55: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)23:29:2 ID:IGM61ZIr
>>54
蝙蝠なんですね。
あ、もともと夜学か。
あ、もともと夜学か。
56: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)23:30:5 ID:+3iw5JoK
第二文学部がイキってて草
58: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)23:40:2 ID:q25XfF67
はぁー國學院行きたかったなぁ
60: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)23:41:0 ID:w7EQvDDJ
>>58
国文学で有名だよねあそこ
61: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)23:42:1 ID:q25XfF67
>>60
落ちた
そして成蹊へ
そして成蹊へ
59: 名無しなのに合格 2019/07/29(月)23:40:4 ID:nNRTo97a
一橋社学はどう?
65: 名無しなのに合格 2019/07/30(火)03:27:5 ID:hK30b/Fc
分光はたんなる二文の看板付け替え
バカが騙されて新しい学部だと信じてるが
ゼミは結局文学部の専攻と同じ
心理はないけど
文学士だしな
バカが騙されて新しい学部だと信じてるが
ゼミは結局文学部の専攻と同じ
心理はないけど
文学士だしな
71: 名無しなのに合格 2019/07/30(火)08:54:4 ID:nwSgWw6q
>>65
早稲田に怨みがあるのかな
一文→文学部 二文→文構てのは間違い
一文と二文を再構成して文学部と文化構想学部を創ったんだよ
だから双子学部
偏差値も同じだし
一文→文学部 二文→文構てのは間違い
一文と二文を再構成して文学部と文化構想学部を創ったんだよ
だから双子学部
偏差値も同じだし
66: 名無しなのに合格 2019/07/30(火)03:31:5 ID:hK30b/Fc
元は文学部二文こうは本キャンにあったが追い出された
だから校舎もただのビル
兎に角建築費を節約するために団地みたいなビル
だから校舎もただのビル
兎に角建築費を節約するために団地みたいなビル
67: 名無しなのに合格 2019/07/30(火)03:36:0 ID:hK30b/Fc
まあ考えれば分かるが一文二文のスタッフが新学部つくっても文学士が作るんだから文学部しか出来ない
分光は文学士なんだよ
文化構想士なんて無いしな
分光は文学士なんだよ
文化構想士なんて無いしな
69: 名無しなのに合格 2019/07/30(火)04:18:3 ID:b2KebyXx
早稲田なのに文学部の良さが分からんとは4年間何してきたんだよ
それでも早稲田か
それでも早稲田か
73: 名無しなのに合格 2019/07/30(火)09:26:3 ID:xNPYXZf2
早稲田文キャンこと 戸山キャンパスは 隣の学習院女子大学よりキャンパスしょぼくて、狭くて、自然も無くてガッカリ。
体育館なんか作ってしまって、文学部生は更に端に追いやられた感がある。
体育館なんか作ってしまって、文学部生は更に端に追いやられた感がある。
77: 名無しなのに合格 2019/07/30(火)16:46:3 ID:hK30b/Fc
第二文学部が改名して分高になった
78: 名無しなのに合格 2019/07/30(火)17:19:4 ID:nwSgWw6q
>>77
早稲田憎しはわかったから
うわごとやめなさいw
違うからね
うわごとやめなさいw
違うからね
79: 名無しなのに合格 2019/07/30(火)17:27:2 ID:8mKHgUtP
青学の史学科に推薦で入ろうと思ったけどくだらんのか…
80: 名無しなのに合格 2019/07/30(火)17:35:4 ID:m99OIlH8
>>79
くだらないと思うかどうかはぶっちゃけ自分次第やで。
陳腐な言葉だけど、これは本当のこと
どうしても確かめたいなら、歴史学者が書いている本とか色々読んだり、場合によっては直接会ってお話を聞いてみたりするといい
陳腐な言葉だけど、これは本当のこと
どうしても確かめたいなら、歴史学者が書いている本とか色々読んだり、場合によっては直接会ってお話を聞いてみたりするといい
引用元: 文学部って入ってから気づくよな